2020年9月の記事一覧
9月9日(水)1年生校外学習①(宇都宮動物園)
1年生の校外学習で、宇都宮動物園に行きました。
まず、校庭で出発式を行い、担任と校長先生から今日の校外学習のめあてや学んで来てほしいことを伝えました。
その後、バスに乗って宇都宮動物園に向かいました。新型コロナ感染症対策のため、搭乗前には手の消毒を行い、互いの距離に気を付けてバスの座先は1シートに1人が座って間隔を維持しました。
宇都宮動物園に着くと、まずは広場で全員で集合写真を撮りました。子供たちはこれからの動物園での学習への期待に笑顔を浮かべていました。
そして、いよいよ園内見学です。象やキリン、羊などを見たり餌をあげたりしながら子供たちは動物園で楽しみながら学びました。
まず、校庭で出発式を行い、担任と校長先生から今日の校外学習のめあてや学んで来てほしいことを伝えました。
その後、バスに乗って宇都宮動物園に向かいました。新型コロナ感染症対策のため、搭乗前には手の消毒を行い、互いの距離に気を付けてバスの座先は1シートに1人が座って間隔を維持しました。
宇都宮動物園に着くと、まずは広場で全員で集合写真を撮りました。子供たちはこれからの動物園での学習への期待に笑顔を浮かべていました。
そして、いよいよ園内見学です。象やキリン、羊などを見たり餌をあげたりしながら子供たちは動物園で楽しみながら学びました。
9月7日(月)一斉下校
本日は一斉下校を行いました。子供たちは、感染症対策のために互いの距離に気を付けながら集合し、班ごとに下校しました。
にわか雨の中での集合・下校でしたが、子供たちは班長さんを中心に素早く整列し、下校することができました。
本校職員は、通学路の安全確認ながら、子供たちが安全に下校できるように下校指導を行いました。
にわか雨の中での集合・下校でしたが、子供たちは班長さんを中心に素早く整列し、下校することができました。
本校職員は、通学路の安全確認ながら、子供たちが安全に下校できるように下校指導を行いました。
9月7日(月)1年生 国語科授業
3校時、1年生の国語科研究授業を行いました。本時は『たのしいな、ことばあそび』の学習で、身近なことを表す語句の量を増やし、語彙を豊かにすることをねらいとして授業を展開しました。
授業の中では、ひらがなが書かれたマス目の中から動物や植物の名前などの言葉を探したり、自分でマス目の中にひらがなを書き入れて言葉探しの問題を作ったりしました。また、自分の作った問題を友達に解いてもらったり、問題を解く中で見つけた初めて見る単語の意味を確認したりもしました。
1年生は学校生活にだいぶ慣れ、たくさんの言葉を見つけようと前向きに取り組み、たくさんの言葉を見つけたり書いたりすることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践います。
授業の中では、ひらがなが書かれたマス目の中から動物や植物の名前などの言葉を探したり、自分でマス目の中にひらがなを書き入れて言葉探しの問題を作ったりしました。また、自分の作った問題を友達に解いてもらったり、問題を解く中で見つけた初めて見る単語の意味を確認したりもしました。
1年生は学校生活にだいぶ慣れ、たくさんの言葉を見つけようと前向きに取り組み、たくさんの言葉を見つけたり書いたりすることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践います。
9月3日(木)6年生 算数科授業
1・2校時に6年1組と2組で算数科の授業を、校長先生が行いました。
「円の面積の求め方を考えよう」の単元で、本時は色々な図形を組み合わせて、複雑な形の図形の面積を求める方法を考えることをねらいとして授業を展開しました。
子供たちは自分の考えを図や言葉、式で表すことができました。また、自分の考えを友達に伝えるだけではなく、友達の描いた図や式を見て、友達の考えを予想して説明するなど、子供たちが、主体的・対話的に取り組めるように工夫しながら授業を行いました。
「円の面積の求め方を考えよう」の単元で、本時は色々な図形を組み合わせて、複雑な形の図形の面積を求める方法を考えることをねらいとして授業を展開しました。
子供たちは自分の考えを図や言葉、式で表すことができました。また、自分の考えを友達に伝えるだけではなく、友達の描いた図や式を見て、友達の考えを予想して説明するなど、子供たちが、主体的・対話的に取り組めるように工夫しながら授業を行いました。
9月2日(水)竜巻訓練
昼休みの12時55分から竜巻訓練を行いました。今年度は新型コロナウイルス対策のため、テレビ配信での講話を主とした訓練にしました。
まず、養護教諭から竜巻についての知識が伝えられ、実際の竜巻被害の写真などが見せられると、子供たちはその光景に目を奪われました。そして、竜巻がもし近くで発生した時の対応や安全行動などを図を用いて解説すると、子供たちはメモを取りながら真剣な様子で聞き入りました。
次に、校長先生から、自分の身を自分で守るためには、どうしたらよいか、考えるための意識と知識をもちましょう、というお話がありました。
最後に、各クラスの担任の先生が今回の訓練について指導をしました。
今回の訓練で、子供たちの安全に対する意識が高まりました。
まず、養護教諭から竜巻についての知識が伝えられ、実際の竜巻被害の写真などが見せられると、子供たちはその光景に目を奪われました。そして、竜巻がもし近くで発生した時の対応や安全行動などを図を用いて解説すると、子供たちはメモを取りながら真剣な様子で聞き入りました。
次に、校長先生から、自分の身を自分で守るためには、どうしたらよいか、考えるための意識と知識をもちましょう、というお話がありました。
最後に、各クラスの担任の先生が今回の訓練について指導をしました。
今回の訓練で、子供たちの安全に対する意識が高まりました。