ブログ

令和3年度

オンライン予行演習

 9月2日(木)に、オンラインによる学習指導の予行演習を行いました。今回は、6年生を対象に実施し、双方向での学習を行うにあたって、どのような成果や課題があるかを全職員で検討いたしました。6年生ということでタブレット端末の操作もスムーズに行っていました。リコーダーの演奏や学習アプリを使った国語の課題等を行いました。

 先生方もタブレットの操作等を互いに確認するなど、有意義な予行演習となりました。3日(金)には、3学年を対象に行います。

ひまわりチャレンジテスト

 9月2日(木)の2校時と3校時に「ひまわりチャレンジテスト」を実施いたしました。これは、学習の基礎基本の定着をめざして全学年で漢字と計算のテストに取り組みます。本校独自の取組で、学力向上とともに児童の主体的な学びを促すものです。どの学年も集中してテストに臨んでいました。

ニンジンの収穫

 8月31日(火)に3年生が、地域の方に協力頂いて栽培していたニンジンを収穫しました。立派に成長したニンジンを見て、子どもたちは大喜びでした。丁寧に泥を落とすなど熱心に収穫作業に取り組んでいました。

 

1学期後半スタート!

 本日8月30日(月)より、1学期後半がスタートしました。乙畑っ子の元気な姿が学校に戻り、各学年とも夏休みの作品の提出等がなされていました。高学年においては、工夫された自由研究が廊下に並べられており、それぞれに課題意識をもって取り組んだ夏休みであったことがうかがえました。

 朝会においては、学校長より新型コロナウイルス感染症予防の徹底と「達成感」が味わえる1学期後半をめざしてほしい旨の内容をお話しました。学習指導主任からは学校生活のリズムをしっかり作り、充実した1学期後半になるようにとのお話がありました。どの学年もしっかりとした態度で耳を傾けていました。

 なお、本日、矢板市教育委員会から発出された新型コロナウイルス感染症に関する対応通知並びに本校の感染対策に関しての通知を併せて配付いたしました。保護者の皆様におかれましては、内容を御理解の上、御協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

ウェブ会議試行運用(各学年)

 夏休み最終日となる8月27日(金)に、本校では各学年毎にウェブ会議システムを使った双方向での児童とのやり取りを短時間ではありましたが実施いたしました。全員参加はなかなか難しい状況でしたが、担任と児童との双方向でのやり取りが行われ、夏休み中の児童の様子等も確認することができました。低学年の児童も徐々にタブレット端末の扱いにも慣れてきたようです。各家庭におかれましては、御協力をいただきましてありがとうございました。

 

ひまわり畑(夏休み版)

 夏休みに入り、1週間を迎えた「ひまわり畑」の様子です。大きく生長したひまわり達が、大輪の花を咲かせています。個人懇談で来校の折には、是非ともご覧ください。

 なお、暑い中での個人懇談、大変お世話になります。宜しくお願いいたします。

夏休み前朝会

 7月20日(火)で1学期前半が終了いたしました。それに合わせて「夏休み前朝会」をオンラインで行いました。学校長からは「夏休みこそタイムマネジメント」というお話をして、自分で考え、自分で決めて、実行する夏休みにしてほしい旨を伝えました。また、児童指導主任からは、3つの「あ」というお話があり、「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」がしっかりできる乙畑っ子であってほしいというメッセージが伝えられました。

 8月30日(月)に乙畑っ子112名が元気な顔を見せてくれることを願っております。

 

松寿会除草ボランティア

 7月18日(日)に、松寿会の皆様が第一校庭のベンチ付近の除草をしてくださいました。夏の陽射しが照りつける中での作業となってしまいましたが、お陰様で夏休みを前に校庭が一段と綺麗になりました。地域の方々の温かいお心遣いと奉仕の心に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。地域とともにある乙畑小学校だと改めて感じております。

あいさつ運動

 7月16日(金)に、矢板市少年指導員の方々による「あいさつ運動」が行われました。3名の少年指導員さんをお迎えし、お一人ずつご挨拶をいただきました。元気よくあいさつができる乙畑っ子にお褒めの言葉を頂くとともに、さらに地域の中でも明るく元気なあいさつを広めてほしいとのお話がありました。

 その後、一斉下校に合わせて児童とともに一緒に歩いていただきました。ありがとうございました。

特集~1学期前半の校外学習(4~6年生)~

 4年生から6年生の1学期前半の校外学習について紹介いたします。

【4年】

 7/8=自分たちの生活に関係する「水やごみ」についての学習で、「寺山ダム」と「エコパークしおや」を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年】

 7/15=総合的な学習の時間の一環で矢板市にある「県民の森」に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年】

 6/1=社会科の学習の一環で宇都宮市にある「裁判所」を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/10=那須風土記の丘資料館を見学し、「勾玉づくり」も体験しました。

特集~1学期前半の校外学習(1~3年生)~

 1学期前半の校外学習について、特集という形で紹介させていただきます。各学年とも「生活科」や「社会科」、「総合的な学習の時間」における学習の一環として実施してきました。

 各学年の校外学習は、次のとおりです。

【1・2年】

5/25=片岡共同調理場を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/14=乙畑地区の水路でザリガニ釣りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年】

 4/28=市内の公共施設(市役所、公民館、図書館)を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/25=乙畑地区と大槻地区の史跡等を巡りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり畑

 乙畑小のシンボルであるひまわり畑ですが、徐々に花を咲かせてきました。各学年毎に「ひまわりタイム」を活用してひまわりの観察を続けております。さらに、時期をずらして花が咲くように新たにひまわりの種をまきました。一面に咲き誇るひまわり畑が楽しみです。

ICT授業支援(5・6年)

 7月14日(水)、5・6年生がICT授業支援ということで、ICT支援員さんをお迎えして、御指導いただきました。今回の内容は、スマホゲームを題材に取り上げて、正しいスマホの使い方を学びました。夏休みを迎えるにあたり、御家庭におかれましても改めて約束事を確認していただけたらと思います。御協力の程、よろしくお願いいたします。

民生児童委員との懇談会

 7月9日(金)に、主任児童委員・民生児童委員の方々との懇談会を実施しました。今年度の本校教育の概要や児童の様子等をお伝えするとともに、各地区の様子等をうかがいました。本校の取組を御理解いただくとともに、各地区の情報を得る機会となり、大変有意義な時間となりました。御参加いただき、大変ありがとうございました。

ひまわりタイム

 7月6日(火)に、ひまわりタイムが実施されました。本来なら全校生一斉に行うところですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から各学年毎に実施することになりました。

 今回は、6年生が実施しましたが、かなり生長したひまわりを丁寧に観察するとともに記録をとっていました。ますます大きくなってきたひまわりたちが大輪の花をつけるのが楽しみです。

音読集会(1年・5年)

 7月6日(火)に、2回目の音読集会が実施されました。今回は、1年生と5年生が担当しました。1年生は、全員で「大きなかぶ」を動きをつけながら大きな声で発表できました。5年生は、国語の時間に学習した俳句の暗唱と都道府県名を発表しました。動画による発表でしたが、視聴した他の学年からは、素敵な感想が伝えられていました。

交通安全教室(第2回)

 7月5日(月)に、今年度2回目の交通安全教室を実施しました。今回は、動画を視聴してそれぞれの学年に応じて指導する形をとりました。1~3年生は、クイズ形式で「危険な場面や危険な行為」について学びました。4~6年生は、動画を見ながらワークシートを使って、「安全な自転車の乗り方」について学びました。どの学年も真剣に取り組む姿がありました。

土曜授業(授業参観)

 7月3日(土)に「土曜授業」ということで各学年の授業を参観していただきました。新型コロナウイルス感染症対策の観点から短時間での参観となってしまいましたが、保護者の皆様には御理解と御協力をいただきまして、感謝申し上げます。子どもたちの学校生活の一端を知っていただくことができたのではないかと思います。

 

避難訓練(竜巻)

 7月2日(金)に「避難訓練(竜巻)」を実施しました。今回は竜巻を想定しての訓練でしたが、事前に机を使用してのシェルター作りについて確認しておいたこともあり、どの学年もスムーズに実施できました。実施後の振り返りシートの記入では、「学校だけでなく自分の家においても避難の仕方を確認しておきたい。」等の振り返りもあり、災害に対する意識を高めることができたと感じています。

読み聞かせ(第2回)

 7月1日(木)、第2回目の「読み聞かせ」が実施されました。ポットの会の皆様からの読み聞かせにどの学年もしっかりと耳を傾けて、本の世界を楽しんでいたようです。

 ポットの会の皆様、ありがとうございます。

企画集会

 6月29日(火)に、企画委員会による集会が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症差別防止について全学年で動画を視聴しました。人権意識を高めていくことをねらいとして企画されました。本校の教育目標である「思いやりのある子」につながるすばらしい企画だと思います。今後も感染予防に努めていくとともに、正しい知識をもって、偏見や差別しない心を育てていきます。

「地産地消給食」取材

 6月24日(木)の給食は、矢板市産の豚肉「和豚もち豚(わとんもちぶた)」を使った地産地消メニュー「回鍋肉(ほいこうろう)」でした。この地産地消給食について、本校6年教室において取材が行われました。片岡小学校の栄養教諭の先生からオンラインにより「地産地消給食」に関してのお話があり、全学年で視聴しました。代表で6年生児童が新聞社や市広報課の方から取材を受けました。「とてもおいしかった!」と笑顔で答える様子があり、地元の食材や生産者への感謝の気持ちがもてたことと思います。

 すでに、新聞には掲載されております。さらに、市広報誌にも掲載の予定です。

ICT授業支援(1・2年)

 6月24日(木)に、1・2年生がタブレット端末の使い方を学習しました。ICT支援員さんをお迎えして、御指導いただきました。特に、1年生は、これから操作について学んでいくわけですが、支援員の先生のお話をよく聞いて熱心に取り組んでいました。夏休みには家庭に持ち帰りますので、有効に活用してほしいと思います。

音読集会

 6月22日(火)に音読集会をオンラインの形で実施しました。今回は3学年と4学年が担当でした。どちらの学年も事前にしっかりと練習し、堂々と発表しておりました。また、発表を視聴した他の学年からは、オンラインで感想を伝えるなど、対面に近い形でのやり取りもできており、タブレット端末の有効活用が図られています。

東京オリンピック・パラリンピック聖火ランナートーチ

 東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーに実際に使用されたトーチが市内の小中学校を巡回しており、6月18日(金)に、本校にもついに届けられました。各学年とも事前に聖火リレーに関する動画を見た上で、実際のトーチを目にしたので、オリンピック・パラリンピックの意義をさらに深めることができたと思います。

 各学年とも目にするだけでなく、実際に持ってみることでトーチの重みや感触を確かめることができたようです。貴重な体験をすることができ、関係の皆様には心より感謝申し上げます。

 

食に関する指導

 6月16日(水)と17日(木)の二日間に渡って、片岡小学校栄養教諭の先生にお越しいただき、1年生から4年生が「食に関する学習」を行いました。16日は、2年生と4年生、17日は、1年生と3年生が御指導いただきました。

 それぞれの学年に応じた指導をしていただき、どの学年も真剣に授業に取り組む姿がありました。御家庭におかれましても「食事のマナー(お箸の持ち方)」「栄養のバランス」等について話題にしていただけたらと思います。

【1年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 臨海自然教室

 6月15日(火)~16日(水)の1泊2日で5年生が、臨海自然教室ということで茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」に宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ、ほぼ予定していた活動を実施することができました。1日目は「塩づくり」と「創作活動(貝を使った工作)」(雨天のためナイトハイクから変更)、2日目は「いかだ・カヌー遊び」を行いました。海浜自然の家らしい活動に、子どもたちはわくわく感をもって取り組んでいたようです。仲間との協力や集団活動のルール等もしっかりと実践でき、有意義な宿泊学習になったと思います。

 今後の学校生活に是非生かしていってほしいと思います。

 

緑活動(除草活動)

 6月15日(火)の緑活動は、校舎前花壇の除草を中心に行いました。どの学年の児童も根気よく取り組む姿があり、後片付けは高学年児童が率先して働いていました。何事も進んで行う乙畑っ子です!!

 ひまわり畑の除草も行いましたが、すくすくとひまわりも生長しております。

 

 

学校評議員会(第1回)

 6月11日(金)に第1回学校評議員会を開催いたしました。今年度は、地域の方々4名に学校評議員をお願いいたしました。第1回の評議員会ということで、今年度の学校経営の方針等について学校長より説明し、その後、各学年の授業の様子を見ていただきました。評議員の方々からは、本校の児童のよさについてお褒めの言葉があり、これまでの教育活動の成果だと嬉しく感じているところです。今後も学校への貴重な御意見をいただければと思います。

読み聞かせ

 6月10日(木)に今年度最初の「読み聞かせ」がありました。今年度も「ポットの会」の皆様に読み聞かせをしていただきます。素敵な本との出会いがあることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙畑ボランティアの畑

 本校は、地域の方々が様々な面でボランティアとして、協力してくださっておりますが、その一つとして「乙畑ボランティアの畑」があります。現在、その畑には種から育てたネギが順調に生長し、またニンジンの芽もしっかりと出てきております。今後、様々な学習の中で、活用させていただく予定です。

緑活動

 6月8日(火)の緑活動は、校舎前の花壇に新しい花苗を植え付けました。マリーゴールドやサルビアなど、これから夏に向けて綺麗に咲き誇ることと思います。どの学年の児童も進んで働く姿が見られ、乙畑っ子のすばらしさを感じました。

6月の朝会

 6月8日(火)に、オンラインによる朝会を行いました。学校長から少しお話をさせてもらいました。令和3年度がスタートして、約2か月が過ぎましたので、自分が立てた目標を振り返る意味からも、メジャーリーガーであったイチロー選手の言葉を紹介しました。大きな目標を達成するためには、まずは小さな目標を一つずつクリアーしていくことが大切であるという内容でした。そして、「努力」「継続」「根気」の3つの言葉を大切にしてほしい旨も伝えました。

 

4年宿泊学習

 6月3日(木)・4日(金)の1泊2日で4年生が、「なす高原自然の家」に宿泊学習に行ってきました。1日目は、天候にも恵まれ戸外での活動をしっかりと行うことができました。2日目は、室内での活動になりましたが、予定していたプログラムをこなし、有意義な宿泊学習となりました。1日目の活動であった「ふくろうの絵付け」では、アイデアいっぱいのふくろうが出来上がり、帰校後、職員室の先生方に出来映えを見せに来てくれました。

 宿泊学習で学んだ様々なことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

創立記念集会

 5月25日(火)に、創立記念集会を行いました。今年度で、本校は141周年となります。本校に所縁のある薬王寺の御住職様をお招きして、短い時間でしたが、オンライン形式(3年生は対面)の講話をいただきました。乙畑小の歴史に触れることができました。

引き渡し訓練

 5月21日(金)に、災害時に備えての「引き渡し訓練」を実施しました。天候が心配されましたが、保護者の皆様の御協力により、大変スムーズに引き渡しができました。御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

1・2・3年遠足

 5月20日(木)に、1・2・3年生の遠足が実施されました。宇都宮市にある栃木県子ども総合科学館に行ってきました。グループに分かれて活動しましたが、上級生である3年生がよく1・2年生の面倒をみてくれたようです。それぞれに、『思いやりと感謝』の気持ちが育ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動

 児童会からの提案で、「あいさつ運動」が現在実施されています。朝の時間に代表委員の児童が各教室を回ってさわやかなあいさつを呼びかけたり、業間休みには、昇降口付近に立って、あいさつを促したりしています。

 あいさつは、相手への思いやりであることを常日頃から伝えています。本校の教育目標である「思いやりのある子」につながるすばらしい活動であると感じています。

児童集会

 5月18日(火)に児童集会を行いました。今回の児童集会は、企画集会委員会主催で「1年生と遊ぼう」というテーマでの集会活動でした。コロナ禍ということで、内容を少し変更して、1年生の自己紹介をオンラインの形で実施しました。少し緊張した面持ちでタブレット端末の前に立った1年生でしたが、しっかりとした口調で自分の名前や好きな食べ物などを発表していました。

 また、企画した委員会の上級生たちもしっかりとした態度で会を運営する姿があり、乙畑っ子のすばらしさを感じました。企画集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

ひまわりの種まき

 先日、整備されたひまわり畑にいよいよ種をまきました。各学年ごとに時間を決めて分散の形で実施しました。児童一人一人それぞれに自分の名札をさして、この後の生長の様子を観察していきます。どの児童も大輪の花が咲くことを願いながら丁寧に作業を進めていました。

ひまわり畑マルチ張り

 今年度も乙畑小学校の象徴でもある「ひまわり畑」の準備が着々と進めれています。

 5月8日(土)には、本校PTAの「ひまわり委員会」の皆様と関係職員でひまわり畑のマルチ張りを実施いたしました。初夏を思わせるような暑い日になってしまいましたが、約1時間半程の作業できれいにマルチ張りをすることができました。この後は、各学年ごとに種まきをする予定です。今年もきれいなひまわりが咲き誇ることを期待したいと思います。ひまわり委員会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

交通安全教室

 5月7日(金)に、交通安全教室を実施しました。3名の講師の方々(矢板市交通安全教育指導員、乙畑駐在所、矢板警察署スクールガード)から御指導していただきました。

 第2校庭に模擬道路を作り、各登校班毎に歩きました。安全に歩くためのポイントを丁寧に御指導いただき、実際の歩行の中で確認をしていきました。特に、「整列、整列完了、右左右前後、手を挙げて、横断」という言葉を大きな声で言うことが大切であることを再確認しました。どの児童も真剣な態度で取り組んでいました。

 そして、最後に乙畑っ子の合言葉である「自分の命は、自分で守る」を児童全員で復唱して、交通安全教室を締めくくりました。

 また、この日は、日頃よりお世話になっている民生児童委員さん方との同伴下校でもありました。3名の民生児童委員さん方を紹介した後に、児童と一緒に歩いていただきました。今後とも乙畑小の児童の見守りをお願いいたします。

 

令和3年度 入学式

 4月12日(月)に、「令和3年度矢板市立乙畑小学校入学式」を挙行いたしました。今年度は、20名の1年生を迎えました。新型コロナウイルス感染症対策のために例年通りの入学式の形にはなりませんでしたが、オンラインを活用して2年生から5年生は、各教室で、6年生は会場にて参加をしました。

 1年生は、落ち着いた態度で参加することができ、担任の先生からの呼名に「ハイ!」としっかりと返事をすることができていました。6年生のお兄さん、お姉さんとも対面し、お互いに「よろしくお願いします。」とあいさつをかわすことができました。これから始まる小学校生活が楽しく、安全に過ごせるように乙畑小教職員が一丸となって指導・支援をしてまいります。

令和3年度 スタート

 4月8日に「令和3年度 第1学期始業式」をオンライン形式で行いました。始業式に先立ってこの4月から乙畑小学校に着任された先生方の新任式も行いました。今年度は、学校長を含めて新たに8名の教職員を迎えました。どうぞよろしくお願いいたします。

 始業式においては、学校長より二つのお話をしました。一つ目は、本校の教育目標について、二つ目は、明るい、元気なあいさつを広げてほしいというお話です。オンラインではありましたが、どの学年も真剣に耳を傾けてくれていたようです。明るく元気なあいさつが響き渡る乙畑小をさらにめざしてほしいと思います。