活動の様子(H30)
発表集会(1年生)
11月22日、発表集会で1年生が発表をしました。
「校庭で見つけた秋」について、クイズを取り入れながら発表しました。
友だちと協力して大きな声で発表することができました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17244/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17246/medium)
「校庭で見つけた秋」について、クイズを取り入れながら発表しました。
友だちと協力して大きな声で発表することができました。
校外学習(6学年)
11月20日、6年生が理科「大地のつくり」の学習のため、「木の葉化石園」を見学しました。
地層を見学したり、化石のある石をハンマーで上手に砕いて葉の化石を取り出したりして、
地層の様子や含まれている火山灰、化石などについて学習しました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17234/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17236/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17238/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17240/medium)
地層を見学したり、化石のある石をハンマーで上手に砕いて葉の化石を取り出したりして、
地層の様子や含まれている火山灰、化石などについて学習しました。
校外学習(4学年)
11月16日、4学年が那須野が原博物館を見学しました。
子どもたちは、水やものを運ぶ体験をしました。現在では当たり前に蛇口をひねれば出てくる水ですが、大変な思いをして運んでいたことが少し分かったようです。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17226/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17228/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17230/medium)
子どもたちは、水やものを運ぶ体験をしました。現在では当たり前に蛇口をひねれば出てくる水ですが、大変な思いをして運んでいたことが少し分かったようです。
食に関する指導(3年)
本日、柿崎先生に来校いただき、3年生が「よくかむことの大切さ」について学習しま
した。かたい食べ物、軟らかい食べ物にはどのようなものがあるか考えたり、実際にグ
ミを20回噛んだ時と40回以上噛んだ時とを比較したり‥噛むことの大切さを学習しま
した。子どもたちは楽しく学習していました。給食も学習した通りよく噛んで食べました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17220/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17222/medium)
した。かたい食べ物、軟らかい食べ物にはどのようなものがあるか考えたり、実際にグ
ミを20回噛んだ時と40回以上噛んだ時とを比較したり‥噛むことの大切さを学習しま
した。子どもたちは楽しく学習していました。給食も学習した通りよく噛んで食べました。
校内持久走大会
11月8日、オープンスクールを実施しました。
お忙しい中、授業参観、校内持久走大会の応援等、ありがとうございました。
校内持久走大会では、自己記録の更新をめざして、みんな頑張って走りました。
昼休みには、多くの子どもたちから記録更新の話を聞くことができました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17206/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17208/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17210/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17212/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17214/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17216/medium)
お忙しい中、授業参観、校内持久走大会の応援等、ありがとうございました。
校内持久走大会では、自己記録の更新をめざして、みんな頑張って走りました。
昼休みには、多くの子どもたちから記録更新の話を聞くことができました。
校外学習(3学年)
11月7日、3学年が工場見学をしました。
株式会社壮関さんに御協力いただき、会社について丁寧に御説明いただいたり、工場内を
見学させていただいたりしました。お忙しい中、ありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17192/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17194/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17196/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17198/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17200/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17202/medium)
株式会社壮関さんに御協力いただき、会社について丁寧に御説明いただいたり、工場内を
見学させていただいたりしました。お忙しい中、ありがとうございました。
校外学習(3学年)
11月2日、3学年が県民の森で校外学習しました。
矢板の自然の中に生息する生き物や木々など、自然に関する学習をしました。
県民の森の職員の皆様からも丁寧に説明をいただきました。
お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17182/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17184/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17186/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17188/medium)
矢板の自然の中に生息する生き物や木々など、自然に関する学習をしました。
県民の森の職員の皆様からも丁寧に説明をいただきました。
お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
校外学習(2学年)
11月2日、2学年が校外学習を実施しました。
矢板駅で切符を買い、自動改札をとおり、那須塩原駅まで電車に乗りました。
那須塩ら駅では新幹線を間近で見学しました。駅職員の方の説明もいただきました。
お忙しい中、親切に対応くださいましてありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17175/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17177/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17179/medium)
矢板駅で切符を買い、自動改札をとおり、那須塩原駅まで電車に乗りました。
那須塩ら駅では新幹線を間近で見学しました。駅職員の方の説明もいただきました。
お忙しい中、親切に対応くださいましてありがとうございました。
親子活動(6学年)
11月2日、6学年の親子活動を3~4校時に実施しました。
今回はキンボール(1986年にカナダのマリオ・デゥマースによって考案されたスポーツとのことです。「キン」は英語の「キネスシス」(運動感覚)からとられたようです。)
親子でキンボールスポーツを楽しんでいました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17166/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17168/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17170/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17172/medium)
今回はキンボール(1986年にカナダのマリオ・デゥマースによって考案されたスポーツとのことです。「キン」は英語の「キネスシス」(運動感覚)からとられたようです。)
親子でキンボールスポーツを楽しんでいました。
川小まつり
10月27日に第32回の川小まつりが盛大に開催されました。
来賓の皆様、地域の皆様、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございました。
地区理事の皆様、総務部をはじめ各専門部の皆様、役員の皆様、保護者の皆様、御協力
くださいましてありがとうございました。
[感謝のつどい]
日頃お世話になっている方を招待し、「感謝のつどい」を児童会主催で実施しました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17128/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17130/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17132/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17134/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17136/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17138/medium)
[高齢者との交流]
地域の高齢者の皆さまと、折紙、紙ヒコーキ、輪投げ、紙トンボ、百人一首、お手玉、竹馬、
けん玉、紙でっぽうなどを通して交流しました。御協力ありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17140/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17142/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17144/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17146/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17148/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17150/medium)
[昼食の様子]
保護者の皆様が各地区ごとに模擬店の準備もしてくださいました。お昼には保護者の皆様
が作ってくださった焼きそば、おもちをみんなで食べました。その後は、食券を持ってフラン
クフルト、チョコバナナ、天ぷらうどん、おもち、綿あめなどを笑顔で食べていました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17152/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17154/medium)
来賓の皆様、地域の皆様、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございました。
地区理事の皆様、総務部をはじめ各専門部の皆様、役員の皆様、保護者の皆様、御協力
くださいましてありがとうございました。
[感謝のつどい]
日頃お世話になっている方を招待し、「感謝のつどい」を児童会主催で実施しました。
[高齢者との交流]
地域の高齢者の皆さまと、折紙、紙ヒコーキ、輪投げ、紙トンボ、百人一首、お手玉、竹馬、
けん玉、紙でっぽうなどを通して交流しました。御協力ありがとうございました。
[昼食の様子]
保護者の皆様が各地区ごとに模擬店の準備もしてくださいました。お昼には保護者の皆様
が作ってくださった焼きそば、おもちをみんなで食べました。その後は、食券を持ってフラン
クフルト、チョコバナナ、天ぷらうどん、おもち、綿あめなどを笑顔で食べていました。