H29年度
卒業式
3月16日(金)は卒業式でした。12名の卒業生が、乙畑小学校を巣立ちました。矢板市教育委員会をはじめ、たくさんのご来賓の皆様からお祝いの言葉、はげましのお言葉をいただき、厳粛な中にも感動のあるすてきな卒業式を行うことができました。参列していただいた皆様 本当にありがとうございました。
九九名人認定!
乙畑小学校の2年生は、毎年校長室で、九九名人に挑戦しています。
今年も2年生21人が挑戦しました。12月には「のぼりとくだりの九九」に全員合格。いよいよ「ばらばら九九」15問に挑戦です。みんなドキドキ、真剣な顔で九九を唱えます。そして見事に全員合格、みんなに九九名人認定証が渡されました。おめでとうございます。
九九名人たちの笑顔です!
今年も2年生21人が挑戦しました。12月には「のぼりとくだりの九九」に全員合格。いよいよ「ばらばら九九」15問に挑戦です。みんなドキドキ、真剣な顔で九九を唱えます。そして見事に全員合格、みんなに九九名人認定証が渡されました。おめでとうございます。
九九名人たちの笑顔です!
6年生 奉仕作業
今日は6年生が、学校のいろいろなところをお掃除してくれました。卒業式前に、お世話になった校舎をきれいにしようという活動です。
プロの技 本のポップ作り
3月8日(木)の図書掲示委員会の時間にTsUTAYA書店の出前授業をお願いしました。おすすめの本のポップ作りの効果的な方法について、教えていただきました。プロの技を教えていただきながら、夢中になって取り組んでいました。
絵本の読み聞かせ(最終回)
3月8日(木)朝の活動は、お話ポットの会の皆さんによる読み聞かせでした。今年度最後の読み聞かせの時間です。各教室とも、真剣に、楽しくお話を聞いていました。6年生の教室では「12の贈り物」のお話でした。読み聞かせの後「1年生の時から知っているこの子達も卒業。何かふさわしい本はないかなと思って選びました。涙をこらえてよみましたよ」というお話がを伺い、子ども達がたくさんの方から愛情いっぱいに育まれていることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。ポット会の皆様 1年間本当にありがとうございました。
表彰
下野美術展 と ともなり文芸祭、自然科学コンクールの表彰を行いました。
下野美術展は県展に進んだ14名のみなさんの表彰でした。絵画の部 版画の部 デザインの部それぞれに、金賞や銀賞、銅賞をいただきました。ともなり文芸祭では、短歌の部、俳句の部で、それぞれ奨励賞をいただきました。また自然科学コンクールは、全国規模のコンクールです。6年生が「ひまわりと温度の関係」の研究を出品しました。努力賞をいただきました。
下野美術展は県展に進んだ14名のみなさんの表彰でした。絵画の部 版画の部 デザインの部それぞれに、金賞や銀賞、銅賞をいただきました。ともなり文芸祭では、短歌の部、俳句の部で、それぞれ奨励賞をいただきました。また自然科学コンクールは、全国規模のコンクールです。6年生が「ひまわりと温度の関係」の研究を出品しました。努力賞をいただきました。
PTA新旧理事会
3月5日(月) PTA新旧企画会と理事会が行われました。4月のPTA総会に向けての話合いや新旧の引き継ぎが行われました。新年度の準備を整える事ができました、役員の皆様お忙しい中たいへんありがとうございました。
多読賞 図書委員会集会
3月6日(火)に図書委員会による集会がありました。多読賞の表彰でした。1年間で、たくさん本を読んだみなさんに、手作りの賞状がおくられました。おめでとうございます。
卒業生セレクト給食
卒業生セレクト給食がランチルームで行われました。あらかじめ、カロリーや栄養バランスを考えて、セレクトしていた給食を6年生で会食します。とはいえ選べるメニューが豊富でカラフルです。副食 デザートとも3種類もありました。企画していただいた片岡調理場の栄養士さんからも来ていただき、配膳時からみんなワクワク、とても楽しいランチタイムになりました。
6年生を送る会
2月28日(水)に児童会主催による「6年生を送る会」が行われました。
お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝える行事です。会場を飾るメッセージや飾りもとてもきれいで心がこもっています。ひまわり班ごとに伝言ゲームで遊んだり、6年生思い出クイズをしたり、楽しいひとときを過ごしました。
在校生から6年生にメッセージを書いた色紙を贈りました。また歌のプレゼント「世界に一つだけの花」で、全員が一輪の花をもって一生懸命歌いました。
6年生からは、手作り扇風機カバーと合奏・合唱のプレゼントがありました。「花が咲く」の合唱は、さすが6年生!感動的なすばらしいものでした。
お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝える行事です。会場を飾るメッセージや飾りもとてもきれいで心がこもっています。ひまわり班ごとに伝言ゲームで遊んだり、6年生思い出クイズをしたり、楽しいひとときを過ごしました。
在校生から6年生にメッセージを書いた色紙を贈りました。また歌のプレゼント「世界に一つだけの花」で、全員が一輪の花をもって一生懸命歌いました。
6年生からは、手作り扇風機カバーと合奏・合唱のプレゼントがありました。「花が咲く」の合唱は、さすが6年生!感動的なすばらしいものでした。
乙畑サポート隊
校舎前のアスファルトのひびの補修と来年度2階のホールを飾るひまわりのかざりの作成を、本校のボランティア「乙畑サポート隊」の皆様からの御協力のおかげで実施することができました。ありがとうございました。ひびの補修は、専門の機械や材料も用意してくださり、本格的な工事になりました。校舎前が平らで安全な場所になりました。ひまわりのかざりは、来年度全校児童がめあてを書いて、掲示するものです。すばらしいひまわりが82個できあがりました。来年度1年間2階の多目的ホールを華やかにしてくれるはずです。どんなめあてが書かれるかも楽しみです。地域のみなさんの大きな力に支えられている事を改めて感じました。御協力ありがとうございました。
お琴教室
2月23日、矢板市の出前講座の「琴ボランティア」さんに来校していただき、6年生の音楽の時間に琴の体験をさせていただきました。ほとんどの児童が、琴の音色を実際に聞くのも初めてで、興味津々でした。きちんと正座して、「チューリップ」と「さくらさくら」の弾き方を教えていただき、みんなで演奏しました。なかなかできない貴重な体験でした。
ミシンボランティア
2月21日、22日の二日間、5年生の家庭科の時間に「ミシンボランティア」さんにお世話になりました。本校の「乙畑サポート隊」と矢板市の「学校支援ボランティア」さんにお願いして7名の方から来ていただきました。分からないことやミシンの調子などで困っていてもすぐ近くにボランティアさんがいらっしゃるので、すぐに質問したり、教えてもらえたりして安心して学習することができました。二日間で、全員すてきなエプロンを完成させることができました。
5年生 始動!
2月20日(火)の朝の活動は、ひまわり班ごとに、6年生を送る会のための相談の時間でした。6年生のいないひまわり班のリーダーは5年生!いよいよ5年生が始動です。6年生からバトンを引き継ぎここから修了式まで、、いろいろな行事の準備や進行など、率先して行います。
ひまわり班をまとめようとがんばっている5年生、いよいよ乙小のリーダーとして始動しました。
ひまわり班をまとめようとがんばっている5年生、いよいよ乙小のリーダーとして始動しました。
学校評議員会
2月19日(月)に4名の学校評議員の皆様にお越しいただき、第2回学校評議員会を行いました。授業参観の後、学校経営の1年間のまとめと、先日行いました学校評価アンケートの内容を説明させていただきました。評議員様からは、今後の学校経営の方針について、たくさんの建設的なご意見をいただきました。大変ありがとうございました。
図書・掲示委員会による読み聞かせ
2月19日(月)の朝の活動は「図書・掲示委員会による読み聞かせ」でした。委員会の時間や昼休みなどを使って、練習してきた成果を発表しました。ポットの会の皆様や先生方の読み聞かせとは違いますが、子どもたちは一生懸命聞き、楽しむことができました。
矢板っ子輝き大賞
2月16日 矢板市教育委員会教育長様にお越しいただき、「矢板っ子輝き大賞」の表彰式を行いました。乙畑小学校では、「体育賞」5名と「学芸賞」4名が表彰されました。おめでとうございます。教育長様より、「この賞は、1年生から6年生まで全員チャンスがあります。みなさんは一人一人必ず輝くところをもっています。来年はそれを大きく輝かせてください」というお話がありました。
学年末PTAお世話になりました
2月14日に行われました「学年末PTA」には、寒い中たくさんの保護者の皆様に参加いただきましてありがとうございました。全体会の専門部会では、次年度へ向けての反省を、安全集会では児童の安全についてのたくさんご意見を,いただく事ができました。学級懇談においても今年度のまとめと次年度の役員さんを決めていただきました。
今年度の締めくくりとしての子どもたちの様子を参観していただく事もでき、PTAとしての来年度への準備もしっかりできましたこと、大変ありがとうございました。
今年度の締めくくりとしての子どもたちの様子を参観していただく事もでき、PTAとしての来年度への準備もしっかりできましたこと、大変ありがとうございました。
音読集会 1年生
乙畑小学校の3連休明けは、1年生13名の元気な音読でスタートしました。
「日づけとようび」「十二支」「ともだち」「教室はまちがえるところだ」の4編を発表しました。大きな声で元気よく、時には一人で、時には全員でと、すてきな群読でした。少し緊張しながらも一生懸命な顔と、終わってからのみんなの感想でたくさんほめられた時の笑顔が、とても印象的でした。 入学からほぼ1年、1年生は大きく大きく成長しました。
「最後に『教室はまちがえるところだ』を聞いて、自分を振り返って感想をお願いします.
」という司会の言葉に、「間違えるのが恥ずかしくてなかなか発表できなかったけど、これからはしようと思います。」とか「いつもいつも間違えることが多いけどでもこれからもがんばって意見を言おうと思います。」というような前向きな意見がたくさん発表されて、とてもすてきな集会の締めくくりとなりました。
「日づけとようび」「十二支」「ともだち」「教室はまちがえるところだ」の4編を発表しました。大きな声で元気よく、時には一人で、時には全員でと、すてきな群読でした。少し緊張しながらも一生懸命な顔と、終わってからのみんなの感想でたくさんほめられた時の笑顔が、とても印象的でした。 入学からほぼ1年、1年生は大きく大きく成長しました。
「最後に『教室はまちがえるところだ』を聞いて、自分を振り返って感想をお願いします.
」という司会の言葉に、「間違えるのが恥ずかしくてなかなか発表できなかったけど、これからはしようと思います。」とか「いつもいつも間違えることが多いけどでもこれからもがんばって意見を言おうと思います。」というような前向きな意見がたくさん発表されて、とてもすてきな集会の締めくくりとなりました。
ひまわりタイム
本日5校時 ひまわりタイムを行いました。「地域の方にひまわり祭への協力のお礼をするために、今年できたひまわりの種を配布しよう」というめあての活動です。ひまわり班に分かれて、メッセージカードを作ったり、種を袋詰めする活動を行いました。6年生を中心に、協力し合って作業を進めていました。授業後のふりかえりには、「プレゼントした種をまいてくれるといいなあ」とか「地域がひまわりでいっぱいになるといいなあ」という感想もありました。
学校自由授業参観
昨日は、足下の悪い中、自由授業参観に多数の皆様においでいただき、大変ありがとうございました。各学年の授業や全校なわとび大会、5年6年の親子ふれあい活動、さらに学校保健委員会にもたくさんの保護者のみなさんから参加していただき、大変有意義な1日となりました。
全校なわとび大会では、、最後の最後まであきらめない子どもたちの真剣な顔に感動する場面がたくさんありました。
高学年は、親子ふれあい活動もありました。5年生は親子で楽しく消しゴムはんこ作り、すてきなはんこがたくさんできあがりました。6年生は手作りぎょうざつくりに挑戦、とてもおいしそうでした。
学校保健委員会では、西川校医先生から運動器検診について、スポーツによるけがについてなど、体の成長について講話をしていただきました。また保健給食委員会の児童による健康バランスチェックアンケート集計の発表がありました。発表の内容については保健便り等でお知らせします。
全校なわとび大会では、、最後の最後まであきらめない子どもたちの真剣な顔に感動する場面がたくさんありました。
高学年は、親子ふれあい活動もありました。5年生は親子で楽しく消しゴムはんこ作り、すてきなはんこがたくさんできあがりました。6年生は手作りぎょうざつくりに挑戦、とてもおいしそうでした。
学校保健委員会では、西川校医先生から運動器検診について、スポーツによるけがについてなど、体の成長について講話をしていただきました。また保健給食委員会の児童による健康バランスチェックアンケート集計の発表がありました。発表の内容については保健便り等でお知らせします。
雪にも負けず 雪と楽しく ☃
大雪のため、2時間遅れのスタートです。昇降口前や歩道橋の雪かきをして準備が整った時、雪にも負けず子どもたちは元気に登校してきました。安全な登校にご協力いただきましてありがとうございました。
登校後すぐに予定通りに音読集会でした。6年生の音読発表は、「日本国憲法の前文」12人で暗唱発表でした。難しい言葉もたくさんありましたが、6年生の気迫に、子どもたちは引き込まれるように聞いていました。
休み時間は第2校庭で雪遊び!こんなにたくさんの雪がふるのはなかなかないので、大きな雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、楽しい楽しい昼休みでした。
登校後すぐに予定通りに音読集会でした。6年生の音読発表は、「日本国憲法の前文」12人で暗唱発表でした。難しい言葉もたくさんありましたが、6年生の気迫に、子どもたちは引き込まれるように聞いていました。
休み時間は第2校庭で雪遊び!こんなにたくさんの雪がふるのはなかなかないので、大きな雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、楽しい楽しい昼休みでした。
降雪による登校時刻変更のお知らせ
雪の影響により、明朝の道路の凍結が心配されるところです。児童の安全確保のため、登校時刻を2時間遅らせることに決定いたしました。
つきましては、明日の登校時刻を下記のように変更しますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
記
1 変更期日 平成30年1月23日(火)
2 登校時刻 午前10時10分
※3校時より授業を実施します。
3 その他
・ 通学路の雪や路面の凍結などに十分注意をしながら登校するよう、御家庭でも声をかけてくださいますようお願い申し上げます。
・ 車での登校の場合は、同じ登校班の児童宅に必ず連絡を取り、登校班ごとに連絡を周知してくださいますようお願い申し上げます。
つきましては、明日の登校時刻を下記のように変更しますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
記
1 変更期日 平成30年1月23日(火)
2 登校時刻 午前10時10分
※3校時より授業を実施します。
3 その他
・ 通学路の雪や路面の凍結などに十分注意をしながら登校するよう、御家庭でも声をかけてくださいますようお願い申し上げます。
・ 車での登校の場合は、同じ登校班の児童宅に必ず連絡を取り、登校班ごとに連絡を周知してくださいますようお願い申し上げます。
学習がんばってます!(授業風景)
本日3校時
4年生は、外国語活動の時間でした。ALTの先生と一緒に「I have a ~」というフレーズで楽しいゲームをしていました。~にはいろいろな動物が入ります。4年生はたくさんの動物を、英語で発表していました。
5年生は、算数です。割合の問題に挑戦していました。マイホワイトボードに解き方を書いていました。いろいろな説明があるのかな。
6年生は、じっくり丁寧に「書写」に取組んでいました。2年生からは、元気な歓声が聞こえます。算数の時間で、九九ビンゴで学習です。先生の出す九九カードの九九を、大きな声で唱え、自分で作ったビンゴカードに丸をつけていきます。「もうスリービンゴです」の声も。楽しい学習でした。
4年生は、外国語活動の時間でした。ALTの先生と一緒に「I have a ~」というフレーズで楽しいゲームをしていました。~にはいろいろな動物が入ります。4年生はたくさんの動物を、英語で発表していました。
5年生は、算数です。割合の問題に挑戦していました。マイホワイトボードに解き方を書いていました。いろいろな説明があるのかな。
6年生は、じっくり丁寧に「書写」に取組んでいました。2年生からは、元気な歓声が聞こえます。算数の時間で、九九ビンゴで学習です。先生の出す九九カードの九九を、大きな声で唱え、自分で作ったビンゴカードに丸をつけていきます。「もうスリービンゴです」の声も。楽しい学習でした。
パワーアップタイム
1月18日のパワーアップタイムは、24日(水)に迫った「なわとび大会」に向けて、本番さながらの練習でした。持久跳びでは、今回「鉄人」に認定された児童が数人いました。おめでとうございます。
お話アワー
1月18日(木)朝の活動はお話アワーでした。3人の先生が、低・中・高学年に分かれて絵本の読み聞かせをする時間です。前日の職員室では、「本校にはない絵本がいいなあ」 とか「高学年には古典かな」「低学年がよろこぶ本もっていたかな」などの声が聞かれます。
「お話アワー」の時間は、地元の図書館から借りてきた絵本や大型絵本、楽しい落語、心がほかほかする絵本など楽しい読み聞かせがたくさんあり、子どもたちは夢中で聞いていました。
「お話アワー」の時間は、地元の図書館から借りてきた絵本や大型絵本、楽しい落語、心がほかほかする絵本など楽しい読み聞かせがたくさんあり、子どもたちは夢中で聞いていました。
校外学習 郷土資料館 3年
1月16日(火)に3年生の校外学習がありました。昔の暮らしの様子を調べるための見学です。
最初に荒井家住宅の見学をしました。土間があり、馬が一緒に暮らしていた様子やかやぶきの屋根で天井がないことも説明していただきました。
次に郷土資料館に行きました。石器や土器を見学し、説明を聞いたり、実際にさわったりして学習しました。 昔遊びの体験では、ベーゴマ回しや羽子板、だるまおとしで楽しみました。
次に、川崎城、御前原城址に行きました。城は、堀や山で守られている事がよく分かりました。そこでの戦いを想像することができました。
最後に木幡神社を見学しました。地震に負けないように床を支える柱が曲がっていました。大きな門でみんなびっくりしていました。 (3年担任)
児童集会(ひまわり委員会)
1月16日(火)の朝の活動は集会でした。ひまわり委員会の発表では、緑の少年団の結団式やひまわりの種まき、花壇や農園活動など、今年一年の活動を振り返りました。
その後、「歯と口の健康週間作品コンクール」と持久走大会の「がんばり賞」の表彰を行いました。「がんばり賞」の表彰は、運動委員会が表彰者の発表や賞状の伝達を行いました。
避難訓練
1月12日(金) 避難訓練を行いました。緊急地震速報の音声を使用して、地震の避難をした後、学校の非常ベルが鳴り、火災発生を知らせ、第2校庭に避難しました。1,2年生は教室からすぐに第1校庭に逃げてから第2校庭に向かいました。3~6年生は非常階段を使って避難しました。どの学年も 「おかしも」(おさない かけない しゃべらない もどらない)を実行でき、消防署の方にもほめていただきました。
その後 第1校庭に特設テントをつくって「煙体験」を全員で行いました。身を低くして壁を触りながら出口を探しますが、見えない怖さからか、とても長く感じました
また、水消火器による消火訓練を、万が一に備えて職員が行いました。
その後 第1校庭に特設テントをつくって「煙体験」を全員で行いました。身を低くして壁を触りながら出口を探しますが、見えない怖さからか、とても長く感じました
また、水消火器による消火訓練を、万が一に備えて職員が行いました。
第2回ひまわりチャレンジテスト
本日2・3校時に第2回ひまわりチャレンジテストを実施しました。基礎基本の徹底とやればできるという「達成感」が得られるようにと始まったテストですが、2回目はさすがに子どもたちの意欲が違います。漢字も計算も何度も何度も練習して、テストに臨んでいました。
お話ポットの会読み聞かせ
今日の朝の活動は、お話ポットの会のみなさんによる「絵本の読み聞かせ」でした。なつかしいお話や新しい絵本など、たくさんのお話を聞かせていただきました。まだまだ寒い朝の時間帯に、ポットの会の皆様大変ありがとうございました。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が、校舎に戻ってきました。
今朝は、冬休み明け集会をおこないました。みんなで年の初めのあいさつをしました。
今日からは2学期後半、学年のまとめの時期になります。心新たにがんばろうという気持ちが伝わりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が、校舎に戻ってきました。
今朝は、冬休み明け集会をおこないました。みんなで年の初めのあいさつをしました。
今日からは2学期後半、学年のまとめの時期になります。心新たにがんばろうという気持ちが伝わりました。
おべんとうの日
25日(月)はお弁当の日でした。どの教室も笑顔いっぱいです。6年生は家庭科の学習を兼ねて、「一食分のおかず」作りをしました。片岡共同調理場の栄養士の先生やボランティアの先生にも来ていただいて、たくさん教えていただきました。ありがとうございました。一生懸命作ったおかずは、とてもおいしかったそうです。みんなで楽しいランチタイムでした。
冬休み前集会
25日(月)冬休み前集会では、3つのお話がありました。
1つめは、1月にみんなで考えて投票することになっている、東京オリンピック パラリンピックのマスコットのお話です。オリンピックパラリンピックの歴史や理念、マスコットの特徴などのお話でした。冬休みに、どれに投票するか自分の意見を考えてくることになっています。
2つめは、冬休みの安全な生活のお話でした。交通事故、自転車のヘルメットの正しいかぶり方など基本的ですが大切な話でした。
3つめは冬休みの学習についてです。14日間の冬休み、やることもたくさんある中で、「だらだら星人」にならないための5つの方法のお話でした。
1つめは、1月にみんなで考えて投票することになっている、東京オリンピック パラリンピックのマスコットのお話です。オリンピックパラリンピックの歴史や理念、マスコットの特徴などのお話でした。冬休みに、どれに投票するか自分の意見を考えてくることになっています。
2つめは、冬休みの安全な生活のお話でした。交通事故、自転車のヘルメットの正しいかぶり方など基本的ですが大切な話でした。
3つめは冬休みの学習についてです。14日間の冬休み、やることもたくさんある中で、「だらだら星人」にならないための5つの方法のお話でした。
1年生と遊ぼう 2年生活科
本日3校時、2年生の生活科、「自分たちが作った動くおもちゃで1年生と一緒に遊ぼう」という活動をしました。これは、「うごくうごくわたしのおもちゃ」という単元の最後の活動で、ひとりひとりが動くおもちゃをつくり、上手く動くように工夫し、できあがったおもちゃで楽しく遊ぶという学習です。2年教室に1年生を招待し、遊び方を説明したり、お手本を見せてあげたりして一緒に楽しく遊んでいました。教える2年生も、遊ぶ1年生も笑顔、高得点が出たときの歓声もあり、とても盛り上がった1時間でした。
遊んだあとは、しっかりあいさつ。「楽しい遊びをありがとう」「きてくれてありがとう」
遊んだあとは、しっかりあいさつ。「楽しい遊びをありがとう」「きてくれてありがとう」
お話アワー
今日はお話アワーがありました。いろいろな先生からお話を読んでもらえる時間です。昔話、絵のない絵本、心に残る言葉のプレゼントなど、バラエティに富んだ内容で、どの学年も熱心に耳を傾けていました。3,4年生で「王様の耳はロバの耳」のお話を知っている子がだれもいなかったそうです。アンデルセンやグリム童話、日本昔話などを、耳にする機会がなかなかないのかもしれません。
ふれあい給食
今日は、2年、4年、5年のふれあい給食です。職員室からは、校長先生 事務長先生 養護の先生が一緒に会食しました。ランチルームには、ひまわりスクールのクリスマスツリーも飾られ、とても華やかな会食になりました。
ほんとうのともだちとは
今日の3校時、2年生の道徳の授業を実施しました。教頭先生と2年生の子どもたちが、「ほんとうのともだち」について考えました。自分が考えたことを一生懸命伝え、話し合い、さらに考えることができました。最後は未来の自分にメッセージを書く活動でした。今の自分を振り返りながら、たくさんのメッセージを書いていました。
清掃ボランティア
今週は清掃強化週間です。今年の汚れは今年のうちにきれいにして、ワックスをかけようとみんなでがんばっています。今年は「清掃ボランティア」を募集し、トイレの掃除を中心に子どもたちに指導しながら一緒に清掃をしていただいています。大変助かります。ありがとうございます。
お昼休みは読書クイズ!
お昼休みには、図書委員会主催「読書クイズ1~3年」がありました。図書委員が本の内容についてのクイズを12問出題します。子どもたちは解答用紙に答えを書いたり、発表したりして楽しみます。「ぐりとぐらがすきなことはなんでしょうか?」とか「おしりたんていの犯人の名前は?」など絵本を読んでいないと、なかなかわからない問題でした。8問正解が最高で、図書事務の先生が作ってくれたプレゼントをもらって、とてもうれしそうでした。
ふれあい給食
今日の給食は、1年,3年,6年のふれあい給食でした。ランチルームでみんなで楽しく会食です。教頭先生、教務主任の先生 用務主事の先生方もいっしょに会食しました。
表彰朝会・児童集会
本日朝の活動で、表彰と集会委員による児童集会を行いました。交通安全ポスターコンクール、JA小中学校交通安全ポスターコンクール、全国読書感想文コンクール、の表彰を行いました。入賞したみなさんおめでとうございます。また乙畑小が「交通安全功労団体」として表彰されたこと、これからも安全な登下校をしましょうとお話がありましした。
その後の児童集会では、全校で元気よく「赤鼻のトナカイ」を歌い、クリスマスメドレーを流してジャンケン列車を楽しみました。優勝者へのインタビューや集会の感想発表を行いました。
その後の児童集会では、全校で元気よく「赤鼻のトナカイ」を歌い、クリスマスメドレーを流してジャンケン列車を楽しみました。優勝者へのインタビューや集会の感想発表を行いました。
調理実習 5年
15日(金) 5年生が調理実習をしました。ごはんと味噌汁を作りました。煮干しでだしをとる,こだわりの味噌汁とガラスの鍋で炊いたご飯です。米の給水の様子や沸騰の様子がよく見え、ほんのりお焦げのかおりのふっくらご飯ができあがりました。
Do you like ~?
15日(金) 3年生の外国語活動の時間の様子です。動物、色、形 果物 など覚えた単語を使って、インタビューゲームをしました。 Yes I do. No I don't. と元気よく答えゲームを通して英語で話すことを楽しんでいました。
租税教室 6年生
本日5校時の矢板市の税務課の方においでいただき、「租税教室」を行いました。
税金の種類や使われ方について詳しく教えていただきました。自分たちの生活にいかに多くの税金が使われているかということを知り、税金を納めることの大切さを学習しました。
税金の種類や使われ方について詳しく教えていただきました。自分たちの生活にいかに多くの税金が使われているかということを知り、税金を納めることの大切さを学習しました。
学力テスト
全校一斉「学力テスト」を行いました。2校時 国語,3校時 算数、子どもたちはみんな一生懸命取組んでいました。問題文自体が長文になっていて題意の理解がむずかしい問題や、「キーワードを使って200文字以内で書きましょう」という自由記述の問題などにも、あきらめず真剣に取り組んでいました。
食に関する指導 2年 4年
今日は、片岡調理場の栄養士さんから来ていただき、2年生と4年生で「食に関する指導」を行いました。2年生は「すききらいをしないで食べよう」,4年生は「バランスのよい食事のポイントを知ろう」をめあてに学習しました。2年生は、自分の体はすべて食べたものからできていることや、食べ物には体を大きくするもの、元気でいられるためのもの、体を動かすためのもの3つの種類があることを学びました。4年生では、主食・主菜・副菜を考える中でいろいろな食品をバランスよく入れていくポイントを学習しました。給食の時間は、給食指導も兼ねて、2年生の教室で一緒に楽しく食べていただきました。
図書室の先生による読み聞かせ
昼休みに、図書室の先生による絵本の読み聞かせがありました。あたたかい日差しが入るホールに集まり4冊の本を読んでいただきました。みんなで絵本の世界に入り込み楽しい時間を過ごすことができました。
なわとび 始動!
朝は「なわとび集会」で学年ブロックごとに長なわを楽しみ、業間のパワーアップタイムは短なわで個人技を磨き、いよいよなわとびの季節が始まりました。1月のなわとび大会まで練習は続きます。練習すればするだけ記録が伸びていくので、ぜひ冬休み中も練習を続けましょう。
手洗い教室
今日は、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんに来ていただき、「手洗い教室」を行いました。正しい手洗いの仕方の指導を受けた後、特別な光に反応して白く光るクリームをばい菌に見立てて手に塗り、実際に手を洗いました。きちんと洗うことができたか光にあてて確かめました。「指先が落ちない」「指の間が真っ白だー」「ここ全然おちてないよ」などの声がきかれました。
インフルエンザウイルスやノロウイルスをきちんと落とす手洗いを学ぶことができました。清潔なハンカチで拭くことの大切さも教えていただきました。ぜひ毎日ハンカチをきちんともって登校するようご家庭でもご指導ください。
インフルエンザウイルスやノロウイルスをきちんと落とす手洗いを学ぶことができました。清潔なハンカチで拭くことの大切さも教えていただきました。ぜひ毎日ハンカチをきちんともって登校するようご家庭でもご指導ください。