学校の様子

10月15日(木)第2学期始業式②

【学習指導主任の話】

 2学期の学習の中で気を付けてほしいこと。
・筆入れの中身や下敷きなど、学習に必要なものはそろっているか、不必要なものは入っていないか。
・学習用具には「学年、組、名前」は書かれているか、朝来たら名札をつけているか。次の授業の準備をしてから休み時間にしているか。
・友達や先生の話を聴くときには、相手の方を向いて相手を見ているか。
・授業中に発言するときには、まっすぐ挙手をして「はい」と返事をして、正しい言葉で伝えられているか。
・書く時には、相手に伝わるように正しく丁寧に書けているか。

 以上のことに気を付けてみんなで学習していきましょう。

【児童指導主任の話】

 ※ 1学期によくできていたこと。
・くつをきれいに整えられた。
・元気にあいさつができた。
 ※ 2学期に頑張ってほしいこと。
・トイレのサンダルを整えてほしい。
・更にあいさつを頑張ってほしい(明るく、いつも、先に、相手を見て、誰にでも)
 ※ 2学期に気を付けてほしいこと。
・廊下や階段の右側を静かに広がらずに歩くこと。
・校庭の植木やコンクリートの部分でおいかけっこをしないこと。
 10月24日の運動会に向けて「だまって、素早く、5分前に集合」できるように心がけていきましょう。

【養護教諭の話】

 2学期も新しい学校生活様式に気を付けて生活しましょう。
・新型コロナ感染症、インフルエンザなどのウイルスは手から口に入ることもあります。外から帰ってきたとき、遊んだ後、トイレの後、ご飯の前、掃除のあとには必ず手洗いを行い、清潔なハンカチでふきましょう。
・人が話していると約1m、せきをすると約3m、くしゃみをすると約5m先まで飛沫が飛ぶと言われています。飛沫の飛び散るのを防ぎ、自分への飛沫の侵入を防ぐために、マスクの着用をこころがけましょう。また、ソーシャルディスタンスに気を付けて生活しましょう。
・栄養のバランスのとれた食事と運動、十分な睡眠をとり、体の免疫力を高めましょう。