令和6(2024)年度
平安時代
校長先生の歴史授業シリーズ第三弾。平安時代を授業しました。寝殿造と貴族の生活を結び付けて着実な理解を図るとともに、児童の興味関心が高まるよう心掛けました。
1年 調理場見学②
1年生の調理場見学の様子紹介の続きです。栄養教諭の説明の後、外から実際に調理場見学しました。
窓の外から歓声をあげながら、子ども達は夢中で見学していました。美味しい給食が食べられるのも、調理員さんたちの頑張りがあってからこそ…そんな思いを一人一人の子が強くしたようです。
こそあど言葉
3年生の国語では、「こそあど言葉」を学習していました。こそあど言葉とは、「これ・それ・あれ・どれ」などの指示語のことを表します。
担任の先生の分かりやすい説明によって、子ども達は興味・関心をもって理解を高めました。
小数を理解する
4年生の算数では、小数について学習しています。本時は「小数の構成」について理解する内容でした。デジタル教材及び個別指導によって、子ども達が着実に理解できるようにしていました。
おもちゃまつりを開こう!!
宇都宮大学に内地留学中の先生が、2年生で生活科の授業をしました。後半に参観すると、「おもちゃまつり」の準備を楽しそうに進める子ども達の笑顔が印象的でした。