学校の様子

2024年11月の記事一覧

段ボールに入ってみると

 ある日の3校時。生活科室前を通り過ぎようとすると、中から子どもたちの楽しそうな声が…。「何をしているのかな?」と思って生活科室に入ってみると、図工の時間でした。

 「段ボールに入ってみると」という単元で、楽しそうに基地やお家を作っていました。担当の先生が自宅やお店を回り、子どもたちのためにたくさんの段ボールを準備したようです。

 子どもたちの楽しそうな笑顔が多く見られ、そこにいるだけで幸せな気分になりましたハート

 

 

すがたをかえる大豆

 三年生の国語は、説明文「すがたをかえる大豆」の単元に入っています。本時では「文章全体の組み立て」について考えました。

 段落ごとに大切なことを友達同士で聴き合い、全体で確認していきました。

学びの共同体

 この日の6年算数は、「学びの共同体」の形態で授業が展開されていきました。

 初めに「共有の課題」で基本事項を確認し、「ジャンプの課題」で考えを広げていきました。グループになり、友達の考えを“聴き合う”、そらには自分の考えを“伝え合う”という姿がたくさん見られましたキラキラ

「共有の課題」が先生から示されました。

一人一人がしっかりと考えています。

指名された児童が、黒板に解答を書いています。

さあ、今度はいよいよ「ジャンプの課題」。 解けそうかな?

友達の考えをしっかりと聴き合っています。

頑張った分だけ強くなれる!

 体力の向上を図ることを目的に、健康委員会・運動環境委員会が主催となって「昼休みのエクササイズ」が行われました。2月までの期間で、計6回実施されます。

 1回目となった本日は、村島 前校長先生を講師とお招きしました。村島先生のキレのある動きと元気な掛け声に、子どもたちもリズムに乗って楽しくエクササイズに励みました。

オンライン読み聞かせ

 本日か来週にかけて、給食時に「オンライン読み聞かせ」が行われます。図書委員会が企画し、自分たちが選んだ本の読み聞かせを校長室からオンラインで発信します。

 初日となった今日は、“いわむらかずお”さんの本の読み聞かせでした。

緊張しながらも、図書委員として丁寧に読み聞かせをしています。

図書委員で欠席の児童のパートは、担当の先生が見事にカバーしました。

3年 社会科校外学習

 11月13日(水)。3年生が、社会科校外学習で矢板消防署に行きました。消防署内の設備や救急車の中を見学し、火事が起きた際に素早く現場に駆け付けられる工夫を学びました。

 消防署の方の丁寧で分かりやすい説明に聞き入る子どもたち。見学や体験を通して、子どもたちは学びを深めていきましたキラキラ

 

まるい形を調べよう

 3年算数の授業。本時は、まるい形おいて皆が平等になるにはどうしたらいいのかを考えました。

 教室の床で実際に円を描くことによって、子どもたちは「円は中心から周りまでの長さが等しい」ということを実感している様子でしたキラキラ

発表集会<3・6年>

 3年生は、金子みすずさんの「わたしと小鳥とすずと」の暗唱と、「ゆかいな木きん」「YUME 日和」の合奏をしました。自信をもって発表する姿に、3年生の大きな成長を感じることができましとた。

 6年生は「マルセリーノの歌」の合奏と、「ジャンボリミッキー」のダンスの発表をしました。6年生の素敵な合奏は、見たり聴いたりしている人を惹きつけるものでした。後半は3年生も合流して、とても楽しい雰囲気の発表集会となりました。

ジャンプの課題

 本校では、“学びの共同体”のエッセンスを取り入れながら授業を行っています。 

 この日の4年国語授業では、子どもたちが取り組む“ジャンプの課題(発展課題)”に取り組みました。主人公のその後を考えることによって、子どもたちは場面の流れや文章記述を基にしながら自らの考えをまとめ、友達の意見を真剣に聴きながら取り組んでいました。