活動の様子

2022年9月の記事一覧

地区別下校

 26日(月)一斉下校を前に『地区別下校』の集会が行われました。

 登校班ごとに分かれ、日頃の登校状況について話し合う集会です。集合時間や横断歩道・踏切の渡り方が安全にできているか。また、地域の人へのあいさつなども含め、自分たちが「できていること」「改善が必要なこと」について意見を出し合います。

 全国的にも小学生の交通事故や水の事故が報告されています。

児童自らも注意しますが、ご家族や地域の皆様の見守りもお願いいたします。

 

 

川崎小学校キャラクター『輪咲(わさ)ちゃん』誕生

  川崎小学校の閉校にともない、児童から「川崎小学校のキャラクターを作ろう」とアイディアが出てきました。6年生が中心となりキャラクターを募集し、全児童・教職員で投票を行いました。少し修正は加えたものの、「川崎小はみんな仲がよい。閉校に向けもっとみんなの輪が咲くように」との思いを込め、『輪咲ちゃん』と命名したようです。

 輪咲ちゃんがプリントされた『ポロシャツ』も作成する計画があり、10月22日(土)に開催される運動会や創立150周年記念式典において、川崎小学校のユニフォームとして全員が着用できたらと考えています。

2年生 音読劇

 数日前に2年生から素敵な『招待状』が届きました。

21日(水)の2時間目に音読劇を披露してくれました。

 一人一人がしっかりセリフを覚え、何回も練習したことがうかがえる素晴らしい劇でした。

保護者の方にもご覧いただきたかったところです。

 

 

おはなしポットの会 読み聞かせ

 16日(金)『おはなしポットの会』の皆様に来校していただき、今年3回目の

「読み聞かせ」を行ってもらいました。

 日差しはまだ強いですが、少しずつ秋らしくなってきたので子どもたちも

沢山の本に親しんでほしいと思います。

 

 

 

栄養教諭による食育指導

 14日(水)『食育指導』が全学年で始まります。

矢板小学校栄養教諭の柿崎先生にお越しいただき、今日は1年生で実施しました。

朝食の大切さや好き・嫌いをなくしバランスのよい食事が大切なことを丁寧に、

分かりやすく教えていただきました。