令和元(2019)年度
3月26日(木)春休み明けの対応等について
昨日、「矢板市コロナウイルス感染症対策会議」が開催され、次のように、方針が決定されましたのでお知らせします。
1 春休み明けの対応について
・4月8日(水)から授業を再開します。
・部活動についても同様に、4月8日(水)から行います。
・給食については、4月9日(木)から一斉に再開します。
※再開の理由
休校要請の期間が終わり、感染状況などを踏まえて再開を判断
※注意点
日々の学校現場における「3つの条件が同時に重なる場」を避けるため、次の点に十分留意します。
① 換気の悪い密閉空間にしないための換気の徹底
② 多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮
③ 近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えるなど、保健管理や環境衛生を良好に保つような取組の推進
併せて、咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策の徹底にも留意していきます。児童生徒の健康状態を把握するため、検温を徹底します。
マスク着用については、出来る限り着用するものとします。着用していない児童生徒がいる場合、いじめ等が発生しないよう配慮します。
手洗い、アルコール等による消毒を徹底するため、4月8日の授業再開に向け、市教育委員会で調達のうえ配付を予定しております。
2 春休みの校庭開放について
3月27日(金)から、土日を除き、午前10時から午後3時まで行います。但し、学校により多少の変更があります。
なお、小学校を対象に、期間中、学校職員が巡回を行います。
3月19日(木)卒業生の旅立ち
昇降口から、先生方でアーチをつくり、卒業生を見送りました。
3月19日(木)卒業式
巣立っていく48名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書を、大きな声で返事し立派な態度で一人一人授与しました。
卒業される皆さんが、片岡小学校の卒業生としての自信と誇りをもって、たくましく歩んでいくことを願っています。
卒業証書を、大きな声で返事し立派な態度で一人一人授与しました。
卒業される皆さんが、片岡小学校の卒業生としての自信と誇りをもって、たくましく歩んでいくことを願っています。
3月17日(火)NHK「おうちで学ぼう」
NHKの「おうちで学ぼう」を紹介します。
次のURLをクイックしてみましょう。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
チャレンジ学習 にも掲載します。
NHKは、子どもたちの家庭での「学び」を応援します!
特設ページ「おうちで学ぼう!」では、全国各地の先生や専門家とともに考えた、NHK for Schoolの家庭での効果的な使い方や、今だからこそ見てもらいたい“おすすめの番組や動画”を、学年ごとに紹介していきます。番組を見て、楽しく学びましょう!
次のURLをクイックしてみましょう。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
チャレンジ学習 にも掲載します。
特設ページ「おうちで学ぼう!」では、全国各地の先生や専門家とともに考えた、NHK for Schoolの家庭での効果的な使い方や、今だからこそ見てもらいたい“おすすめの番組や動画”を、学年ごとに紹介していきます。番組を見て、楽しく学びましょう!
3月6日(金)小学校における学習支援コンテンツ
小学校における学習支援コンテンツ (令和2年3月4日時点)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
チャレンジ学習 にも掲載します。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
チャレンジ学習 にも掲載します。
3月6日(金)感染症予防・感染症対策
左側の「ほけんだより」に
ほけんだより 臨時号
感染症対策
を掲載しましたので、ご覧ください。
ほけんだより 臨時号
感染症対策
を掲載しましたので、ご覧ください。
3月3日(火)チャレンジ学習2
無料で学習できる学研「家庭学習応援サイト」の「やさしくまるごと小学〇〇」の動画を紹介します。国語、算数、理科、社会の復習ができます。(3月31日までの期限付きです。)
https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/
https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/
3月3日(火)食育だより1・のり酢あえ
~給食の献立で人気のメニューを紹介します~
ぜひご家庭で、お子様と一緒につくってみてください!!
給食で1番人気の和え物、「のり酢あえ」のレシピを紹介します。
ー 材料(約4人分) ー
〇ほうれん草 ・・・220g
〇ツナ(オイル漬)・・50g
〇刻みのり ・・・ 5g
〇しょうゆ ・・・大さじ1/2
〇酢 ・・・小さじ1
〇白ごま ・・・小さじ2
ー 作り方 ー
①ほうれん草はゆでて冷水にとり、しぼって2cmに切ります。
ツナは軽く油を切ります。
②ほうれん草、ツナ、白ごまを調味料で和えます。
③刻みのりを加えてさっと和えます。
※ご家庭でつくる時には、食べる直前にのりを和えるとベタつきません。
※アレンジで、韓国のりで和えてもおいしいです。
ぜひご家庭で、お子様と一緒につくってみてください!!
給食で1番人気の和え物、「のり酢あえ」のレシピを紹介します。
ー 材料(約4人分) ー
〇ほうれん草 ・・・220g
〇ツナ(オイル漬)・・50g
〇刻みのり ・・・ 5g
〇しょうゆ ・・・大さじ1/2
〇酢 ・・・小さじ1
〇白ごま ・・・小さじ2
ー 作り方 ー
①ほうれん草はゆでて冷水にとり、しぼって2cmに切ります。
ツナは軽く油を切ります。
②ほうれん草、ツナ、白ごまを調味料で和えます。
③刻みのりを加えてさっと和えます。
※ご家庭でつくる時には、食べる直前にのりを和えるとベタつきません。
※アレンジで、韓国のりで和えてもおいしいです。
3月2日(月)チャレンジ学習1
チャレンジ学習として、リンク先を紹介しますので、ぜひ挑戦してください。
今後、左側の「給食だより」のように、メニューボタンを掲載しますので、楽しみにしていてください。
国語「家庭学習の事例集」(千葉県教育委員会作成)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/kateigakushuu/kokugo.html
算数「家庭学習事例集」(千葉県教育委員会作成)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/kateigakushuu/sansuu.html
全国学力・学習状況調査問題
(国立教育政策研究所)
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html
全国学力・学習状況調査等で出題された「漢字」の問題
(笠岡市教育委員会作成)
http://www.kasaoka-ed.jp/learning/kanji/
全国学力・学習状況調査等で出題された「算数A」の問題
(笠岡市教育委員会作成)
http://www.kasaoka-ed.jp/learning/exercise/
今後、左側の「給食だより」のように、メニューボタンを掲載しますので、楽しみにしていてください。
国語「家庭学習の事例集」(千葉県教育委員会作成)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/kateigakushuu/kokugo.html
算数「家庭学習事例集」(千葉県教育委員会作成)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/kateigakushuu/sansuu.html
全国学力・学習状況調査問題
(国立教育政策研究所)
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html
全国学力・学習状況調査等で出題された「漢字」の問題
(笠岡市教育委員会作成)
http://www.kasaoka-ed.jp/learning/kanji/
全国学力・学習状況調査等で出題された「算数A」の問題
(笠岡市教育委員会作成)
3月1日(日)臨時登校、臨時休業
3月1日(日)の朝の会において、校内放送で、次のようなお話をしました。
このお話や、お子様が持ち帰った「臨時休業中の過ごし方について」「臨時休校の宿題」のプリントをもとに、休業中の過ごし方について、ご家族で話し合いましょう。
このお話や、お子様が持ち帰った「臨時休業中の過ごし方について」「臨時休校の宿題」のプリントをもとに、休業中の過ごし方について、ご家族で話し合いましょう。
新型コロナウイルス感染症が広がるのを防ぐために、矢板市では、明日、3月2日(月)から3月16日(月)まで、臨時休校になります。そのため、昨日と今日を臨時登校日として、午前中3時間の授業を行っています。
明日から、しばらくの間、学校で授業を受けることはできません。状況によっては、臨時休校を延長され、このまま春休みに入ることも考えられます。
担任の先生方や友だちと学ぶ授業、そして、休み時間を大切に過ごしましょう。特に、6年生は、卒業式前の片岡小学校での最後の授業になるかもしれません。先生や仲間との別れを惜しみながら、有意義な時間にしてください。
学校を離れる休校中、皆さんがどのように過ごすか、先生方やお家の人も心配しています。皆さんも不安に思っているかもしれませんね。
でも、安心してください。
今日の授業の中で、臨時休校中の生活の仕方や学習の進め方について、担任の先生からお話があります。分からないことは先生に質問しながら、不安に思っていることを少しでも減らしましょう。
明日からの生活は、皆さんがこれまでの学校生活や家庭生活で学んだことを生かすよい機会にできます。
規則正しい生活をして、学びの多い時間にしましょう。
片岡小学校のホームページには、休み中の皆さんの生活に役立つ「食育だより」や「学習だより」などの新しい情報を、順次開設していきます。「食育だより」には、皆さんが作れる料理のレシピなどを紹介します。また、「学習だより」では、全国学力・学習状況調査の過去の問題や漢字の読み書きの問題、考える力を高める算数の問題などを紹介します。ぜひ、挑戦してみてください。
皆さんにとって、これからの休みが、安全で、楽しく、学びの多い毎日になるよう祈っています。
そして、6年生は、3月19日、卒業式の日に会いましょう。
5年生以下の皆さんが、休み明けに、元気に、片岡小学校へ登校してくるのを先生方と楽しみにしています。
明日から、しばらくの間、学校で授業を受けることはできません。状況によっては、臨時休校を延長され、このまま春休みに入ることも考えられます。
担任の先生方や友だちと学ぶ授業、そして、休み時間を大切に過ごしましょう。特に、6年生は、卒業式前の片岡小学校での最後の授業になるかもしれません。先生や仲間との別れを惜しみながら、有意義な時間にしてください。
学校を離れる休校中、皆さんがどのように過ごすか、先生方やお家の人も心配しています。皆さんも不安に思っているかもしれませんね。
でも、安心してください。
今日の授業の中で、臨時休校中の生活の仕方や学習の進め方について、担任の先生からお話があります。分からないことは先生に質問しながら、不安に思っていることを少しでも減らしましょう。
明日からの生活は、皆さんがこれまでの学校生活や家庭生活で学んだことを生かすよい機会にできます。
規則正しい生活をして、学びの多い時間にしましょう。
片岡小学校のホームページには、休み中の皆さんの生活に役立つ「食育だより」や「学習だより」などの新しい情報を、順次開設していきます。「食育だより」には、皆さんが作れる料理のレシピなどを紹介します。また、「学習だより」では、全国学力・学習状況調査の過去の問題や漢字の読み書きの問題、考える力を高める算数の問題などを紹介します。ぜひ、挑戦してみてください。
皆さんにとって、これからの休みが、安全で、楽しく、学びの多い毎日になるよう祈っています。
そして、6年生は、3月19日、卒業式の日に会いましょう。
5年生以下の皆さんが、休み明けに、元気に、片岡小学校へ登校してくるのを先生方と楽しみにしています。
2月19日(水)表彰集会
給食後、体育館で表彰集会を行いました。
今日は、明るい選挙ポスター、矢板市家庭学習ノートコンテスト、塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会、矢板市福祉標語コンクール、片岡コミュニティ新春マラソン大会の表彰伝達を行いました。
今日は、明るい選挙ポスター、矢板市家庭学習ノートコンテスト、塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会、矢板市福祉標語コンクール、片岡コミュニティ新春マラソン大会の表彰伝達を行いました。
2月19日(水)校長室での会食④
6年生、最後のグループの会食でした。
6年生が、片岡小学校へ登校できるのは、卒業式を含めてあと20日です。
小学校での楽しい思い出が、これからの中学校生活、そして、人生の
活力になると思います。
残り少ない小学校生活、友達との絆を更に深め、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
6年生が、片岡小学校へ登校できるのは、卒業式を含めてあと20日です。
小学校での楽しい思い出が、これからの中学校生活、そして、人生の
活力になると思います。
残り少ない小学校生活、友達との絆を更に深め、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
2月18日(火)校長室での会食③
6年2組、3つ目のグループが校長室で会食をしました。
子供たちは、バスケットボールや野球、剣道など、校外での活動や中学校への期待などを話してくれました。
これからの人生、どんな時もプラス思考でがんばってほしいと伝えました。
子供たちは、バスケットボールや野球、剣道など、校外での活動や中学校への期待などを話してくれました。
これからの人生、どんな時もプラス思考でがんばってほしいと伝えました。
2月17日(月)校長室での会食②
6年2組の2グループ目が、校長室で会食をしました。
子供たちは、今まで続けてきた課外活動のことや中学校でやりたいこと、春休みにやりたいことなどを話してくれました。
卒業式も含めて、小学校へ登校できるのは、あと22日です。
一日一日を大切にしながら、片岡小学校での楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
子供たちは、今まで続けてきた課外活動のことや中学校でやりたいこと、春休みにやりたいことなどを話してくれました。
卒業式も含めて、小学校へ登校できるのは、あと22日です。
一日一日を大切にしながら、片岡小学校での楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
2月14日(金)4年 苦手な食べ物となかよくなろう
4年1組が3校時、2組が4校時、学級活動「苦手な食べ物となかよくなろう」の学習を学級担任と栄養教諭のティーム・ティーチングで行いました。
T1:好きな食べ物、苦手な食べ物は何ですか。
T2:今日の給食に使われる食品をクロスワードパズルからさがしましょう。
C1:給食で使われている食品の多さに気付きました。(今日の食品は、19種類)
C2:食品は、体の中でのはたらきによって、大きく3つに分けられます。
(エネルギーになる 体をつくるもとになる 体の調子を整える)
C3:毎日元気に過ごすために、成長するために、バランスよく食べることが大切です。
C4:成長期に必要なな栄養素が分かりました。
(たんぱく質 カルシウム ビタミン)
T1:苦手だったけれど、食べられるようになった食べ物は何ですか。どうして食べられるようになりましたか。
T1:苦手なものでも料理によって食べられることもありますね。
T2:苦手なものを食べないのではなく、味や栄養を知って、がんばって一口食べてみましょう。
T1:好きな食べ物、苦手な食べ物は何ですか。
T2:今日の給食に使われる食品をクロスワードパズルからさがしましょう。
C1:給食で使われている食品の多さに気付きました。(今日の食品は、19種類)
C2:食品は、体の中でのはたらきによって、大きく3つに分けられます。
(エネルギーになる 体をつくるもとになる 体の調子を整える)
C3:毎日元気に過ごすために、成長するために、バランスよく食べることが大切です。
C4:成長期に必要なな栄養素が分かりました。
(たんぱく質 カルシウム ビタミン)
T1:苦手だったけれど、食べられるようになった食べ物は何ですか。どうして食べられるようになりましたか。
T1:苦手なものでも料理によって食べられることもありますね。
T2:苦手なものを食べないのではなく、味や栄養を知って、がんばって一口食べてみましょう。
2月14日(金)校長室での会食①
今日から6年2組の子供たちとの会食がスタートしました。
中学校への期待や将来の夢などについて、今日も楽しく会食しました。
子供たちが、自分の思いを伝えてくれるのはうれしいですね。
中学校への期待や将来の夢などについて、今日も楽しく会食しました。
子供たちが、自分の思いを伝えてくれるのはうれしいですね。
2月12日(水)学年末授業参観
5校時、全クラス公開で授業参観を行いました。
1年生は、生活科「もうすぐ2年生」で、小学校に入学してからできるようになったことを発表しました。
4年生は、「2分の1成人式」で、今までの自分を振り返り、家族への感謝の気持ちを伝えました。
6年生は、学級活動「感謝の会」で、今までお世話になった家族に感謝の気持ちを伝えました。親子でのお手紙交換では、いただいた手紙を読んで、感動している人たちがたくさんいました。お手紙は、親子にとっての宝物になることでしょう。
今日の授業参観は、保護者の皆様にとりまして、お子様の成長を感じるとることができたようです。
1年生は、生活科「もうすぐ2年生」で、小学校に入学してからできるようになったことを発表しました。
4年生は、「2分の1成人式」で、今までの自分を振り返り、家族への感謝の気持ちを伝えました。
6年生は、学級活動「感謝の会」で、今までお世話になった家族に感謝の気持ちを伝えました。親子でのお手紙交換では、いただいた手紙を読んで、感動している人たちがたくさんいました。お手紙は、親子にとっての宝物になることでしょう。
今日の授業参観は、保護者の皆様にとりまして、お子様の成長を感じるとることができたようです。
2月13日(木)校長先生との会食③
6年1組、最後のグループが校長室で会食をしました。
子供たちが、自分のことや友達のこと、思い出や中学校への期待など思い思いに話してくれるのは、うれしいですね。
子供たちが、自分のことや友達のこと、思い出や中学校への期待など思い思いに話してくれるのは、うれしいですね。
2月13日(木)6年 租税教室
1組が2校時、2組が3校時、矢板市税務課職員の方が先生となり、租税教室を行いました。
租税教室では、「暮らしを支える税」や「税の役割って何だろう?」について学びました。
1組、2組ともに、学習後に税に関する質問をたくさんしていました。
本校6年生の成長を頼もしく感じる時間でした。
租税教室では、「暮らしを支える税」や「税の役割って何だろう?」について学びました。
1組、2組ともに、学習後に税に関する質問をたくさんしていました。
本校6年生の成長を頼もしく感じる時間でした。
2月10日(月)校長先生との会食②
6年1組の3つ目のグループが校長先生と会食しました。
今日は、しもつかれでしたが、みんなで和気あいあいと話しながら、楽しく完食していました。
今日は、しもつかれでしたが、みんなで和気あいあいと話しながら、楽しく完食していました。