日誌

H30年度

卒業式

  本日は卒業式でした。8名の卒業生が乙畑小学校を巣立ちました。矢板市教育委員会をはじめたくさんのご来賓の皆様からお祝いのお言葉、励ましのお言葉をいただき、厳粛な中にも感動のあるすてきな卒業式を行うことができました。参列していただいた皆様本当にありがとうございました。
 
 
 

6年生を送る会

 児童会主催による「6年生を送る会」がありました。在校生が、6年生と楽しい時間を過ごしながら、今までお世話になった感謝の気持ちを伝える会です。5年生から、登下校やひまわり班でお世話になったことの感謝と、自分たちが乙畑小学校の伝統を引き継いでがんばりたいというあいさつがありました。恒例の伝言ゲームやクイズで一緒に楽しんだ後、在校生からはメッセージを書いた色紙をプレゼントし、6年生からは、手作りの教室本棚用カーテンが贈られました。そして6年生からは在校生に向けて力強いエールが送られました。「乙畑小学校に1番大切な物は友情だ~」とい熱いメッセージを受け取りました。
 
 
 
 

卒業生とのお別れ給食

 今日の給食は、ランチルームで卒業生とのお別れ給食第1日目でした。参加者は、1年2年4年と卒業生でした。6つの班に分かれて、楽しく会食しました。お話したり、クイズを出し合ったりとそれぞれの班で盛り上がり、あっという間に時間は過ぎていきました。すてきな思い出になりました。
 
 
 

お話アワー

 朝の活動は「お話アワー」でした。この時間は、いろいろな先生から読み聞かせをしてもらえるので、子ども達も楽しみにしています。民話があったり、大判絵本があったりそれぞれ趣向をこらした読み聞かせでした。
 

感謝の集い

 昼休みに、地域のボランティアの皆さんをお招きして「感謝の集い」を行いました。日頃お世話になっているボランティアの皆さんに直接感謝の気持を伝えることができました。お手紙をお渡したり、歌のプレゼントをしたりといろいろな形で「ありがとう」の気持ちを伝えました。
 
 

学校評議員会

 本日学校評議員会を行いました。5名の学校評議員さんにお越しいただき、子ども達の様子を見ていただいたり、学校経営方針や学校評価についてご質問やご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に次年度の計画を作成していきます。1年間ご協力ありがとうございました。
 
 

ひまわりタイム

 本日5校時、ひまわりタイムを行いました。「地域の方にひまわり祭への協力のお礼に、今年できたひまわりの種を配付しよう」というめあての活動です。ひまわり班に分かれて、メッセージカードを作ったり、種を袋詰めしたりする活動を行いました。6年生を中心に協力し合って作業を進めていました。
 
 
 
 

学校保健委員会

 本日午後に学校薬剤師の 大貫充隆先生を講師にお迎えして、学校保健委員会を実施しました。まず最初に本校で5年間にわたって実施している「健康バランスチェックアンケート」のまとめを保健委員会の児童が行いました。次に健康診断結果及び保健室来室・欠席状況」について養護教諭から報告がありました。最後に大貫先生より「薬について」ということでいろいろな質問に答えながら薬についてのお話をしていただきました。インフルエンザが流行しているこの時期にタイムリーなお話を、お聞きすることができました。
 
 
 

学校自由参観

 本日2校時から4校時まで学校自由参観を行いました。たくさんの保護者の皆さん、学校評議員の皆さんにお越しいただきました。大変ありがとうございました。4年生は親子学習を行い親子ですてきな香りの入浴剤を作りました。今夜はハッピーバスタイムでしょうか。また5,6年生は親子携帯教室を実施しました。今後の子ども達の携帯・スマホとのつきあい方を一緒に考えるきっかけになっったのではないかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

音読集会 6年生

 本日の朝会は、6年生による音読集会でした。まどみちおの「せんねんまんねん」、福沢諭吉の「天地の文」、谷川俊太郎の「生きる」の3編の朗読でした。どれも心に響く発表で、6年間の集大成という感じでした。難しい内容にもかかわらず、低学年も最後まで集中する圧巻の発表でした。6年生ももう少しで卒業です。

ミシンボランティアの皆さんと

 本日2,3校時の5年生の家庭科の授業に、ミシンボランティアの皆さんにお越しいただきました。初めてのミシンで練習布を使っての学習でしたが、グループにお一人のボランティアさんについていただき、縫い方やミシンの調子の調整などを教えていただきながら進めることができました。次回はいよいよエプロン作りです。
 
 
 

パワーアップタイム マット運動

  冬のパワーアップタイムは、マット運動です。体育館いっぱいに広がるコースを順番にまわります。上級生が手本を示しているのを、一生懸命まねっこしている下級生、少しずつ難しくなる技に挑戦しながらがんばっています。
 
 
 

避難訓練

 避難訓練を実施しました。今回は総合訓練ということで、緊急地震速報の音声からはじまり、地震のあと本校の防犯ベルが作動、火災の避難指示という流れで行いました。また避難経路は、非常階段を使用して避難しました。児童は合言葉「おかしも」(おさない、かけない、しずかに、もどらない)をしっかり守り、安全に避難できました。消防署の方から学校外で火災に遭ってしまった場合の逃げ方なども教えていただきました。
 最後に図工室を使って、煙から身を守る体験も行い、煙を吸い込まないことがいかに重要なのかということを体験をとおして学ぶ事ができました。
 
 
 

九九名人

 本日、本校で恒例となっている、2年生の九九名人検定が行われました。教室で学級担任から合格をもらった後、校長室で九九を唱えます。間違えずに唱えると「九九名人」の認定証が渡されます。緊張した面持ちでやってきた2年生ですが、見事に全員合格!認定証をもらい満面の笑みで写真を撮りました。2年生の皆さんおめでとうございます。
 
    

市内なわとび大会

 昨日、矢板市体育館において「第1回 矢板市小学校なわとび大会」が行われました。午前は個人の部、午後は団体(大縄跳び)の大会でした。本校は5.6年生が出場しました。毎日の練習の成果を遺憾なく発揮し、個人あや跳びでは3位、7位、10位と3人も入賞、さらに個人二重跳びで9位、はやぶさでも10位に入賞しました。(5年生は個人の部オープン参加になってしまうため、入賞はありません)
 午後の大縄跳びは、23名が心を一つに、声を掛け合いながら挑戦し合計407回跳ぶことができ、Aブロック第2位というすばらしい成績を収めることができました。
 また、個人の部は市内の6年生の大会なので入賞はしませんが、本校5年生の2名の記録が、6年生の記録に食い込むすばらしい記録であったということで、閉会式で紹介されました。

 子ども達は、たくさんの種目にエントリーしてがんばってみようという意欲があり、どの種目も真剣に取り組んでいました。また大縄跳びの前に円陣を組む姿や二組ともほぼノーミスで跳びきったときのみんなの輝くような笑顔は、本当にすばらしかったと思います。子ども達はこのなわとび大会を通して、技術や体力の他にもたくさんのことを学ぶ事ができたと感じました。
 
 
 

 
 

なわとび大会に向けて

 来週第1回の市内なわとび大会が実施されます。乙畑小学校は、5,6年生で参加します。パワーアップタイムや昼休みに、長縄の練習をしています。みんなで息を合わせ、心を合わせて記録更新に挑戦しています。
 

6年校外学習 日光・足尾方面

 12月4日'(火)6年生が、日光・足尾方面に校外学習に行ってきました。日光では、東照宮の見学をしました。陽明門や三猿、眠り猫、鳴き龍など写真ではなく本物を見て、色や細工の細かさに出会い、音を体験してきました。足尾銅山では、江戸時代から昭和初期まで、寺社建築や日本の近代化に関わって来た、銅山の歴史や公害問題について学びました。12月とは思えないあたたかな校外学習でした。
 
 
 

人権講話

 12月4日の朝会は、人権擁護委員さんをお招きして、「人権講話」を行いました。
人権の意味や世界人権宣言のお話・歴史といった高学年向けのお話と、1枚の絵から「いじめ」をみんなで考える活動を行いました。1枚の絵をみて「こんな時、自分ならどうする?」の問いに1年生から6年生までそれぞれの立場で意見発表することができました。大変勉強になりました。
 
 

学習発表会

 12月1日(土)に、学習発表会を行いました。発表内容は音楽、体育、総合、国語、社会等分野はいろいろでしたが、見ている人がよく分かるように伝えようというめあてのもと、子ども達は、今までの学習の成果を生かし、一生懸命、そして楽しそうに発表していました。保護者・地域の皆様からたくさんお越しいただきました。御協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

全校合唱

 朝の活動で、全校合唱の練習をしました。クラスの朝の会で歌っている曲「スマイル アゲイン」です。明日の学習発表会では、体育館発表の最後に歌います。全校生の歌声をぜひお聞きください。体育館には、親子読書カードや理科研究も展示してありますので、ご覧になってください。
 
 

食に関する指導

 3・4校時に、片岡調理場の栄養士さんをお招きして、1・2年生に「食に関する指導」を行いました。1年生は「きゅうしょくのたべかためいじんになろう」というめあてで、姿勢良くマナーをまもってたべることを勉強しました。給食の時間には、栄養士さんと楽しく会食しました。2年生は「すききらいをしないでたべよう」というめあてで、赤 黄色 緑の栄養すべてをバランス良く食べることの大切さを学びました。今日分かったことを、今日の夕食から実践しますので、ぜひ応援お願いします。
 
 
 

6年校外学習

 6年生が宇都宮市の八幡山公園の地層を観察しました。約1,000万年前は、宇都宮は海の中だと知り、驚いていました。また、県立博物館で、火山灰の粒の観察をしたり、化石を取り出したりもしてきました。
 
 
 
 

晴れ ひまわり祭

 11月10日(土) すばらしい秋晴れのもと、今年も「ひまわり祭」が行われました。子ども達がとても楽しみにしている行事です。お家のかたと一緒に調理活動をしたり、地域の方と昔遊びをしたりしました。 
 
 調理活動は、ひまわり班で育ててきたサツマイモで焼き芋を焼き、サトイモやニンジン、ゴボウ、ネギは地域の方にお手伝いいただいて育てた大根、白菜と一緒にけんちん汁を作りました。焼きそばも作っていただき、みんなで収穫をお祝いしながらおいしくいただきました。
 
 また、地域の熊野神社から、大きなうすときねを貸していただき、地域の方からいただいた餅米を使って、全校生餅つき体験をしたり、地域の「松寿会」の皆様からお越しいただき、昔遊びの体験をしたりと普段はなかなかできない体験もすることことができました。

 子ども達は笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。また、心に残る貴重な体験をたくさんすることができました。

 来校いただきました地域の皆様、保護者の皆様お忙しいところ、今年もご協力いただきまして本当にありがとうございました。


 
 
 

 
 
 
 

ひまわり祭準備 着々と!

 7日、8日の2日間で、ひまわり祭の準備が着々と進められました。大根、にんじん、ゴボウ、ネギの収穫、さらに外側の皮を処理したり、水洗いをしてきれいに泥をおとしたりもしました。3年生以上の子ども達が、総出で準備です。天気も良く実りの秋を実感することができました。
 
 
 
 
 
 
 

ひまわり畑後片付け ひまわり祭準備

 本日、PTAのひまわり委員会のみなさんと総務部のみなさんに御協力いただき、ひまわり畑の後片付けとひまわり祭に向けての用具の準備をしました。ひまわり畑はマルチをきれいにはがし、マルチ止めを、きれいに洗って次年度すぐに使えるようにしました。また委員長さんから、トラクターできれいに整地していただきました。
 また、ひまわり祭の準備として、大きな鍋や、臼、杵など熊野講様他よりお借りし、ランチルームに運び込むことができました。
 お休みのところ御協力いただいた皆様 大変ありがとうございました。
 
 
 
 
 

パンジーとチューリップの球根をうえました。

 10月31日(水)にひまわり班ごとに、パンジーの苗とチューリップや水仙の球根を植えました。パンジーもチューリップも色ごとに一列ずつ植えたはずですが、終了後、「球根は埋めちゃうとわからなくなるから、どうなったかな?」という声も聞かれました。春にどんな風に咲いてくれるのか一層楽しみになりました。
 
 

持久走大会

 本日秋晴れの空のもと、持久走大会を行いました。低学年900m 中学年1300m 高学年1500mのコースです。出場した児童は、全員しっかり完走しました。10月のパワーアップタイムで第2校庭を走ったり、休み時間も自主的に練習したりとがんばってきたことが力となって発揮されました。苦しいけどあきらめずに走り続ける姿は、本当に立派でした。
 お忙しい中「観察」に立ってくださった乙畑駐在所様、PTA役員の皆様、そして応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

外国語授業 ~ハローウィン~

 10月30日(火)の外国語の授業は、1日早いハローウィン授業でした。ALTの先生が今日はドラキュラに仮装して、「ハローウィンを知ろう」という授業をしてくださいました。ハローウィンの意味を勉強してから、お面つくりをしました。こわいお面をつくろうと工夫して作りました。最後にみんなでお面を付けて楽しみました。(写真は5年生です)
 
 
                  
  。

全校集会

 本日の朝の集会は、集会委員による全校鬼遊び「ケイドロ」でした。鬼は各クラス3人でした。広い第2校庭で、みんな一緒になって、朝から元気よく遊ぶことができました。
 
 

緑活動(花壇の片付け)

 本日の緑活動は花壇の片付けでした。ひまわり班ごとに、分担された花壇のサルビアとマリーゴールドを抜き、除草もしました。夏から秋までずっときれいに咲いていたお花に、感謝しながら片付けました。今後はきれいに耕し肥料を入れ、水曜日にはパンジーとチューリップの球根を植える予定です。花壇の横にはツワブキがかわいい花をさかせていました。
 
 
  

町たんけん 乙畑自動車

 10月25日(木)2,3校時、2年生の「町たんけん」第2弾、乙畑自動車たんけんに行ってきました。乙畑自動車は、故障した車をなおしてもらえるところです。パンクをなおしたりタイヤのバランスをとったりする仕事を、実演していただきました。また、タイヤに空気を入れたり、泥やほこりをはらうコンプレッサーをさわらせてもらい、子ども達は大騒ぎ。最後に社長さんから、命をあずかる仕事なので、本当になおったか何度も確認していますとお話しになったことが、子ども達の心に強く残ったようでした。
 乙畑自動車を訪れる前に、大槻の踏切を見学しました。丁度よく電車が通り、手を大きく振ってアピールする子ども達。車掌さんが気づいてくれて、汽笛を鳴らして、手を振り返してくれました。「やったー!手をふってくれた!」と笑顔が広がりました。
 
 
 
 
 

避難訓練 不審者対応

 10月24日(水)休み時間から3校時にかけて、不審者対応の避難訓練を行いました。子ども達は、放送や教師の指示をよく聞き、静かに避難することができました。指導者として、スクールサポーター様 矢板警察署生活安全課様 乙畑駐在所様の3名にお越しいただき、職員がどのように不審者に対応したらよいか、現場でご指導いただきました。
 訓練終了後、全校生で多目的ホールに集合し、学校外での不審者対応についてのDVDを視聴し、指導者の3人の先生からお話をしていただきました。
 訓練の後子ども達は、「放送をよく聞くことや、周りの様子の変化に気をつけることが大切」「学校外では、二人でいても危険なことがあると分かった」等、感想を発表していました。
 
 
 
 

町たんけん 2年菊農家

  10月22日(月)2・3校時 2年生が生活科の学習「町たんけん」で学校の近くの大きなビニルハウスにいきました。そこはスプレー菊を作っている菊農家さんでした。大きなハウスいっぱいに菊が栽培されていました。菊は挿し芽で育てることやハウスの中が16度以下にならないようにボイラーを焚いて温めること、何万本もの菊に一気に水をあげる仕組みを説明していただき子ども達はとても驚いていました。特にハウスの中に温風が入っていく様子には「すごーい」と歓声が上がっていました。たくさんの質問に答えていただくこともでき、子ども達は大満足のたんけんになりました。
 
 
 
 
 

ひまわりタイム さつまいも掘り

 10月22日(月)のひまわりタイムは、ひまわり畑西側のさつまいもほりでした。先週5,6年生がツルを刈ってくれていたので、当日は掘る作業だけでした。大きなおいもやたくさん繋がったおいもを掘り出しては、みんな満面の笑顔でした。中には、まるで遺跡の発掘調査のように丁寧に丁寧に掘っている姿もみられました。たくさん採れたさつまいもは11月に行われる「ひまわり祭」で、焼き芋にしてみんなで一緒に食べます。
 
 
 
 

ふるさと学習

 10月19日(金)にふるさと学習を行いました。全校生でバスに乗り、矢板市のシンボル高原山に行きました。
 今年は、高学年と低学年に分かれて、ネイチャーゲームをしながらのハイキングをしました。低学年は「宮川渓谷歩道コース」高学年は「展望台コース」を歩きました。ハイキング後は県民の森事務所の周辺で、おいしいお弁当を食べました。午後は、高原山の木の枝を使った、小物作りを楽しみました。
 自然や野生の植物・生き物にふれながら、ふるさと高原山を満喫した1日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

算数コーナー

 3・4年生の廊下に「算数 量感コーナー」があります。いろいろな物と、秤がおいてあります。実際に持ってみて、何キロくらいかなとか、何グラムくらいかなと予想を立ててから実際に計ってみます。お地蔵様やテニスボールなど様々な物が置いてあるので楽しく学ぶことができます。
    

サイコロトーキング

 本日の児童集会はひまわり班で「サイコロトーキング」を行いました。お題は6つ、どの目が出るかドキドキです。発表した後は、みんなからのあたたかい拍手もあり、ホッとした笑顔になります。1年生も、しっかりお話しすることができました。
 活動後に、「いつもひまわり班で活動しているけれど、宝物とか好きなものとかを聞いたのは初めてだったので楽しかったです。」とか「みんなの話がきけて楽しかったです。」という感想が聞かれました。
 
 
 
 
 

ひまわりタイム

  本日5校時は、「ひまわりタイム」でした。今日は活動の前に、本日より11月9日まで本校で教育実習を行う実習生の紹介とあいさつがありました。
 今回の活動は、ひまわりの種取りです。花の部分を切る人、種を取り出す人、茎を抜く人とそれぞれ分担して活動します。たくさんの種を集めることができました。枯れた茎もきれいに抜き、ひまわり畑を片付けることもできました。
 
 
 
 
 

ふるさと学習事前指導

 本日昼休み、来週19日(金)に実施される「ふるさと学習」の事前指導を行いました。
今年のふるさと学習は、県民の森ハイキングです。1~3年は「宮川渓谷歩道コース」、4~6年は「展望台コース」を歩きます。途中にネイチャーゲームをするので、両方のコースともひまわり班ごとに歩きます。今日はコースの説明やめあて、班長の紹介、きまりの確認などを行いました。当日が楽しみです。
 
 

第2学期始業式

 本日1校時 第2学期始業式を行いました。
「2学期 本をたくさん読みましょう」というお話の後、2年、4年、5年の代表児童による作文発表がありました。2学期がんばりたいことについて、具体的に目標を立てて発表していました。各学年とも凜とした声で、やる気が伝わる発表でした。
 
          
     

  始業式のあと 2学期の学習についてのお話と清掃の仕方についてのお話がありました。

第1学期終業式

 本日4校時 第1学期終業式をおこないました。
まず最初に表彰式を行いました。「新体力テストS級認定」 「地区読書感想文コンクール優秀賞・優良賞」 「地区学校音楽祭 奨励賞」の表彰をしました。それぞれすばらしい成績です。
 
 

 次は終業式です。終業式は、学校ではひとつの大きな節目の行事です。
学校長より「節目」についての話がありました。節目ごとにすこし立ち止まり、自分のことを振り返ってみましょうというお話でした。式の後には1年生、3年生、5年生の代表の児童による作文発表がありました。1学期を振り返ってがんばったこと、できるようになったことや2学期の抱負を発表しました。
3人とも堂々と大きな声で発表し、とても上手でした。
 
 

最後に秋休みの過ごし方と登校班についてのお話がありました。

ポットの会読み聞かせ

 本日の朝の活動は、お話ポットの会の皆さんによる読み聞かせでした。夢中になって聞く1年生、楽しい場面で大きな笑い声の聞こえた3年生、絵本でなくとも、じっくりお話をきいている6年生といろいろな聞き方、楽しみ方をしていました。今日もすてきな読書の時間をありがとうございました。ポットの会の皆さんが選んできてくださる本は、魅力のある本、昔からの良書とされている本なので、本を選ぶときの参考になります。
 
 
 
 
 
 
 

集会委員会主催 ドッジボール大会

 今週月曜日から今日までの3日間、昼休みに体育館で、集会委員会の主催のドッジボール大会が行われました。ひまわり班ごとの対戦で、上級生は利き手は使えません。下級生が、上級生のボールを取ることができてうれしそうでした.
日を追うごとに、ステージに座るギャラリーも増え、応援するなど大いに盛り上がりました。
 
 
  

タブレット

 パソコン室のパソコンが、ノートパソコンからタブレットに変わりました。本日6年生が初めて使用しました。国語の調べ学習でしたが、初めてのタブレットに「ワクワクする」「テンションあがりますー」と、いろいろな使い方を試していました。「タッチペンが使える!」「写真が撮れる!」「動画も撮れる!」と とても楽しそうでした。たくさんある機能を自分の学習にどう生かしていくのか、今後が楽しみです。