旧「今日のできごと」

日誌

なわとび記録会

2/5(木)なわとび記録会を葛尾小学校と合同で開催しました。多くの保護者の方も参観して多くのご声援をいただき、子どもたちその声援に応え記録を伸ばすことができました。



最後は富岡対葛尾の大縄跳びを行い、残念ながら負けてしまいましたが大いに
盛り上がりました。

豆まき 幼稚園

今日は節分。
富岡幼稚園でも豆まきをしました。

豆まきの練習をしていると・・・・


何と、鬼が現れました。


最初は逃げていた園児たちも、豆を投げ始めたところ、鬼は退散していきました。


でも、こりない鬼は、小学校の教室へも行きました。
「ちゃんと勉強してねえやつは いねがあ?」
「ちゃんとご飯を食べないとダメだぞお」

鬼さんも、子ども達の将来を考えてくれているようでした。

冬の体験活動

1/30(金)冬の体験活動(スキー)を猪苗代町のばんだいばんだいスキー場で行いました。初めてのスキー場、初めてスキーをする児童がほとんどで悪戦苦闘しましたが、最後まで頑張り抜きボーゲンで進む、止まることができるようになりました。日本赤十字、千葉大学の皆さんのご支援によりスキー活動をすることができました。ありがとうございました。

まずは片足で感覚をつかみます

2時間ほどでしたが最後は両足にスキーをはいて滑ることができました


昼食は千葉大生の皆さんとカレーを食べました

昼食後は毎年恒例の豆まき集会
学生・職員の皆さんが鬼に仮装し会場へ乱入

学校に戻り千葉大学の皆さんからプレゼントをいただきました

5・6年生交流会

6年生が,総合的な学習の時間に取り組んだ職場体験について,5年生に報告会を行いました。
6年生は3グループに分かれ,それぞれの体験先で仕事の内容や必要な資格,仕事の楽しさ・大変さなど話を聞いたことや体験した感想をそれぞれ発表しました。

はじめは「えすぺり」グループです。りんごの収穫やりんご磨きを体験してきました。


次に「ヨークベニマル」グループです。ヨークベニマルのサービス精神を学んできました。


最後は,「富岡幼稚園」グループです。大変さを感じながらも,子ども達に喜んでもらえて充実感を感じたそうです。

その他に,報告予定にはなかったFSGカレッジリーグでの職場体験を話してくれました。いきなりの要望にも応えてくれ,6年生の頼もしさを感じる場面でした。



職場体験の発表を聞いた5年生は,「わかりやすくまとめていたのがすごいです。」と感想を伝え,来年の学習の見通しと目標とする姿を確認することができました。

2年生食育授業

 1月16日(金)に、2年生のクラスで「食べもののひみつを知ろう」という食の授業を行いました。赤・黄・緑の食べものの働きと、バランスよく食べることの大切さを学びました。

 「苦手な野菜や、きのこがあるけれど、好きなものだけ食べていていいのかな?」
 
  
 
 赤・黄・緑の働きをする食べものを分けてみよう!!
 「もちは、黄色の食べものかなぁ!」
  
 
  「きらいな野菜を食べて、病気にならないようにしたいです。」

      
 
 
 

三春の雪

 心配された雪ですが、郡山ではさほど積もらず、交通の混乱もあまり見られませんでした。しかし、三春はやはり積雪していました。国道288号線は車の行き来があり、そんなに雪はない印象でしたが、学校への入口から雪がたくさん積もっていました。また今日も朝早くから先生方で必要なところの雪かきを行いました。

 スクールバスは8:40頃までに全て到着しました。大きな遅れとならず助かりました。

3学期もよろしくお願いします

開けましておめでとうございます。
3学期が今日からスタートしました。
まとめの学期です。子ども達が学習に、運動に、一生懸命チャレンジできるよう、支援していきたいと思います。

※玄関に飾ってあった馬も羊に交替しました。ご来校された折に、どうぞご覧下さい。

2学期が終わりました

 長い2学期が終わりました。子ども達はそれぞれ、勉強や運動などでがんばり、成長することができました。3学期が楽しみです。保護者の皆様には、様々な点でご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
 冬休みは、生活リズムや食生活が乱れがちになる時期ですが、学校からのお便りに書かれていることを守って、事故なく、楽しく生活できると良いですね。良いお年をお迎えください。
 
※玄関先にミニ門松を立てました。曙ブレーキの佐久間さんからいただいたものです。ありがとうございました。

☆クリスマス会食☆

 全校生で、仲良く、楽しくクリスマス会食を過ごしました。スペシャルゲストに、まさかのサンタクロースさんが駆けつけてくれました!!ハンドベル演奏のプレゼントと、セレクトケーキが届き、子どもたちは大喜びでした。
 「ほう、ほう、ほーう!!」サンタ登場です!!
 
  ハンドベル演奏。少しだけ、間違えた所もあったけれど、大いに盛り上がりました。
 
  いつもと違うメンバーで食べるのもとっても楽しいです!
 

 

 
  次回は、どんな会食会になるだろうね~?楽しみです。
  
 
 

今日も雪の朝

昨日に引き続き、本日も雪
うっすらと積もった程度でしたが、今朝も教職員で雪かきしました。


北海道の方では低気圧が大変な状況となっていますが、
三春はまだ穏やかな状況です。
ただ、今日から明日にかけて、また降雪があるようですので
今後の天気予報に注意して対応していきたいと思います。
ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

雪の朝

今日の三春は雪化粧。
積雪は1cm程度と言ったところでしょうか。

先生方が朝一で雪かきし、子ども達の歩道はアスファルトが見えています。

玄関先の赤い木の実(ウメモドキ)が寒そうでした。
気温は午前10時現在で、まだ氷点下1度です。

ドッジビー講習会


12月9日、ドッジビー講習会を行いました。
ドッジビーとは、ドッジボールのドッジとフリスビーのビーを合わせた造語で、
柔らかい素材のフライングディスクを用いてドッジボールを行う競技だそうです。
毎年HAPPY DISC PROJECTのみなさんが教えに来てくださり、今年で4回目です。

当日は、基本的な投げ方の復習をしたり、ドッジビーの試合や新しいゲームに
挑戦したりと、体をたくさん動かすことができました。
先生と児童の対決もあり、大盛り上がりの講習会となりました。




HAPPY DISC PROJECTのみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

6年生 職業体験


6年生は、総合学習の一環で、
FSGカレッジリーグへ職業体験に行ってきました。
3つのグループに分かれ、救急救命士、マンガ家、
ゲームプログラマーの体験をさせていただきました。
校舎を見学したり体験実習をさせていただく中で本格的な道具や設備に触れることができ、
それぞれの仕事の楽しさや大変さを感じることができたようです。





丁寧に、きめ細やかに教えてくださったFSGカレッジリーグの皆様、ありがとうございました。

食育行事「おはし競争」!!

 「緊張するなぁ!!」 わりばしを使って、大豆を移動する「おはし競争」、箸使いの美しさも審査に入りました。子どもたちは、給食の時間や、昼休みを利用してたくさん練習した箸使いを披露しました。

 「がんばれー!!がんばれー!!」団体戦では、チームのメンバーへの声援も力が入りました。

 和食といえば、箸ですね!美しい箸の使い方を身につけ、すてきな大人になりましょう。

校内持久走大会


秋晴れのマラソン日和の今日、校内持久走大会が行われました。
子どもたちは体育の時間や昼休みの自主練習、葛尾小学校との合同練習など、それぞれの目標達成に向けて努力を重ねてきました。
今日は保護者の方々の声援もあり、ほとんどの子どもが自己新記録を更新し、6名の児童は学年の大会新記録を出すことができました。
これまでの子どもたちの頑張りを、ご家庭でもたくさんほめてあげてほしいと思います。
応援に来てくださった保護者のみなさま、あたたかいご声援ありがとうございました。







5年生 曙ブレーキ出前講座

5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習で,曙ブレーキの麻賀さんによる出前講座が開かれました。
まず,ブレーキはどんなものに使われているか,どんな材料を使っているかなどを教えていただきました。


次に,ブレーキの一部を実際に作る活動を行いました。
まず,材料を型に流し込み,その上に重しを乗せます。それを,トースターで熱して5分・・・。

だんだん溶けていく様子に「すごいなぁ」とつぶやきながら,食い入るように見ています。

材料が溶けたら水で冷やして完成です!色とりどりのブレーキの一部ができました。


その後,曙ブレーキで作っているブレーキを実際に見たり触ったりさせていただきました。
  

電車や新幹線,リニアモーターカーに使用されているブレーキもあり,その乗り物の特性に合わせたブレーキが作られていることに驚いていました。
普段,意識しないブレーキにも,働く人の工夫や努力がたくさんつまっていることがわかりました。

曙ブレーキの麻賀さん,ありがとうございました。

4年生 手話体験学習


 4年生は、先日の点字体験学習に引き続き、総合の学習の時間に手話体験学習を行いました。講師には佐藤智美さんと手話通訳者の村山明美先生にお越しいただきました。聴覚に障がいがある方々のコミュニケーションの取り方や苦労について、クイズ等を交えながらお話をいただき、子どもたちは楽しんで学習していました。

 練習していた自己紹介も上手にできました。手話と指文字で表しました。
他にも「空書」「身振り」「口話」など、コミュニケーションの方法はたくさんあることが分かりました。

 音ではなく、振動でお知らせする目覚まし時計も見せてもらい、とても驚いていました。

佐藤先生、村山先生ありがとうございました。

第2回 避難訓練


火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
どの学年も、「おさない かけない しゃべらない もどらない」を守って、すばやく避難することができました。


その後、消防署員の方から初期消火の仕方について教えていただきました。


最後に、消防士の方からの講評で、訓練に真剣に取り組んだ様子をほめて頂きました。幼稚園生の避難に道を譲るなど、相手のことを思いやりながら、安全に避難できたようです。

現職教育 4年生研究授業

先生方の指導力向上のため研究授業を行いました。
4年生の算数「面積のはかり方と表し方」の授業を3人の先生で進め、こどもたちは今まで習った長方形、正方形の面積の公式を使い、組み合わさった図形をいろいろな方法で自力解決し、上手に発表することができました。



4年生 開成館へ行ってきました


 社会科の学習で、郡山市の開成館へ行ってきました。開成館は、明治7年に区役所として建築されたもので、現在は安積開拓を伝える資料館として活用されています。ボランティアの穂積さんに施設を案内していただき、安積疏水について詳しく学習することができました。
 






 当時は水が無く、荒れ地だったこの土地を開拓した人々の苦労や、猪苗代湖から水を引くことができた理由などについて質問し、たくさんメモを取っていました。見学して分かったことをもとにして学習のまとめをしていきます。ご協力いただきました開成館の皆様、穂積さん、ありがとうございました。