過去の学校の様子

平成26(2014)年度まで

学習発表会

 
 
 

11月29日(木)は、学習発表会を実施しました。これまで学習した内容を、学年に応じ、様々な形で堂々と発表することができました。


平成24年度 学習発表会プログラム


1年 がんばっているぼくたちわたしたちをみてください

2年 合奏「山のポルカ」「こぎつね」 ゴーゴーかけ算九九 群読「かさこじぞう」

3年 発表「片岡地区の物知り博士になろう」 演奏「レッツゴーソーレ」

4年 総合「支え合おう 伝え合おう」 群読「大きい 小さい」 手話

3組 元気いっぱい3組! がんばったことを発表しよう

5年 総合「食について考えよう」

6年 総合「ユニセフについて調べたことを発表しよう」 群読「雨ニモマケズ」 合奏「カノン」「八木節」

防犯教室

  

21日(水)は防犯教室を行いました。警備会社の方を講師として迎え、不審者に遭遇した時の対処方などを教えて頂きました。捕まえられた時の脱出方も教えてくださり、代表児童が実演しました。

不審者対策として、集団下校を実施しております。御家庭でも、登下校は必ず班で一列になって歩くこと、を今一度再確認していただければと思います。

感謝の集い

 
 
 

22日(木)は、「感謝の集い」を行いました。日頃、お世話になっている地域の皆様に、全校児童の感謝の意を伝える会です。今年度は片岡駐在所の永嶋さん、スクールパートナーズの皆さん、見守り隊の皆さん、お話ポットの会の小林さん、PTA会長の石塚さんをお迎えいたしました。

感謝の言葉を各学年の代表児童が述べ、1,2年生から花をお贈りしました。その後、歌、合奏、手話、群読、ダンスと、学年ごとに工夫をこらした発表で、感謝の意を伝えることができました。

感謝の集いに御参加いただきました皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

奉仕活動

 
 

8日(木)に奉仕作業を実施しました。学年ごとに分担を決め、校内だけでなく、県営住宅やたんぽぽ公園など、学校周辺もゴミ拾いや落ち葉はきを行いました。短い時間ですが、しっかりと集中して取り組め、たくさんのゴミや落ち葉を集めることができました。

球技大会

 

14日(水)は5,6年生の課外活動入部児童が、市の球技大会に参加しました。男子はサッカー、女子はバスケットボールの試合を行いました。残念ながら優勝はできませんでしたが、チームワークよく、最後まで粘り強くプレーすることができました。

きらきら号 ~薬物乱用防止教育~

 

6日(火)は6年生を対象に、薬物乱用防止について授業が行われました。薬物乱用の恐さについてDVDをみたり、もし薬物を勧められたらどのように断ればよいかをロールプレイしたりと、薬物乱用防止に理解を深めることができました。

音楽鑑賞会

 

1日(木)に音楽鑑賞会を実施いたしました。東京から「ムジカ・コンパーニャ」の皆様をお迎えし、「大きな古時計」「天空の城ラピュタ」など、おなじみの歌曲をたくさん演奏していただきました。 プログラムの中盤では、片岡小学校の校歌を歌ってくださり、児童もプロ歌手が歌う校歌に聴き入っていました。また、発声指導もしていただき、全校児童で「ビリーブ」を豊かな響きで歌うことができました。

親子ふれあい安全確認体験

 

20日(土)は天気にも恵まれ、土曜日授業「親子ふれあい安全確認体験」が予定通り実施できました。

親子で一緒に登校しながら通学路の危険箇所を確認し、学校に到着後どのような危険があったのかを登校班ごとに話し合いました。その後体育館とランチルームの2カ所に会場を設け、防災アドバイザーの吉田 亮一先生から主に地震に関する防災の講話を、宇都宮気象台の稲葉 和弘先生と藤崎健一先生からは台風や雷に関する防災の講話をいただきました。


 

多くの保護者や地域の皆様の御参加のもと、充実した学習ができたことを大変嬉しく思います。今回学んだことを各家庭で生かし、防災対策を進めて頂きたいと思います。

祖父母交流会

 

19日(金)は、1、2年生による「祖父母交流会」が行われました。2年生が作成したモグラたたき、魚釣りなど、たくさんのおもちゃでお祭りが開かれ、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。また、けん玉やコマ、竹馬など、昔からの遊びを教えていただき、児童も普段はなかなかできない遊びの良さを体感することができました。

親子ふれあい安全確認体験

片岡小保護者様へお願い 

10月20日(土)には土曜日授業で親子ふれあい安全体験が行われます。下記のことに留意され、より効果的な体験となりますよう御協力をお願いいたします。
                


親子で歩きながら通学路を安全確認するポイント
1 地震が起きたとき危険と思われる場所を見つける
2 地震が起きたときの避難場所を探す

通学路の安全確認について
1 危険箇所をチェックリストに記入する際、ブロック塀・建物・自動販売機等で個人所有の物である場合は、個人が特定されないような記入をしてください。 例:○○さんのブロック塀× → 傾きかけたブロック塀◎ 
2 登下校の途中ということを想定して、親子で避難場所を見つけてください。

矢板市防災マップ(洪水土砂ハザードマップ)について 
御家庭に1冊配布いたしました。20日までに御覧になり、御活用ください。

抽選会について
当日、抽選カードを受付で総務委員が手渡しします。児童は、各学年表示の所に学級名簿がありますので、○をつけてください。保護者の方は、お子様の右横に保護者の欄がありますので○を付けてください。兄弟がいる場合は、下学年のお子様の名簿にお願いいたします。お子様には全員抽選カードを配布しますが保護者の方には、御家庭で1枚となります。御了承ください。

2学期始業式



秋休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では、各学年から1名ずつの代表児童が、2学期の目標を発表しました。「もっと勉強をがんばりたい」「友達と仲良く生活したい」等、それぞれが新しい気持ちで2学期のスタートをきることができました。校長からは、「毎日の家庭学習をしっかりとがんばってほしい」という児童への励ましの言葉がありました。

緊急地震速報の自動放送



緊急地震速報が校内一斉放送されるシステムを取り付けました。国からの緊急地震速報をネット回線で受信し、自動的に校内放送されるものです。本校の防災システムの一つとして、大いに役立てていきたいと考えています。

 特に、学校近隣にお住まいの皆様にお願いがあります。このシステムは24時間365日稼働しています。震度4以上の緊急地震速報については、昼夜を問わず放送されるため、放送音でご迷惑をかけることも考えられます。しかし、このシステムは、本校だけでなく、近隣の皆様の防災にも必ず役立つものと考えております。どうぞ、御理解御協力の程よろしくお願いいたします。

全校集会

 

今朝の全校集会では、2年生と3年生の群読発表が行われました。2年生は「お祭りだ」を大きな声や小さな声で強弱をつけ、工夫した群読ができました。3年生は手拍子に合わせて詩を読んだり、グループに分かれて「なまけ忍者」を群読したりすることができました。

台風通過

心配されていた台風ですが、児童の登校時刻前に過ぎていったため、通常時刻通りの登校ができました。
昨日は、電話連絡網、大変お世話になりました。 児童と一緒に登校してくださった保護者の皆様も大変ありがとうございました。

9/25(火) 児童集会 ~ 合唱部の発表




児童朝会で,合唱部(4~6年生の希望者で編成)の発表がありました。 
曲名 童声合唱とピアノのための「リフレイン」からリフレイン
メロディーが繰り返され,心地よい波が何度も寄せてくるような気持ちになれました。 

合唱部は明日26日,塩谷地区芸術祭に参加します。御興味のある方は,ぜひ足をお運びください。

塩谷地区芸術祭学校音楽祭
会場 : 矢板市文化会館大ホール
片岡小の出演時間(予定) : 11時25分頃

9/15(土) 運動会

晴天のもと,運動会が開催されました。
どの子も練習の成果を発揮し,元気いっぱい活動していました。

【入場行進・開会式】
 

【1・2年生 とちまるくん体操】

運動会開催にあたり,たくさんの御支援と御協力をいただきました。どうもありがとうございました。

9/14(金) 明日運動会です!

【3・4年生ダンス練習】

3・4年生がオリンピックのシンボル,五輪を作って踊ります。手に五色の手袋をして,金メダル級の演技をします。お楽しみください。

【プログラム幕】


校舎2階の窓に,運動会プログラムが掲示されています。これは,印刷会社を経営している保護者の方より御提供いただいています。離れたところからでも,学年や種目名をはっきりと読み取ることができる,たいへんすばらしいものです。明日はこの横断幕でプログラムを確認しながら,競技観戦を楽しみましょう。

9/12(水)運動会練習~「荷物を早くとどけなきゃ!」

3・4年生が団体種目「荷物を早くとどけなきゃ!」の練習をしました。



4人で一つの台を使い,途中にある大きさの違う3つの荷物を積み重ね,協力して運ぶ種目です。3・4年生の子ども達は,箱が落ちないように息を合わせながら走る練習をしていました。

9/7(金) 運動会練習~綱引き

9/15(土)に運動会が開催されます。
それに向けて,強い日差しのもとで運動会練習を行っています。
今日は,全校児童でまり入れ・綱引き・応援合戦の練習をしました。



綱引きは,低学年(1~3年生)対抗と高学年(4~6年生)対抗です。高学年対抗の時は,赤白の団旗を6年生の応援団長に代わり,1年生が支えて応援をしました。
15日の運動会が待ち遠しいですね。

8/27(月) 夏休み後集会

夏休みが終わり,子ども達が元気に登校してきました。
朝,体育館で集会がありました。



[校長先生のお話]
(1)規則正しい生活をしよう。
早寝早起き,あいさつ,返事をしっかりしましょう。
(2)いじめのない学校にしよう。
良い悪いの区別をつけて,仲間とともに仲良く過ごしましょう。困ったときは助けを求めてください。
(3)しっかり勉強しよう。
毎日の勉強を積み重ねていきましょう。



[児童指導主任のお話]
(1)集合時刻を守って行動しよう。
(2)黙って集合しよう。
このふたつを意識して,時間を有効に使えるようになりましょう。

7/20(水) 夏休み前集会

明日から夏休みが始まります。今年の夏休みは8/26まで37日間あります。
夏休み前の集会がありました。
[校長先生のお話]
(1)毎朝,見守り隊の方々がみなさんが安全に登校できるように見てくれています。
(2)伸びやかに,楽しく学校生活を過ごすことができるよう,みんな仲良くしましょう。



[学習指導主任のお話]
(1)自分たちで作った「夏休みプラン」のとおり,毎日計画的に学習しましょう。
(2)運動して,体力つくりもしましょう。
(3)たくさんの本を読みましょう。

[児童指導主任のお話]
(1)事故(水や交通,高圧電線など)にあわないよう気をつけましょう。
(2)夏休み中も外出時には,防犯ブザーを持ちましょう。
(3)よい思い出をたくさんつくりましょう。

充実した夏休みを過ごせるといいですね。

夏休み前集会の後,
先日実施された市陸上競技大会・地区陸上競技大会で入賞した児童が表彰されました。どちらの大会でも多くの児童が入賞しました。

7/13(金) ツルレイシ(ゴーヤ)

グリーンカーテン作りを目指して,ツルレイシを育てています。5,6年生の児童が水やりをしています。


いくつか実がなっていました。いちばん大きな物は,長さ10cm程度に育っています。


どこまで大きくなるか楽しみですね。

7/6(金) 避難訓練



「地震発生後,火災が発生した」ことを想定した避難訓練が実施されました。

校庭に避難した後,消防署の方のお話がありました。

<地震が発生したら,注意する3つのこと>

(1)机の下などへ身を隠す。

(2)出口を見つける。

(3)裸足で外へでない。割れたガラスなどが散乱していて危険。

お話の後は,教職員が消火器の使い方を練習しました。

7/4(水)声を出そう 全校集会

全校集会があり,4年生と6年生が大きな声で短歌や詩などを大きな声で発表しました。

 

4年生は短歌や俳句を暗唱し,一句ごとに解説をしました。




6年生は,谷川俊太郎の「生きているということ」を体全体を使った動作とともに大きな声で発表しました。



詩や文章などをスラスラ読めるようになると楽しくなり,よりたくさんのものを読みたくなりますね。

臨海自然教室(1)



台風一過の快晴に恵まれ、五年生が臨海自然教室に出発しました。筑波山を眺めながらバスの中でレクリエーションを楽しんでいます。
9時49分、笠間PAを出発しました。

6/6(水)  人権の花

人権推進委員の方に来校していただき,人権についての講話をしていただきました。



「人権の花を毎日愛情込めて世話をして,きれいな花を咲かせてください。みなさんの心の中に花を思いやる気持ちとともに,友達を思いやる気持ちが育つことを願っています。」

その後「人権の花」をいただき,代表児童が「お礼の言葉」を伝えました。


 

5/30(水) 集会

今日の集会では,全校児童でリズムあわせをしました。

4拍子の音楽に合わせて,

1年生と2年生が, 1   2  3  手拍子

3年生と4年生が  1  手拍子 3  手拍子

5年生と6年生が  1  足踏み 3  手拍子

のリズムを打ちました。




体育館に楽しいリズムが響きました。

プール清掃

プール開きに向けて,プール清掃が始まりました。

今日は4年生が除草をしました。


 

一輪車4~5台分の雑草を取りました。

水泳の授業が待ち遠しいですね。

道徳講話

シルバークラブ片岡長生会の方から地域の話を聞かせていただきました。

 

民話「高倉山の盗賊退治」や,片岡駅のツツジについてのお話。

 

遺跡(出土品を見せてもらいました)や,地域を走る新幹線の話。

長生会の皆様,ありがとうございました。

遠足 ~ 3年生 ~

今日は遠足の日です。3年生は,グランディ科学ランドへ行ってきました。




館内でさまざまな展示を見た後,芝生の上でお弁当です。雨がポツポツ落ちてくる時もあり,傘を開いてお弁当を食べました。