旧「今日のできごと」

日誌

小中合同避難訓練(富岡校)

小中合同で避難訓練を行いました。
今回は、大地震とそれにともなう津波が発生したという想定でした。
はじめの放送で地震から身を守るために机の下に隠れ、
次の放送で、校庭の中心に避難しました。


地震後の津波が来るという想定で、学校から富岡総合福祉センターへ避難を開始しました。本来なら走って避難しますが、今回は昨年と避難経路が変わったので、安全に道を確認しながら歩きました。




低学年は中学生と一緒に歩きました。みんな落ち着いて避難できました。お巡りさんも駆けつけて、横断歩道などで見守ってくれました。



全体会では、教頭からの話と、町役場防災担当の佐々木様のお話を聞きました。佐々木様からは、最短距離で避難した浪江町の小学校の実際の話を聞き、避難の大切さを再確認できたと思います。振り返りでは、代表児童が「今日で避難経路が分かったから、もしもの時にはきちんと避難したい」といったことを立派に発表できました。



全体会後、外で実施していた防災ラボを見学しました。
地震体験コーナーを体験したり、災害食や防災グッズの展示を見たりしました。非常食のおにぎりをお土産にいただいたので、家族で味見してみてください。

ライブ授業(三春校)

葛尾小学校となみえ創成小学校の3年生と一緒に、算数の授業を行いました。




児童数が少ないので、多様な考え方に触れさせたい学習内容の時には、
お互いに進度を調整し合ってライブ授業を行うようにしています。




3校の子どもたちが一緒に学習することで、自分と違う解き方があることを
知り、算数のおもしろさを味わうことができました。
また、相手がいることで、自分の考えを分かりやすく伝えるためにはどうしたら
いいのか、友達はどのように解いたのか、一生懸命考える姿も見られました。

クラブ活動(三春校)

今回は、子どもたちが楽しみにしていたお菓子作りです。
スイートポテトを作る予定でしたが、感染症予防のため、スイートポテトは
出来上がった物を準備し、子どもたちは飾り付けをすることにしました。


手洗い・消毒・マスク・着替えなどをして感染症対策をしっかり行い、
友達と材料を共用しないように約束しました。




チョコペンなどを用いて、自分だけのスイートポテトに仕上げていきます。


当初の予定とは変更になりましたが、飾り付けも楽しく行うことができ、
おいしくいただくことができました。

わくわく英語DAY(三春校)

バイロン先生から、アメリカではハロウィンの時にどんな楽しみ方をしているのか、いろいろ教わりました。



簡単なジャック・オー・ランタンやお化けの仮装をみんなで作っているところです。




校舎内をみんなで練り歩きます。


「Trick or Treat !」


「Trick or Treat !」

ハロウィン気分を味わえた子どもたちは、大喜びでした。

学習発表会 浜鶏ラーメンの提供(富岡校)

学習発表会のあと、浜鶏ラーメン様から子ども達と保護者、来賓の方々や教員にラーメンを提供していただきました。

お店の方にゆでていただいた麺に、教員もお手伝いをさせていただいてトッピングしました。家族ごとに食べていただくため、事前に配付した食券をもとにラーメンを配付。皆様のご協力のおかげで、スムーズに配付できました。


南校舎1階の各教室を広々と使い、他の家族との距離を取りながら家族ごとにおいしくいただきました。換気をしたため寒く感じた方もいらっしゃると思いますが、あたたかくておいしいラーメンに、心も体も温まりました。


食べた後、贈呈式がありました。浜鶏ラーメンの藤田様からご挨拶をいただき、みんなで記念撮影をしました。

学習発表会「実行委員の活動」(富岡校)

学習発表会では、小学3年生以上が中学生と一緒に実行委員会に入り、様々な準備をしてきました。
運営係は、開会式・閉会式で発表しました。

開会式 開会の言葉

開会宣言 恒例の「富岡ですから!」

ステージ発表係は、進行や演目の紹介を行いました。



それぞれ、緊張しながらも中学生の立派な様子をお手本にして、頑張って発表していました。これからの様々な学習に活かしてほしいと思います。

学習発表会「よさこい」(富岡校)

小中学生合同の、よさこいも披露しました。


まずは、ステージと体育館前半分を広く使って、42名でダイナミックに踊りました。掛け声も、今までで一番でした。




途中の隊形移動でお客様の周りに移動して踊りました。最後のポーズも決まり、たくさんの拍手をいただきました。

学習発表会「どろぼう仙人」(富岡校)

学校再開以来、本校で実施する初めての学習発表会「永桜祭」が開催されました。小学生は、全学年で劇「どろぼう仙人」を披露しました。

かたり手役の6名

フクロウ役の2名

ほし役の5名

どろぼう役の6名

ハルとアキ

沼の神様

沼のさかな役の5名


最後は、紅蓮華の曲に合わせて小学生27名が踊りました。

多くの方々の助けをいただいて、今日の素晴らしい発表となりました。みんな、たくさんのお客様の前でも堂々と演技していて、素晴らしかったです。

避難訓練(三春校)

幼稚園・中学校と合同で、避難訓練を実施しました。




避難訓練実施前に、石塚防災さんのご協力をいただき、緩降機や消防設備の使い方
について確認しました。




田村消防署の方からは、先生の話を聞いて真剣に避難する姿が見られ、大変上手
でしたとおほめの言葉をいただきました。
また、避難するときの合言葉「おかしもち」についての確認がありました。
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
 ち・・・ちかづかない


消火器を使う時の合言葉は、「ピノキオ」です。
 ピ・・・ピンをぬく
 ノ・・・ノズルをもつ
 キ・・・気合いをいれる
 オ・・・おす

11月9日~11月15日まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。
これからストーブなどを使用することが多くなると思いますので、ご家庭でも
火の取り扱いについて確認していただきたいと思います。

調理実習(三春校)

5年生が、家庭科の時間にご飯と味噌汁の作り方を学習しました。
感染症予防対策を念入りにした上で、早速実習開始です。


材料・切り方・火加減など、前時までに学んできたことを振り返りながら
確認していきます。


「泡がだいぶ少なくなってきた。」
鍋の中の様子をしっかり見ながら、火加減を調節していきます。


味噌汁には、大根、ねぎ、油揚げを入れます。
「大根はいちょう切り、ねぎは小口切り、油揚げは短冊切りだったね。」




いつもお世話になっている、事務の先生や幼稚園の先生にも味を見ていただきました。
「ふっくら炊けていて、すごくおいしいね。」
「味噌汁も出汁がしっかりとれていて、とっても上手にできたね。」
喜んで召し上がっていただけて、2人とも大満足でした。
ご家庭でも、ぜひご飯や味噌汁作りに挑戦してもらいたいと思います。