2015年5月の記事一覧
みどりの時間
昼休み終了後のみどりの時間に花壇の花植えをしました。5・6年生が職員室前の花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。暑くても楽しく活動しました。
夏、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。
食に関する指導の時間
今日の4校時、3年生のクラスで食育の授業を実施しました。今日のねらいは、「よくかむとどんないいことがあるのだろう。」ということです。
まず、柔らかい物と堅い物を食べ比べてどんな違いがあるかを考えました。柔らかい物は舌でつぶしただけで飲み込めるけど、堅い物は、何十回もかまないと飲み込めないという意見が出ました。
そこから、「かむ」ということについて考えました。
・かむことによってあごの筋肉が鍛えられてよい歯が作られること。・血液の流れがよくなって集中力が高まること。・唾液がたくさん出て、病気の予防などに役立つこと。などです。
最後に「一口で20回かもう。食べ過ぎを抑えることができます。」というお話をいただきました。給食は、よくかんで食べられたでしょうか?
本校は、矢板小学校から栄養教諭の先生にお出でいただいて全学年、食育の授業を実施します。昨日は、4年生が学習しました。他の学年の様子は後日紹介したいと思います。
避難訓練を実施しました
2校時に矢板消防署の消防士さんに来ていただき、地震による火災からの避難訓練と、消火器の使い方の演習をしました。
地震の時には、机の下にもぐって頭を守りました。その後、火災の放送が入り、校庭のソフトバックネットへ走って、避難しました。真剣に訓練できました。
火災の時は、煙を吸ってしまうのがとても危険なので、ハンカチなどで必ず口を押さえることが大切だと教えていただきました。着ているシャツなどでは、走るときバランスが取れなくて危険なので好ましくないということでした。
消火器の演習は、使い方を説明いただいた後、実際に水を出してみました。
地震、火災のみならず、日本は、自然災害が多い国です。そこで生きる私たち大人は、災害に直面した時、どうやって自分の身を守るかを真剣に子どもたちに伝えていかなくてはと思いました。
ランチルーム給食2・3年生
今週は、2・3年生がランチルーム給食です。
配膳や準備が上手になりました。給食が配られるまで静かに待っています。
2年生、3年生、先生方も同じグループになって和やかな雰囲気で食事をしています。
昨日は、遠足の話題でお互いに楽しかったことを話しているグループもありました。
後片付けもしっかりできました。3年生は、床のごみを掃いたり、2年生はテーブルを拭いたり、できることを協力してしっかりやりました。
楽しかった遠足
1・2年生は宇都宮動物園へ、3年生は栃木県子ども総合科学館へ遠足に行ってきました。全員、元気に帰ってきたその様子から、楽しかった一日だったことがわかります。
来週はきっと楽しいエピソードがたくさん聞けると思います。楽しみです。ご家庭でも、たくさん話を聞いてあげてください。
下の写真は、宇都宮動物園での様子です。
次は、子ども総合科学館での様子です。
動物園や科学館見学もさることながら、お弁当の時間も嬉しそうですね。保護者のみなさん、おいしいお弁当ありがとうございました。また、引率いただきました保護者の皆様、お世話になりました。
遠足 元気に出発しました
遠足の様子は、後ほどお伝えできると思いますので、お待ちください。
クラブ活動
4・5・6年生は、6校時にクラブ活動を行いました。
教室や校庭から楽しそうな子どもたちの声が聞こえていました。朝から今日のクラブ活動を楽しみにしている児童がいるくらい、子どもたちにとって大好きな活動の1つです。
今日は、「制作クラブ」と「理科クラブ」の活動の様子をご紹介します。
「制作クラブ」は、ジグソーパズルやプラモデル、イラスト制作など自分の作りたい物の制作をしていました。一から作品を作るので、「難しい~」という声も聞こえてきましたが、友だちに励まされながら、あるいは友だちと相談しながら最後まで取り組んでいました。完成は、もう少し先のようです。
「理科クラブ」は割れないシャボン玉づくりに挑戦していました。液を作るときに、何をどれくらいの割合で入れたらいいのか、実験して確かめます。6年生は、いろいろな意見を出していました。さすがです。4年生は、実験か遊びかわからないくらい没頭していました。いい経験だと思います。写真ではわかりにくいですが、だんだん丈夫なシャボン玉になったようです。
5年生「外国語活動」
“How are you?” “I am ~.” の言い表し方は、友だちとあいさつを交わしながら学習しました。4時間目だったので、”I’m hungry.” と言う児童が多かったようです。
体力テストを実施しました
2・3校時に新体力テストを行いました。子どもたちの体力・運動能力について確認し、これからの体育の指導に生かすことが目的です。調査なので一定のきまりがあるのですが、先生の話をよく聞きスムーズに、また、全力で取り組むことができました。6年生の中には、補助をしてくれた人もいます。とてもがんばりました。
種目ですが、下の写真は、「50M走」です。
下の写真は、「ボール投げ」です。
これは、「立ち幅跳び」です。
これは、「反復横跳び」です。
これは、「上体起こし」と「長座体前屈」です。
「握力」と「シャトルラン」は別日程で実施します。
後日、結果がわたされると思いますが、子どもたち自身が自分の健康や体力に関心をもって
自己管理能力を高めてくれたらすばらしいと思います。
5月のあいさつ運動最終日
今日は、今月最後のあいさつ運動の日です。1週間続けてきた成果を代表委員のみなさんに聞いてみました。
・あいさつの声が大きくなってきた。
・笑顔が多くなってきた。
・自分自身も声を出すことに自信が出てきた。
・全体的によくなってきた。
など、手応えが大きかったようです。あいさつを交わすことによって、「今日は、元気かな?」とか「いつもより登校が遅いかな、どうしたのかな?」など、相手への心配りもでき、気持ちよく安心して一日が始まっています。これからも「いつでも どこでも 誰にでも」自分からあいさつをしていきましょう。
朝の学習
ランチルーム給食
今週からランチルーム給食が始まりました。
今週は、4・5年生です。今日のメニューは、カレーライス、グリーンサラダ、ミニゼリーなどです。ランチルームで子どもたちにインタビューすると、「カレー大好き。」「ランチルーム、楽しい。」「おいしい。」と、高評価でした。中には、野菜が苦手という子もいましたが、少しずつチャレンジして食べていました。給食の時間を工夫することによって子どもたちが食べることの楽しさを感じてくれたらうれしいです。
今日の全校運動
今日から全校運動のメニューが変わりました。
1・2年生は「50メートル走」、3・4年生は「鉄棒」、5・6年生は「ボール投げ」です。筋力・走力・投力アップを目指します。
あいさつ運動3日目
今日はあいさつ運動3日目です。代表委員のみなさんは、2班に分かれているので今日は、1班の担当です。取組の手応えはどうでしょう?最終日には聞いてみたいと思います。
あいさつは、すべてのコミュニケーションの始まりです。本校でも、矢板市でも力を入れて取り組んでいます。こどもたちが地域に帰ってあいさつができることを目指して、大人から声をかけることを心がけていきたいと思います。
学校図書事務員さんの紹介
図書室で本に関する様々な仕事をする「学校図書事務員」さんが、原則1週間おき程度に来てくださいっています。
本校では、図書室の本の管理や子どもたちの本の貸し出しの仕事、楽しい企画で本好きの子どもを育てる工夫などをしてくださっています。先日は、子どもたちが読書ビンゴに挑戦し、すてきな手作りシールをもらって喜んでいました。
「こどもの日」をはさんで2週間が子どもの読書週間でした。「家読カード」がお手元にあるかと思います。この連休、親子で読書を楽しむのもいいかもしれませんね。
あいさつ運動期間中です
毎月13日~20日は、本校のあいさつ運動期間です。
代表委員会の子どもたちが主体的に計画し、実施しています。代表委員は、朝と休み時間、たすきを掛けて自分たちからあいさつをし、全校生の元気なあいさつを促していこうとする取組です。
スローガンは「あいさつは いつでも どこでも 誰にでも」です。
2日目の今朝は、最初、恥ずかしそうでしたが、次第に元気が出てきました。さわやかな気持ちのよい一日の始まりとなりました。
委員会活動
4~6年生は、6校時に委員会活動を行いました。
福祉環境委員会では、ペットボトルを集める看板などを新しくしました。作業中、友だちと考えを出し合い、協力するということを学びました。
図書委員会では、表彰のときの賞品を作りました。受け取る人のことを考えながら作っていました。
保健・給食委員会では、給食の牛乳パックを集めたり、壊れた箒を新しくしたりしました。校舎内を歩き回ってたくさん集めました。
放送委員会では、CDの整理や校内放送のインタビューをしていました。校内放送でのアナウンスは、とてもじょうずです。
体育委員会では、ボール投げゲームの的を作りました。楽しい企画を考えてくれているようです。
飼育・栽培委員会では、花壇のパンジーの植え替えの準備をしました。暑い中、外での作業でしたが、一生懸命がんばりました。
朝の活動「読み聞かせ」
今朝の活動は、「読み聞かせ」でした。今年も「お話ポットの会」の方々が来てくださいました。各学年の係の児童がボランティアの方を迎えに来ます。しっかり「おねがいします」とあいさつができました。
各クラスでは、集中してお話を聞いていました。心を耕すよい時間となりました。
発表集会
昼休みから清掃の時間にかけて「発表集会」を行いました。今年度最初の発表集会です。今日は、児童会各委員会の委員長紹介とお知らせでした。新委員長の発表は、はっきりとした話し方で、聞いている人たちに分かりやすく伝えることができました。
下級生たちのお手本となって、自分たちでできることを自主的に行い、川崎小学校の伝統を創っていってほしいと思います。期待しています。
田植え
台風一過の晴天に恵まれ、さわやかな天候の中で3~6年生が田植えを実施しました。
3年生は、初めての田植え、土の感触に「怖ーい」「楽しい~」とそれぞれの感想をもっていました。最初は、なかなか足を入れられなかった3年生も終了のころには手際がよくなってきました。来年に期待できます。
4年生以上の子どもたちは、経験者らしく、手際よく植えていました。5・6年生は、さすがに手早できれいに植えました。ただ、顔やズボンがきれいでなくなった人たちも若干いたようですが・・・。でも、苗の大切さを考えて一生懸命植えていましたので、おうちの方、衣服の洗濯と入浴について、よろしくお願いいたします。
最後に6年生が代表で、PTAのみなさんや田の準備をしてくださったKさんへの感謝の気持ちを伝えてくれました。施設部のみなさん、田を貸してくださっている地域の方、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。