旧「お知らせ」

日誌

防犯教室

不審者対応の防犯教室

サスマタの訓練。

不審者から逃げる護身術も練習。

今日の給食/Today's school lunch

今日の給食は、鶏肉のしょうが焼きともやしの和風サラダ、豚汁、そしてイチゴのムース(ミルメーク)です。


体育館集会

体育館での初めての集会。



中にいると仮設とは思えないりっぱな体育館です。

始まります。

夏服にかわり、ちょっと新鮮な感じ。

今日から部活動が始まります。

修学旅行(1日目)

修学旅行隊からメールが入りました。ここは東京かな?

まもなく到着!

ユニバーサルスタジオジャパンです。

仮設体育館竣工式

待ちに待った仮設体育館の完成

といえども高さは7.6m、300人収容の立派な施設。
3年生、阿部さんが代表してお礼のことば。

みんなで記念写真。

気になる体育館

完成した体育館に体育用具の運び込み。



ついでに、教職員で内覧会をしました。


各種検査

5月は検診がたくさんあります。

今日は心電図検査。

合同運動会(体育館)

体育館に移動して綱引き。



ストラックアウト、お見事!

全校生徒で騎馬戦



リレーは大接戦。

閉会の挨拶は阿部さん

合同運動会(トラック)

五月晴れのもと、田村市総合陸上競技場で開催。

定番のラジオ体操第二

徒競走もがんばってる。

二人三脚も練習の成果で快走。

力を出し切った顔。(^o^)

気になる体育館(その2)

正面の袖膜が設置されたステージ。紅白幕が祝賀気分をもりあげてます。

つづいてステージ内部。明るい!

放送機材も完備。

バレーとバドミントンの支柱も整ってます。

気になる体育館(その1)

では、気になる体育館をご案内。まず出入口とスロープ

いきなり内部。天井はLED照明。採光も十分。

バスケットボールは正規コート

バックヤードも見てみましょう。用具置き場です。

トイレも大切。

霧の登校

朝霧の中をスクールバスが到着。

陸上大会参加の中学生は大荷物。

囲いがとれて、気になる後ろの体育館。

放射線教室

1年生の放射線教室は

霧箱を使った観察で、放射線の見える化

23年生の放射線教室は

放射線の遮蔽について実験。

ちなみに、こんな風に見えました。

体育館の工事

バスケットゴールや舞台の袖幕も取り付けられ

内装もだいぶ仕上がってきました。

特設陸上練習

相双陸上大会に向けて特別練習。

土曜日の部活は三春校ではじめて

相双陸上大会は5月20日(水)です。



ストーブ撤去

長らく暖めていただいたストーブをきれいに掃除し

倉庫にしまいました。

体育館工事

体育館は床の下地の工事中。

ステージも立派。

嵐の翌朝

夕べの嵐で桜が残念なことに。

これはこれで美しいかも。


梅、桃、桜・・・

三春の由来は、同じ時期に梅、桃、桜が開花することからといわれています。
梅はなごりのひと群れ
桃がほころびはじめ

そして、桜は満開。

月曜日、子どもたちが登校してきました。

花曇り

夜半からの雨が少しのこる朝です。

学習室の窓からの眺め


身体測定

身体測定を行いました。

大きくなったでしょうか?


雪の登校

ここ数日の陽気とは打って変わって、雪が降りました。