どんなときに水平になるのかな!?
6年理科の授業。実験を通して、「どんなときに水平になるのか」「水平にするには何かきまりがあるのか」を考えました。
おもりをいろいろなパターンで吊るし、法則性を確かめました。児童によっては、いち早く「水平にするコツ」を発見していたようです。知的好奇心が高まる授業です
文字
背景
行間
「出番」「役割」「承認」で自己肯定感UP!!
6年理科の授業。実験を通して、「どんなときに水平になるのか」「水平にするには何かきまりがあるのか」を考えました。
おもりをいろいろなパターンで吊るし、法則性を確かめました。児童によっては、いち早く「水平にするコツ」を発見していたようです。知的好奇心が高まる授業です