文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
ペープサート劇(三春校)
2年生が、国語で学んでいる「スイミー」を、ペープサート劇にして
発表しました。
音読をする人、絵を動かす人、役割を交代しながら上手に発表することが
できました。
3年生は、2年生の工夫していたところをたくさん見つけて感想を
述べてくれました。
幼稚園のみなさんからは、先日の1年生の発表に引き続き、素敵な
プレゼントをいただきました。
発表した児童も、聴いていた児童も、とてもすばらしい発表会でした。
発表しました。
音読をする人、絵を動かす人、役割を交代しながら上手に発表することが
できました。
3年生は、2年生の工夫していたところをたくさん見つけて感想を
述べてくれました。
幼稚園のみなさんからは、先日の1年生の発表に引き続き、素敵な
プレゼントをいただきました。
発表した児童も、聴いていた児童も、とてもすばらしい発表会でした。
全校お茶会大成功!(富岡校)
富岡校で先週開催した全校お茶会は大成功でした。
富岡町老人会や保護者の皆様、町の教育長様、さらにテレビ局の皆様にも来ていただき、
おいしいお茶とお菓子をお供に、会話が大いに弾みました。
エプロンを着てさあ準備だ! 5・6年生の腕の見せ所!
初めての調理実習だしカメラも回ってるし、緊張する~!
1~4年生は案内係。粗相のないように敬語も練習しました。
淹れ立てのお茶とできたてのパンケーキ。慎重に慎重に…。
始めのあいさつは1年生! がんばります!
では手を合わせて、いただきます!
う~ん、おいしい! 話も盛り上がります!
おかわりもどうぞ!
終わりのあいさつも1年生! 立派です!
参加者全員が笑顔の45分間でした。
今後も様々な企画を考え、皆様をご招待したい考えです。
皆様、どうぞ富岡校へおいでください!
富岡町老人会や保護者の皆様、町の教育長様、さらにテレビ局の皆様にも来ていただき、
おいしいお茶とお菓子をお供に、会話が大いに弾みました。
エプロンを着てさあ準備だ! 5・6年生の腕の見せ所!
初めての調理実習だしカメラも回ってるし、緊張する~!
1~4年生は案内係。粗相のないように敬語も練習しました。
淹れ立てのお茶とできたてのパンケーキ。慎重に慎重に…。
始めのあいさつは1年生! がんばります!
では手を合わせて、いただきます!
う~ん、おいしい! 話も盛り上がります!
おかわりもどうぞ!
終わりのあいさつも1年生! 立派です!
参加者全員が笑顔の45分間でした。
今後も様々な企画を考え、皆様をご招待したい考えです。
皆様、どうぞ富岡校へおいでください!
わくわく英語DAY(三春校)
今回のわくわく英語DAYは、「英語の歌を歌おう」がテーマです。
最初に教わったのは、「Bingo Song」です。
「B-I-N-G-O B-I-N-G-O B-I-N-G-O」のところで、手拍子を入れながら
歌います。だんだん速くなっていくので、とっても盛り上がりました。
2曲目は、 「Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O」です。
バイロン先生が、子どもたちが考えた動物を歌詞に使ってくれるので、
さらに楽しい歌になりました。
次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
最初に教わったのは、「Bingo Song」です。
「B-I-N-G-O B-I-N-G-O B-I-N-G-O」のところで、手拍子を入れながら
歌います。だんだん速くなっていくので、とっても盛り上がりました。
2曲目は、 「Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O」です。
バイロン先生が、子どもたちが考えた動物を歌詞に使ってくれるので、
さらに楽しい歌になりました。
次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
音読発表会(三春校)
1年生が、「おむすびころりん」の音読発表会を開きました。
口を大きく開けてはっきりと読むことができ、たくさんほめてもらえました。
音読の後には、1年生が考えたクイズをみんなに出しました。
「こづちをふると なにが でてきたでしょう?」
①ひよことからす
②パンとおにく
③おこめとこばん
みなさんは、もちろんわかりましたよね。
クイズの後には、音読発表会を聞きに来てくれた幼稚園のみなさんから、
プレゼントが贈呈されました。
箱を開けて見ると・・・・
なんと!!
お弁当でした!!
素敵なプレゼントをいただいて、お米や小判をもらったおじいさんよりも
うれしそうでした。
口を大きく開けてはっきりと読むことができ、たくさんほめてもらえました。
音読の後には、1年生が考えたクイズをみんなに出しました。
「こづちをふると なにが でてきたでしょう?」
①ひよことからす
②パンとおにく
③おこめとこばん
みなさんは、もちろんわかりましたよね。
クイズの後には、音読発表会を聞きに来てくれた幼稚園のみなさんから、
プレゼントが贈呈されました。
箱を開けて見ると・・・・
なんと!!
お弁当でした!!
素敵なプレゼントをいただいて、お米や小判をもらったおじいさんよりも
うれしそうでした。
全校お茶会へのご招待!(富岡校)
明日21日(木)の午後2時15分から全校お茶会を開催します。
場所は富岡校の1階多目的ホールです。
5・6年生の家庭科および1~4年生の生活科・総合の学習の一環です。
子どもたちがお客様においしいお茶とお菓子をふるまいます。
また、お茶会と同時に七夕飾りコンテストの投票も行います。
お茶会が終わりましたら、午後3時30分から始まる町ふれあい農園開園セレモニーに参加します。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
どなた様も富岡校へおいでください!
場所は富岡校の1階多目的ホールです。
5・6年生の家庭科および1~4年生の生活科・総合の学習の一環です。
子どもたちがお客様においしいお茶とお菓子をふるまいます。
また、お茶会と同時に七夕飾りコンテストの投票も行います。
お茶会が終わりましたら、午後3時30分から始まる町ふれあい農園開園セレモニーに参加します。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
どなた様も富岡校へおいでください!
サポートセンター平沢交流会(三春校)
4年生がサポートセンター平沢で交流会を行いました。
7名の方が来て下さり、「伝言ゲーム」や「おはじき」、「富岡カルタ」を楽しみました。
少し緊張しながらも立派に「よっちゃれ」を披露したり、
ルール説明をしたりすることができました。
カルタでは1位になりました!
最後には来てくださった方とお話をしました。
富岡町の方の思いや願い、また震災当時のお話を
少しの時間ではありましたが聞くことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
7名の方が来て下さり、「伝言ゲーム」や「おはじき」、「富岡カルタ」を楽しみました。
少し緊張しながらも立派に「よっちゃれ」を披露したり、
ルール説明をしたりすることができました。
カルタでは1位になりました!
最後には来てくださった方とお話をしました。
富岡町の方の思いや願い、また震災当時のお話を
少しの時間ではありましたが聞くことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
6月は食育月間です(三春校)
毎月19日は、「食育献立の日」です。
今日のメニューは、麦ご飯、いなだのしょうが煮、じゅうねんあえ、
ざくざく煮でした。
食育とは、いろいろな経験を通して、「食」に関する知識と「食」を選択する
力をつけ、健康な食生活を送ることができる人間を育てることです。
「し」・・・しっかり食べることは元気の基本だよ。
「よ」・・・よく見て、かいで、聞いて、かんで、味わって食べよう。
「く」・・・くふうして、環境にやさしくしよう。
「い」・・・「いただきます。」感謝の気持ちでマナーよく食べよう。
「く」・・・ぐんぐん元気。体をたくさん動かそう。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうまでした!」
今日のメニューは、麦ご飯、いなだのしょうが煮、じゅうねんあえ、
ざくざく煮でした。
食育とは、いろいろな経験を通して、「食」に関する知識と「食」を選択する
力をつけ、健康な食生活を送ることができる人間を育てることです。
「し」・・・しっかり食べることは元気の基本だよ。
「よ」・・・よく見て、かいで、聞いて、かんで、味わって食べよう。
「く」・・・くふうして、環境にやさしくしよう。
「い」・・・「いただきます。」感謝の気持ちでマナーよく食べよう。
「く」・・・ぐんぐん元気。体をたくさん動かそう。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうまでした!」
食育キャラクター(三春校)
今日18日は、「いい歯の日会食」でした。
メニューは、ごはん、豚肉のみそ焼き、ごぼうサラダ、切り干し大根の
みそ汁でした。
会食の中で、児童全員から募集した食育キャラクターの投票結果が
発表されました。
第3位は、「ブロッコうさぎ」です。特技は、羽で飛ぶことができ、
ブロッコリーが大好き。みんなの好き嫌いをなくせます。
第2位は、「トマトハート」です。特技は、ビームを出すことです。
そして第1位は・・・「やさい3(さん)」です!特技は、嫌いな野菜を
食べてもらう魔法を使うことで、野菜を好きになってもらうことです。
これらのキャラクターたちは、今後の食育活動の中で活躍してもらう
予定です。たくさんの応募、ありがとうございました。
メニューは、ごはん、豚肉のみそ焼き、ごぼうサラダ、切り干し大根の
みそ汁でした。
会食の中で、児童全員から募集した食育キャラクターの投票結果が
発表されました。
第3位は、「ブロッコうさぎ」です。特技は、羽で飛ぶことができ、
ブロッコリーが大好き。みんなの好き嫌いをなくせます。
第2位は、「トマトハート」です。特技は、ビームを出すことです。
そして第1位は・・・「やさい3(さん)」です!特技は、嫌いな野菜を
食べてもらう魔法を使うことで、野菜を好きになってもらうことです。
これらのキャラクターたちは、今後の食育活動の中で活躍してもらう
予定です。たくさんの応募、ありがとうございました。
水泳学習に備えて(三春校)
来週から水泳の学習が始まります。
安全に楽しく学習を進めることができるように、プールの安全な使い方について
全校生で確認しました。
海や川で溺れたときの対処法についても教わりました。
上学年は、田村消防署から講師をお招きし、救急処置の流れを
人形を使いながら学びました。
教職員も、「強く、速く、絶え間なく」を意識しながら、心肺蘇生や
AEDの使い方を練習しました。
「予防救急」にも、日頃から心がけていきたいと思います。
安全に楽しく学習を進めることができるように、プールの安全な使い方について
全校生で確認しました。
海や川で溺れたときの対処法についても教わりました。
上学年は、田村消防署から講師をお招きし、救急処置の流れを
人形を使いながら学びました。
教職員も、「強く、速く、絶え間なく」を意識しながら、心肺蘇生や
AEDの使い方を練習しました。
「予防救急」にも、日頃から心がけていきたいと思います。
スライム作り(三春校)
クラブ活動で、スライム作りに挑戦しました。
担当の先生から、材料や気をつけることについて教えていただきます。
上級生が下級生の世話をする姿が見られて、ほほえましいですね。
材料を混ぜながら、スライムのかたさを微調整していきます。
上手にできました!
担当の先生から、材料や気をつけることについて教えていただきます。
上級生が下級生の世話をする姿が見られて、ほほえましいですね。
材料を混ぜながら、スライムのかたさを微調整していきます。
上手にできました!
双葉警察署見学(富岡校)
1・2年生の生活科および3・4年生の社会科の学習で、
双葉警察署の見学をさせていただきました。
道場では逮捕術の訓練を見せていただいたり、
実際に技の指南をしていただいたりしました。
また、警察官の装備を紹介していただいたり、
実際に装備させてもらったりするなど、大変貴重な体験をさせていただきました。
警察官の心構えなどのお話も大変貴重で、
子どもたちはメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
パトカーや白バイにも乗せていただき、
子どもたちは目をきらきら輝かせて喜んでいました。
とても有意義な体験と学習になった1時間でした。
帰り道で「僕、大人になったら警察官になりたい!」と言う子もいました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
双葉警察署の見学をさせていただきました。
道場では逮捕術の訓練を見せていただいたり、
実際に技の指南をしていただいたりしました。
また、警察官の装備を紹介していただいたり、
実際に装備させてもらったりするなど、大変貴重な体験をさせていただきました。
警察官の心構えなどのお話も大変貴重で、
子どもたちはメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
パトカーや白バイにも乗せていただき、
子どもたちは目をきらきら輝かせて喜んでいました。
とても有意義な体験と学習になった1時間でした。
帰り道で「僕、大人になったら警察官になりたい!」と言う子もいました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
防犯訓練・防犯教室(富岡校)
防犯訓練・防犯教室を実施しました。
双葉警察署の方々のご協力により、
本当の非常時を想定した実践的な訓練ができました。
訓練後の防犯教室では、
子どもたちが自分で自分の身を守るための
知識や技、備えについて教えていただきました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
これからも町や子どもたちのためにがんばってください!
双葉警察署の方々のご協力により、
本当の非常時を想定した実践的な訓練ができました。
訓練後の防犯教室では、
子どもたちが自分で自分の身を守るための
知識や技、備えについて教えていただきました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
これからも町や子どもたちのためにがんばってください!
防犯教室(三春校)
幼稚園、中学校と合同で、防犯教室を行いました。
今回は、ナイフを持った不審者が現れたという想定です。
男性教員は、刺股の使い方や不審者への対応の仕方などを、
真剣に訓練しました。
外から教室の中が見えないようにカーテンを閉め、子どもたちは
姿が見えないように身を隠します。
全体会では、田村警察署の警察官から、「いかのおすし」の合い言葉や
不審者に声をかけられたときの対応の仕方についてご指導いただきました。
連れていかれそうだと感じたら、すぐに大声を出して逃げます。
手をつかまれたときの対応の仕方を実演していただきました。
子どもたちも実際にやってみます。
ご家庭でも、家の近所で人通りの少ないところはないかなど、お子さんと
ご確認をお願いします。
今回は、ナイフを持った不審者が現れたという想定です。
男性教員は、刺股の使い方や不審者への対応の仕方などを、
真剣に訓練しました。
外から教室の中が見えないようにカーテンを閉め、子どもたちは
姿が見えないように身を隠します。
全体会では、田村警察署の警察官から、「いかのおすし」の合い言葉や
不審者に声をかけられたときの対応の仕方についてご指導いただきました。
連れていかれそうだと感じたら、すぐに大声を出して逃げます。
手をつかまれたときの対応の仕方を実演していただきました。
子どもたちも実際にやってみます。
ご家庭でも、家の近所で人通りの少ないところはないかなど、お子さんと
ご確認をお願いします。
体力テスト(富岡校)
体力テストを実施しました。
まずはやり方の説明やコツをしっかり聞き、
あとは全力で挑むのみ!
子どもたちは運動が大好き。
体力テストも楽しんでいました。
これからも子どもたちの体力向上のために様々な取り組みを行います。
まずはやり方の説明やコツをしっかり聞き、
あとは全力で挑むのみ!
子どもたちは運動が大好き。
体力テストも楽しんでいました。
これからも子どもたちの体力向上のために様々な取り組みを行います。
富岡川にアユの稚魚を放流しました(富岡校)
11日(月)、富岡川漁協の方々のご支援により、
富岡川にアユの稚魚を放流する活動をしました。
あいにくの雨ではありましたが、子どもたちは初めての活動にわくわくどきどき。
1年生の子どもの感想
「今日、私はアユの放流に行きました。アユを川に入れるのが楽しかったです。
アユを触るとぬるぬるしました。川に返すとくねくねしまた。元気でした。
アユにずっと生きててもらいたいです。またやりたいです。」
富岡川にアユの稚魚を放流する活動をしました。
あいにくの雨ではありましたが、子どもたちは初めての活動にわくわくどきどき。
1年生の子どもの感想
「今日、私はアユの放流に行きました。アユを川に入れるのが楽しかったです。
アユを触るとぬるぬるしました。川に返すとくねくねしまた。元気でした。
アユにずっと生きててもらいたいです。またやりたいです。」
金曜日の放課後(富岡校)
金曜日の放課後は「富岡町さくらスポーツクラブ」の皆さんによる
様々なスポーツや体を動かす遊びなどによる体力アップの運動活動です。
この日はみんなでしっぽ取りをしたり、
変わった方法でボールをキャッチする遊びをしたりして汗をかきました。
あっという間の30分でした。
子どもたちは早くも次回を楽しみにしていました。
様々なスポーツや体を動かす遊びなどによる体力アップの運動活動です。
この日はみんなでしっぽ取りをしたり、
変わった方法でボールをキャッチする遊びをしたりして汗をかきました。
あっという間の30分でした。
子どもたちは早くも次回を楽しみにしていました。
月曜日の放課後(富岡校)
授業後にスクールバスを待つ間にも、子どもたちは様々な活動に取り組みます。
月曜日は「とみおか表現塾」の皆さんによる
音読や言葉遊び、詩作などによる表現力アップの言語活動です。
この日はみんなで詩「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読をしたり、
七夕飾りや短冊を作ったりしました。
みんなとっても楽しそうでした。
子どもたちの願いが叶いますように!
月曜日は「とみおか表現塾」の皆さんによる
音読や言葉遊び、詩作などによる表現力アップの言語活動です。
この日はみんなで詩「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読をしたり、
七夕飾りや短冊を作ったりしました。
みんなとっても楽しそうでした。
子どもたちの願いが叶いますように!
横浜市の先生方が来てくださいました(富岡校)
6月8日(金)、横浜市から約40名もの先生方が学校に来てくださいました。
富岡町を含む双葉地区の現状を知ったり、
放射線について正しく理解をするための研修でした。
岩崎校長の講話をうなずいたりメモをとったりしながら聞く様子がとても真剣でした。
また、富岡が復興していく様子の話では、
目に涙をためながら聞く先生もいらっしゃいました。
横浜市の先生方、これからも富岡町をあたたかく見守ってください。
富岡町を含む双葉地区の現状を知ったり、
放射線について正しく理解をするための研修でした。
岩崎校長の講話をうなずいたりメモをとったりしながら聞く様子がとても真剣でした。
また、富岡が復興していく様子の話では、
目に涙をためながら聞く先生もいらっしゃいました。
横浜市の先生方、これからも富岡町をあたたかく見守ってください。
学力向上 互見授業(三春校)
本校では、通常の授業研究の他に、互見授業も行っています。
今日は、1年生の算数の授業です。
互見授業は、教員同士が互いの授業を見せ合うことで指導力向上を図り、
子どもたちの学力向上につなげるのがねらいです。
事前・事後研究会は行わず、導入の段階だけ参観する・板書に着目して
参観するなど、参観の仕方も自由です。
互いに気軽に授業を見合うことができます。
参観者は、指導のすばらしかった点や代案を簡潔に書いて授業者に渡します。
今後も、学力向上・指導力向上を目指して継続していきます。
今日は、1年生の算数の授業です。
互見授業は、教員同士が互いの授業を見せ合うことで指導力向上を図り、
子どもたちの学力向上につなげるのがねらいです。
事前・事後研究会は行わず、導入の段階だけ参観する・板書に着目して
参観するなど、参観の仕方も自由です。
互いに気軽に授業を見合うことができます。
参観者は、指導のすばらしかった点や代案を簡潔に書いて授業者に渡します。
今後も、学力向上・指導力向上を目指して継続していきます。
町探検発表会(三春校)
2年生が生活科の授業で実施した、三春町の町探検発表会を開きました。
「藩講所表門」、「フレッシュストアーくろば」さん、「大内時計店」さん、
「菓子処儀同」さんに行って学んできたことを、写真を示したりクイズを出し
たりしながら自分の言葉で説明します。
ICT機器の使い方も上手になりました。
感想や質問などもたくさん出ました。
町探検にご協力いただいた三春町の皆様、ご協力ありがとうございました。
「藩講所表門」、「フレッシュストアーくろば」さん、「大内時計店」さん、
「菓子処儀同」さんに行って学んできたことを、写真を示したりクイズを出し
たりしながら自分の言葉で説明します。
ICT機器の使い方も上手になりました。
感想や質問などもたくさん出ました。
町探検にご協力いただいた三春町の皆様、ご協力ありがとうございました。
防災・安全の日(三春校)
今月の防災・安全の日のテーマは、放射線教育です。
震災からこれまでの流れを振り返りながら、放射線の基礎的な知識や
放射線から身を守る方法などについて、校長先生と一緒に考えていきました。
子どもたちが放射線を正しく理解し、適切な行動をとることができるように、
今後も計画的に指導していきます。
震災からこれまでの流れを振り返りながら、放射線の基礎的な知識や
放射線から身を守る方法などについて、校長先生と一緒に考えていきました。
子どもたちが放射線を正しく理解し、適切な行動をとることができるように、
今後も計画的に指導していきます。
コミュタン福島へ
3年生は、総合的な学習の時間に三春町の施設について調べています。
今回は、学校のすぐ近くにある福島県環境創造センター「コミュタン福島」の
見学に行きました。
↑模型を見ながら説明をしてもらいました。
↑震災からもう、これだけの月日がたちました。
↑「クラゲのようなアルファ線 まっすぐな宇宙線 曲がったベータ線」
3種類の放射線を目で見ることができます。
↑体験学習も行うことができます。
今回は理科の時間に関連して、「飛ぶ種」を作りました。
↑教室に帰ってからも、作ってきた種を楽しそうに飛ばしていました。
「自分たちの学校がある三春町のことを、たくさんの人に知ってほしい。」
そんな思いをこめて、今日学習したことをまとめていきます。
今回は、学校のすぐ近くにある福島県環境創造センター「コミュタン福島」の
見学に行きました。
↑模型を見ながら説明をしてもらいました。
↑震災からもう、これだけの月日がたちました。
↑「クラゲのようなアルファ線 まっすぐな宇宙線 曲がったベータ線」
3種類の放射線を目で見ることができます。
↑体験学習も行うことができます。
今回は理科の時間に関連して、「飛ぶ種」を作りました。
↑教室に帰ってからも、作ってきた種を楽しそうに飛ばしていました。
「自分たちの学校がある三春町のことを、たくさんの人に知ってほしい。」
そんな思いをこめて、今日学習したことをまとめていきます。
警察署見学(三春校)
4年生が、田村警察署に見学学習に行ってきました。
警察の仕事には、どんなものがあるかしっかり話を聞きます。
警察官が実際に使っているヘルメットなども、かぶらせていただきました。
パトロールカーにも乗せていただき、興味津々です。
田村警察署のみなさん、ありがとうございました。
警察の仕事には、どんなものがあるかしっかり話を聞きます。
警察官が実際に使っているヘルメットなども、かぶらせていただきました。
パトロールカーにも乗せていただき、興味津々です。
田村警察署のみなさん、ありがとうございました。
奈良の大仏(三春校)
6年生が、社会の授業で校庭に奈良の大仏を描きました。
教科書や資料集に大仏の大きさは載っていますが、実際に描いてみると
その大きさに驚かされます。
大仏の手に、3人が楽々入ってしまいます。
聖武天皇の、仏教の力で国を救いたいという気持ちの大きさが
伝わってきました。
教科書や資料集に大仏の大きさは載っていますが、実際に描いてみると
その大きさに驚かされます。
大仏の手に、3人が楽々入ってしまいます。
聖武天皇の、仏教の力で国を救いたいという気持ちの大きさが
伝わってきました。
クイズ大会(三春校)
昼休みに、3年生がクイズ大会を開きました。
例えば、こんな問題です。
「正午になると、一言しゃべる鳥ってなあに?」
みんな必死に考えます。
先生も必死に考えます。
答えは「あひる(あっ、昼)」でした。みなさんは、正解できましたか?
正解者には、3年生手作りのプレゼントが贈られました。
3年生のみなさんのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。
例えば、こんな問題です。
「正午になると、一言しゃべる鳥ってなあに?」
みんな必死に考えます。
先生も必死に考えます。
答えは「あひる(あっ、昼)」でした。みなさんは、正解できましたか?
正解者には、3年生手作りのプレゼントが贈られました。
3年生のみなさんのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。
歯科指導教室(三春校)
福島県歯科衛生士会の小黒幸子先生をお招きし、歯科指導教室を行いました。
小黒先生から、むし歯の予防や正しい歯みがきの方法について、わかりやすく
教えていただきました。
染め出し液を使って、磨き残しが多い場所を確認します。
給食の時間には、「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉をもとに、
よくかんで食べることの大切さをみんなで確認しました。
「ひ」・・・肥満を防ぐ
「み」・・・味覚の発達を促す
「こ」・・・言葉の発音がはっきりする
「の」・・・脳の発達を促す
「は」・・・歯の病気を防ぐ
「が」・・・がんを防ぐ
「い」・・・胃腸の働きを促進する
「ぜ」・・・全身の体力向上
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。ご家庭でも、歯みがきの習慣化を
図れるようにご協力をお願いします。
小黒先生から、むし歯の予防や正しい歯みがきの方法について、わかりやすく
教えていただきました。
染め出し液を使って、磨き残しが多い場所を確認します。
給食の時間には、「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉をもとに、
よくかんで食べることの大切さをみんなで確認しました。
「ひ」・・・肥満を防ぐ
「み」・・・味覚の発達を促す
「こ」・・・言葉の発音がはっきりする
「の」・・・脳の発達を促す
「は」・・・歯の病気を防ぐ
「が」・・・がんを防ぐ
「い」・・・胃腸の働きを促進する
「ぜ」・・・全身の体力向上
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。ご家庭でも、歯みがきの習慣化を
図れるようにご協力をお願いします。
校庭の様子(富岡校)
最近、富岡校の校庭に変わったことが2つありました。
1つ目は校庭にかわいい住人が来たことです。
わかりますか?
ヒバリの親子です。
こんなところに巣を作って大丈夫なんでしょうか。
少し心配ですが、このヒバリの親子も富岡町の仲間。
子どもたちと一緒にすくすくと育ってほしいと思います。
2つ目は、新しいプールのお目見えです。
今までは工事のために壁に覆われていましたが、
完成間近になったため壁が撤去されました。
完成が楽しみです。
1つ目は校庭にかわいい住人が来たことです。
わかりますか?
ヒバリの親子です。
こんなところに巣を作って大丈夫なんでしょうか。
少し心配ですが、このヒバリの親子も富岡町の仲間。
子どもたちと一緒にすくすくと育ってほしいと思います。
2つ目は、新しいプールのお目見えです。
今までは工事のために壁に覆われていましたが、
完成間近になったため壁が撤去されました。
完成が楽しみです。
花いっぱい活動(富岡校)
山梨県の八ヶ岳グリーンネットワーク様と富岡町から、
たくさんの花の苗をいただきました。
また、花壇に植えるにあたって、たくさんの方が応援にきてくださいました。
みんなで協力して植えました。
約600株の苗を植えきりました。
大きくな~れ!
八ヶ岳グリーンネットワーク、富岡町老人会、株式会社ふたば、鹿島建設株式会社、
富岡町役場、富岡町教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
たくさんの花の苗をいただきました。
また、花壇に植えるにあたって、たくさんの方が応援にきてくださいました。
みんなで協力して植えました。
約600株の苗を植えきりました。
大きくな~れ!
八ヶ岳グリーンネットワーク、富岡町老人会、株式会社ふたば、鹿島建設株式会社、
富岡町役場、富岡町教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
全校集会(三春校)
今日の全校集会は、国語部の先生の企画です。
まず、国語部の先生のおすすめの絵本「とんでもない」の読み聞かせです。
ストーリーのおもしろさと、先生の巧みな読み聞かせに、子どもたちは
あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。
次はクイズです。「□の中に入る言葉は何でしょう?」
みなさん、わかりますか?
子どもたちは、ヒントをもらいながら全員正解することができました。
最後に、先生手作りのかわいいしおりをいただいて、みんな大喜びでした。
まず、国語部の先生のおすすめの絵本「とんでもない」の読み聞かせです。
ストーリーのおもしろさと、先生の巧みな読み聞かせに、子どもたちは
あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。
次はクイズです。「□の中に入る言葉は何でしょう?」
みなさん、わかりますか?
子どもたちは、ヒントをもらいながら全員正解することができました。
最後に、先生手作りのかわいいしおりをいただいて、みんな大喜びでした。
こどもみらい畑(三春校)
千葉大学から贈られた水耕栽培を実験する植物工場「こどもみらい畑」で、
6年生が小松菜を育てました。
こんなにたくさん収穫できました。
早速調理実習です。家庭科室がないので、カセットコンロを使います。
3人で分担して、小松菜を切ったり炒めたり味付けをしたりしました。
とってもおいしくできました。ごちそうさまでした!
6年生が小松菜を育てました。
こんなにたくさん収穫できました。
早速調理実習です。家庭科室がないので、カセットコンロを使います。
3人で分担して、小松菜を切ったり炒めたり味付けをしたりしました。
とってもおいしくできました。ごちそうさまでした!
全校花植え(三春校)
セブンイレブン記念財団様から、毎年きれいなお花をいただいています。
今年も、マリーゴールド、サルビア、ポーチュラカ、ブルーサルビアなどを
いただきました。
担当の先生が、プランターに植えかえる際の注意点を説明します。
早速子どもたちも、自分のプランターに植えかえます。
これから大切に育てていきます!
今年も、マリーゴールド、サルビア、ポーチュラカ、ブルーサルビアなどを
いただきました。
担当の先生が、プランターに植えかえる際の注意点を説明します。
早速子どもたちも、自分のプランターに植えかえます。
これから大切に育てていきます!
コント集団 ザ・ニュースペーパー来校!(富岡校)
全国の舞台で活躍するコント集団、ザ・ニュースペーパーの方に来ていただきました。
子どもたちをネタに引き込みながら進むコントにみんなは大喜びでした。
風刺を得意とする皆さんらしい際どいネタや体を張ったネタなど、
盛りだくさんの30分でした。
笑いが尾を引き、記念写真がうまく撮れなかったこともいい思い出です。
ザ・ニュースペーパーの皆さんが富岡を応援する気持ちを、
子どもたちは確かに受け取りました。
ありがとうございました。
子どもたちをネタに引き込みながら進むコントにみんなは大喜びでした。
風刺を得意とする皆さんらしい際どいネタや体を張ったネタなど、
盛りだくさんの30分でした。
笑いが尾を引き、記念写真がうまく撮れなかったこともいい思い出です。
ザ・ニュースペーパーの皆さんが富岡を応援する気持ちを、
子どもたちは確かに受け取りました。
ありがとうございました。
運動会(富岡校・三春校)
富岡校と三春校が一緒になって行う初めての運動会。
両校の代表による力強い誓いの言葉で、記念すべき運動会が始まりました。
かけっこも、両校の児童が一緒になって競い合いました。
伝統種目、こいのぼりダービーには、保護者の皆様も参加してくださいました。
盆踊りでは、「とみっぴー」うちわを持って、多くの町民の皆様と
一緒に踊ることができました。
よさこいは、学生のみなさんにも花を添えていただきました。
運動会にご支援・ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました!
両校の代表による力強い誓いの言葉で、記念すべき運動会が始まりました。
かけっこも、両校の児童が一緒になって競い合いました。
伝統種目、こいのぼりダービーには、保護者の皆様も参加してくださいました。
盆踊りでは、「とみっぴー」うちわを持って、多くの町民の皆様と
一緒に踊ることができました。
よさこいは、学生のみなさんにも花を添えていただきました。
運動会にご支援・ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました!
千葉大学との合同練習(三春校)
今年も、千葉大学の皆様が前日から泊まりがけで運動会の支援に
かけつけてくださいました。
午前中は、幼稚園、小学生、中学生、学生のみなさんが参加しての合同練習です。
お昼は、各学年と学生のみなさんが一緒になっていただきます。
午後は、体育館でよさこいと盆踊りの練習です。
今年の学生のみなさんの踊りはとても上手で、子どもたちも驚いていました。
放課後は、本校の概要説明と種目説明会を行いました。
みなさんの真剣な眼差しが印象的でした。
明日はいよいよ本番です。みんなの心を1つにしてがんばります!
かけつけてくださいました。
午前中は、幼稚園、小学生、中学生、学生のみなさんが参加しての合同練習です。
お昼は、各学年と学生のみなさんが一緒になっていただきます。
午後は、体育館でよさこいと盆踊りの練習です。
今年の学生のみなさんの踊りはとても上手で、子どもたちも驚いていました。
放課後は、本校の概要説明と種目説明会を行いました。
みなさんの真剣な眼差しが印象的でした。
明日はいよいよ本番です。みんなの心を1つにしてがんばります!
最後の運動会練習(富岡校)
いよいよ明日は運動会。
本日、小学校・中学校合同で、今までの仕上げとなる最後の練習を行いました。
先生からの説明を聞く姿も真剣
開会式・閉会式も真剣
ラジオ体操も真剣
踊りも真剣
明日の本番へ向けて、やる気は十分!
ですが、子どもたちのやる気がさらにさらに高まるよう、
温かく、そして熱い応援をよろしくお願いします!
本日、小学校・中学校合同で、今までの仕上げとなる最後の練習を行いました。
先生からの説明を聞く姿も真剣
開会式・閉会式も真剣
ラジオ体操も真剣
踊りも真剣
明日の本番へ向けて、やる気は十分!
ですが、子どもたちのやる気がさらにさらに高まるよう、
温かく、そして熱い応援をよろしくお願いします!
初めてのわり算!(三春校)
5月から、3年生はわり算の学習が始まりました。
”12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けます。
1人分は何個になるでしょう。”
まずはおはじきを用いて、答えを求めました。
↑人数分のお皿を用意して、分け方ばっちりです!
次に、おはじきを使わず九九をつかって
答えを出す方法を学びました。
今では頭で考えて、すぐに答えることができます。
”12個のアメを1人に3個ずつ分けます。
何人に分けられますか。”
前の問題と式は同じ、12÷3ですが、意味が少し違います。
↑自分の考えを、黒板を使ってしっかりと
発表することができました。
今日は0や1が入った計算について勉強しました。
明日はしあげの問題を行い、いよいよテストです!
100点取れるかな?がんばれ!!
”12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けます。
1人分は何個になるでしょう。”
まずはおはじきを用いて、答えを求めました。
↑人数分のお皿を用意して、分け方ばっちりです!
次に、おはじきを使わず九九をつかって
答えを出す方法を学びました。
今では頭で考えて、すぐに答えることができます。
”12個のアメを1人に3個ずつ分けます。
何人に分けられますか。”
前の問題と式は同じ、12÷3ですが、意味が少し違います。
↑自分の考えを、黒板を使ってしっかりと
発表することができました。
今日は0や1が入った計算について勉強しました。
明日はしあげの問題を行い、いよいよテストです!
100点取れるかな?がんばれ!!
輪になって踊ろう、盆踊り!(富岡校)
22日(水)、富岡町の老人クラブの方から
運動会で踊る盆踊りを教えていただきました。
まずはお手本を見せていただき、
あとは実際に体を動かして覚えよう!
みんなで踊ると楽しいね!
気分はすっかり夏祭り!
子どもたちは運動会がますます楽しみになりました。
教えてくださった老人クラブの方々、ありがとうございました。
運動会で踊る盆踊りを教えていただきました。
まずはお手本を見せていただき、
あとは実際に体を動かして覚えよう!
みんなで踊ると楽しいね!
気分はすっかり夏祭り!
子どもたちは運動会がますます楽しみになりました。
教えてくださった老人クラブの方々、ありがとうございました。
富岡町さくらスポーツクラブ(三春校)
富岡町さくらスポーツクラブの佐藤勝夫さんと堀川卓之さんが、
今月2度目の校庭整備と除草作業に来てくださいました。
「富岡町の子どもたちのために、応援に来てくださる町民の皆様のために、
私たちにできることをさせてください。」
いつもそうおっしゃるお二人には、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は30℃の暑さの中、10時から汗びっしょりなって作業してくださいました。
給食の時間には、子どもたちに指体操も教えてくださいました。
食後は、休む暇もなくまた作業です。
おかげさまで、こんなにきれいになりました。
佐藤勝夫さん、堀川卓之さん、いつも本当にありがとうございます!
今月2度目の校庭整備と除草作業に来てくださいました。
「富岡町の子どもたちのために、応援に来てくださる町民の皆様のために、
私たちにできることをさせてください。」
いつもそうおっしゃるお二人には、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は30℃の暑さの中、10時から汗びっしょりなって作業してくださいました。
給食の時間には、子どもたちに指体操も教えてくださいました。
食後は、休む暇もなくまた作業です。
おかげさまで、こんなにきれいになりました。
佐藤勝夫さん、堀川卓之さん、いつも本当にありがとうございます!
本番へ向けて練習!(富岡校)
いよいよ今週土曜日は運動会です。
昨日、三春校で行った合同練習が刺激になり、
子どもたちの心はどんどん熱くなっています。
本日は富岡一小の校庭で運動会の練習を行いました。
今は使われていない一小の校舎が子どもたちを見守る中、
子どもたちは土曜日の本番に向けて一生懸命に練習しました。
時間がもったいない! 移動は駆け足!
200mトラックを使って思いっきり走る!
踊りは真剣に!
でも楽しむ心も忘れずに!
子どもたちの応援をよろしくお願いします!
昨日、三春校で行った合同練習が刺激になり、
子どもたちの心はどんどん熱くなっています。
本日は富岡一小の校庭で運動会の練習を行いました。
今は使われていない一小の校舎が子どもたちを見守る中、
子どもたちは土曜日の本番に向けて一生懸命に練習しました。
時間がもったいない! 移動は駆け足!
200mトラックを使って思いっきり走る!
踊りは真剣に!
でも楽しむ心も忘れずに!
子どもたちの応援をよろしくお願いします!
合同給食(富岡校・三春校)
運動会の練習の後は、学年ごとに一緒に給食をいただきました。
みんな楽しそうですね。
昼休みに校庭で一緒に遊んだ後は、お別れの時間です。
今年の運動会は、富岡校・三春校の児童が一緒になって行う初めての運動会です。
26日(土)の運動会では、大きなご声援をお願いいたします。
みんな楽しそうですね。
昼休みに校庭で一緒に遊んだ後は、お別れの時間です。
今年の運動会は、富岡校・三春校の児童が一緒になって行う初めての運動会です。
26日(土)の運動会では、大きなご声援をお願いいたします。
運動会合同練習(富岡校・三春校)
今日は、富岡校の児童が初めて三春校に来ました。
岩崎校長先生が三春校の校舎を案内しながら、震災直後からこれまでの
様子を説明してくださいました。
3~4校時に、運動会の合同練習を行いました。
強い日差しが照りつける中、幼稚園児や中学生も参加して一生懸命に
取り組みました。
限られた種目の練習しかできませんでしたが、本番に向けてみんなの
心を一つにすることができた貴重な時間となりました。
岩崎校長先生が三春校の校舎を案内しながら、震災直後からこれまでの
様子を説明してくださいました。
3~4校時に、運動会の合同練習を行いました。
強い日差しが照りつける中、幼稚園児や中学生も参加して一生懸命に
取り組みました。
限られた種目の練習しかできませんでしたが、本番に向けてみんなの
心を一つにすることができた貴重な時間となりました。
わくわく英語DAY(三春校)
今日はわくわく英語DAYでした。
ALTのバイロン先生に、毎回楽しいゲームや歌などを教えていただけるので、
子どもたちは毎回楽しみにしています。
今回は、まずアメリカのお金を紹介していただきました。
日本ではじゃんけんをよく使いますが、アメリカでは、硬貨の表裏を言い当てて
決めることが多いそうです。
硬貨をトスするこつを、バイロン先生がやさしく教えてくださいます。
みんなも練習します。
「やった!できた!」
みんな夢中になって取り組みました。次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
ALTのバイロン先生に、毎回楽しいゲームや歌などを教えていただけるので、
子どもたちは毎回楽しみにしています。
今回は、まずアメリカのお金を紹介していただきました。
日本ではじゃんけんをよく使いますが、アメリカでは、硬貨の表裏を言い当てて
決めることが多いそうです。
硬貨をトスするこつを、バイロン先生がやさしく教えてくださいます。
みんなも練習します。
「やった!できた!」
みんな夢中になって取り組みました。次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
老人クラブの皆様へのインタビュー(三春校)
4年生と6年生が、総合的な学習の時間に、富岡町老人クラブの皆様へ
インタビューをしました。
4年生は、当時の富岡町の小学校の様子や遊び、食べ物などについて質問しました。
1学級に数十人もいたことなど、今の学校の様子との違いに驚いていました。
6年生は、富岡町の盆踊り(うちわ踊り)の由来について質問しました。
また、富岡町にお年寄りが安心して帰町するために必要なことや、やがて
この三春校が閉校することをどう思われるかなどについて、意見を交流しました。
授業の後は、楽しみにしていた会食の時間です。
一緒においしい給食をいただきました。
富岡町老人クラブの皆様、本当にありがとうございました。
運動会にもぜひおこしください。お待ちしています!
インタビューをしました。
4年生は、当時の富岡町の小学校の様子や遊び、食べ物などについて質問しました。
1学級に数十人もいたことなど、今の学校の様子との違いに驚いていました。
6年生は、富岡町の盆踊り(うちわ踊り)の由来について質問しました。
また、富岡町にお年寄りが安心して帰町するために必要なことや、やがて
この三春校が閉校することをどう思われるかなどについて、意見を交流しました。
授業の後は、楽しみにしていた会食の時間です。
一緒においしい給食をいただきました。
富岡町老人クラブの皆様、本当にありがとうございました。
運動会にもぜひおこしください。お待ちしています!
昔遊び(三春校)
2年生が、富岡町老人クラブの皆様と一緒に昔遊びをしました。
昨年に引き続き、今年もたくさんのシロツメクサを準備してきてくださいました。
分かりやすく教えていただいたおかげで、昨年よりも上手に作ることができました。
その他にも、こま、お手玉、けん玉、ゴム跳びなどをして楽しみました。
どの遊びも楽しくて、あっという間の1時間でした。
昨年に引き続き、今年もたくさんのシロツメクサを準備してきてくださいました。
分かりやすく教えていただいたおかげで、昨年よりも上手に作ることができました。
その他にも、こま、お手玉、けん玉、ゴム跳びなどをして楽しみました。
どの遊びも楽しくて、あっという間の1時間でした。
老人クラブの皆様と盆踊り練習(三春校)
今年も富岡町老人クラブの皆様をお招きして、運動会の恒例種目の一つ
「盆踊り」の練習を行いました。
盆踊りの練習の後には、おじいさんおばあさんとじゃんけん肩もみをしたり、
よさこいを披露したりしました。
運動会当日は、老人クラブや町民の皆様と一緒に盆踊りを踊りたいと思います。
ぜひ、ご参加ください!
「盆踊り」の練習を行いました。
盆踊りの練習の後には、おじいさんおばあさんとじゃんけん肩もみをしたり、
よさこいを披露したりしました。
運動会当日は、老人クラブや町民の皆様と一緒に盆踊りを踊りたいと思います。
ぜひ、ご参加ください!
身近な地域を調べよう(三春校)
3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「身近な地域を調べよう」です。
1学期は、自分たちの学校がある、三春町について調べます。
16日には、三春大神宮とさくら湖自然観察ステーションの見学に行ってきました。
三春町の地図を見て、興味を持った場所です。
鳥居の前で、3人仲良く はいチーズ!
自然観察ステーションでは、三春町の自然について学ぶことができます。
引き出しを開けると 中には・・・・・・?
ボルダリングにも挑戦してきました!
次の校外学習も楽しみですね。
1学期は、自分たちの学校がある、三春町について調べます。
16日には、三春大神宮とさくら湖自然観察ステーションの見学に行ってきました。
三春町の地図を見て、興味を持った場所です。
鳥居の前で、3人仲良く はいチーズ!
自然観察ステーションでは、三春町の自然について学ぶことができます。
引き出しを開けると 中には・・・・・・?
ボルダリングにも挑戦してきました!
次の校外学習も楽しみですね。
掃除も一生懸命(富岡校)
富岡校は中学校の校舎を使っています。
広々としているのはとても嬉しいのですが、反面、掃除が大変です。
一人一人が担当する場所も広いため、みんなが全力で取り組みます。
しかし、あくまで仕事は丁寧に。
隅から隅までしっかりと。
今日も子どもたちのがんばりのおかげで学校はぴかぴかです。
一生懸命がんばる子どもたちの応援をよろしくお願いします。
広々としているのはとても嬉しいのですが、反面、掃除が大変です。
一人一人が担当する場所も広いため、みんなが全力で取り組みます。
しかし、あくまで仕事は丁寧に。
隅から隅までしっかりと。
今日も子どもたちのがんばりのおかげで学校はぴかぴかです。
一生懸命がんばる子どもたちの応援をよろしくお願いします。
放課後の過ごし方(富岡校)
放課後、下校のスクールバスが来るまでに時間があります。
その時間を利用して、子どもたちは勉強や読書、運動などをして過ごしています。
今日はバスを待つ時間が短かったせいか、全員が勉強をして過ごしました。
基本は自学自習ですが、そこは同じ学校の仲間たち。
困ったことがあればすぐに助け合います。
これからも温かい関係を育みながら、みんなで高め合ってほしいと思います。
その時間を利用して、子どもたちは勉強や読書、運動などをして過ごしています。
今日はバスを待つ時間が短かったせいか、全員が勉強をして過ごしました。
基本は自学自習ですが、そこは同じ学校の仲間たち。
困ったことがあればすぐに助け合います。
これからも温かい関係を育みながら、みんなで高め合ってほしいと思います。
小中合同運動会練習(三春校)
運動会に向けて、今日から中学校との合同練習が始まりました。
中学生のみなさんは、中体連の練習と重なる忙しい時期にもかかわらず、
毎年一緒に練習に参加してくれます。
今日は、開・閉会式やよさこい、綱引きの練習などを行いました。
中学生のみなさん、これからもよろしくお願いします!
中学生のみなさんは、中体連の練習と重なる忙しい時期にもかかわらず、
毎年一緒に練習に参加してくれます。
今日は、開・閉会式やよさこい、綱引きの練習などを行いました。
中学生のみなさん、これからもよろしくお願いします!
食育指導(三春校)
今日は2年生を対象に、食育の授業を行いました。
学級担任と主任栄養技師で指導を行っています。
児童へのアンケートをもとに、自分の食生活を振り返りながら
授業を進めました。
食べ物には、それぞれ大切な働きがあることを理解することができました。
好き嫌いをせずに、健康で丈夫な体をつくってほしいと思います。
学級担任と主任栄養技師で指導を行っています。
児童へのアンケートをもとに、自分の食生活を振り返りながら
授業を進めました。
食べ物には、それぞれ大切な働きがあることを理解することができました。
好き嫌いをせずに、健康で丈夫な体をつくってほしいと思います。
防災安全の日(三春校)
本校では、毎月11日を「防災安全の日」として、災害等により引き起こされる
危険について関心をもち、自ら危険を回避する方法を考える時間を設けています。
今日は、全校集会の中でみんなで考えました。
校長先生のお話の後には、生徒指導担当から、最近起きた小学生が巻き込まれた
事件などをもとに、不審者から自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」に
ついて話がありました。
今後も、「自分の命は自分で守る」ことができるように、自分で考え、
正しく判断して行動できるようにしていきたいと思います。
危険について関心をもち、自ら危険を回避する方法を考える時間を設けています。
今日は、全校集会の中でみんなで考えました。
校長先生のお話の後には、生徒指導担当から、最近起きた小学生が巻き込まれた
事件などをもとに、不審者から自分の身を守る合い言葉「いかのおすし」に
ついて話がありました。
今後も、「自分の命は自分で守る」ことができるように、自分で考え、
正しく判断して行動できるようにしていきたいと思います。
本を寄贈していただきました(富岡校)
5月9日(水)に富岡ロータリークラブの皆様から69冊もの本を寄贈していただきました。
いただいた後、子どもたちはすぐさま本に飛びつき、
きらきらと輝く目で本を読んでいました。
図書室がさらに幸せな空間へと変わりました。
これからたくさん読ませていただきます。
本当にありがとうございました。
いただいた後、子どもたちはすぐさま本に飛びつき、
きらきらと輝く目で本を読んでいました。
図書室がさらに幸せな空間へと変わりました。
これからたくさん読ませていただきます。
本当にありがとうございました。
運動会の練習が始まりました(富岡校)
5月26日(土)の運動会へ向けての練習が始まりました。
いつも以上に体育の授業や朝・業間の運動の時間に力が入っています。
中でも特に子どもたちががんばっているのが「よさこい」です。
8日(火)にはゲストティーチャーの平良さんから踊り方を教えていただきました。
体の動きだけでなく、
失敗を恐れないことや笑顔で楽しみながら踊ることなど、
大切な心構えも教えていただきました。
子どもたちは練習が始まったことにより運動会がより楽しみになったようです。
応援をよろしくお願いします!
いつも以上に体育の授業や朝・業間の運動の時間に力が入っています。
中でも特に子どもたちががんばっているのが「よさこい」です。
8日(火)にはゲストティーチャーの平良さんから踊り方を教えていただきました。
体の動きだけでなく、
失敗を恐れないことや笑顔で楽しみながら踊ることなど、
大切な心構えも教えていただきました。
子どもたちは練習が始まったことにより運動会がより楽しみになったようです。
応援をよろしくお願いします!
保小中合同避難訓練(富岡校)
本日5月2日、富岡校の小学校・中学校・あずかり保育合同で避難訓練を実施しました。
大地震と、それによる津波の発生を想定して、
高台にある避難場所「学びの森」を目指して駆け上がりました。
まず、朝に全校集会を開きました。
岩崎校長から地震と津波の恐ろしさと、
命を守るために本気で訓練に取り組むことの大切さを学びました。
そしていよいよ9時45分、大地震発生です。
素早く机の下に身を隠します。
無事に校舎外に避難できました。
地震だけならこれで避難完了です。
しかし、今日はこの後、津波が富岡沿岸に到達するという想定です。
ここからが本番。
学びの森を目指して走ります!
安全な高台を目指して坂を駆け上がります。
苦しくても手を取り合い、助け合って一生懸命走ります。
命を守るためですから。
そして無事に学びの森に到着しました。
みんなへとへとになるまでよくがんばって走りました。
訓練後に、小学生代表と中学生代表の2人が
今日の訓練を通して気づいたことを振り返りました。
2人は、正しく判断して素早く行動できるようになるために、
日頃から備えておくことの大切さについて意見を発表しました。
聞いている他の児童生徒も真剣なまなざしでした。
自分や家族、仲間の命を守れる人に成長していってほしいと思います。
大地震と、それによる津波の発生を想定して、
高台にある避難場所「学びの森」を目指して駆け上がりました。
まず、朝に全校集会を開きました。
岩崎校長から地震と津波の恐ろしさと、
命を守るために本気で訓練に取り組むことの大切さを学びました。
そしていよいよ9時45分、大地震発生です。
素早く机の下に身を隠します。
無事に校舎外に避難できました。
地震だけならこれで避難完了です。
しかし、今日はこの後、津波が富岡沿岸に到達するという想定です。
ここからが本番。
学びの森を目指して走ります!
安全な高台を目指して坂を駆け上がります。
苦しくても手を取り合い、助け合って一生懸命走ります。
命を守るためですから。
そして無事に学びの森に到着しました。
みんなへとへとになるまでよくがんばって走りました。
訓練後に、小学生代表と中学生代表の2人が
今日の訓練を通して気づいたことを振り返りました。
2人は、正しく判断して素早く行動できるようになるために、
日頃から備えておくことの大切さについて意見を発表しました。
聞いている他の児童生徒も真剣なまなざしでした。
自分や家族、仲間の命を守れる人に成長していってほしいと思います。
素敵な鯉のぼりをいただきました(三春校)
今日の給食は、「こどもの日&1年生歓迎会食」として、全児童と教職員が
集まって一緒に給食をいただきました。
この鯉のぼりは、「東日本大震災被災者支援団体連絡会inかながわソクラテスプロジェクト」の皆様が、色紙とともに届けてくださったものです。
昨秋から、0歳から80歳までの方々が参加して仕上げてくださったそうです。
心のこもった鯉のぼりを見て、みんな笑顔です。
ソクラテスプロジェクトの皆様、本当にありがとうございました。
集まって一緒に給食をいただきました。
この鯉のぼりは、「東日本大震災被災者支援団体連絡会inかながわソクラテスプロジェクト」の皆様が、色紙とともに届けてくださったものです。
昨秋から、0歳から80歳までの方々が参加して仕上げてくださったそうです。
心のこもった鯉のぼりを見て、みんな笑顔です。
ソクラテスプロジェクトの皆様、本当にありがとうございました。
第1回合同避難訓練(三春校)
今年度最初の避難訓練を、幼稚園・中学校のみなさんと合同で
行いました。
まずは経路を確認しながら、避難所へ速やかに移動します。
担当の教員から、避難するときの合い言葉「おかしも」について
説明がありました。
今年度から2階の教室で学ぶ学年もありますので、緩降機を利用して
避難する訓練も行いました。
明日から連休の後半が始まります。事故のないようにお過ごしください。
行いました。
まずは経路を確認しながら、避難所へ速やかに移動します。
担当の教員から、避難するときの合い言葉「おかしも」について
説明がありました。
今年度から2階の教室で学ぶ学年もありますので、緩降機を利用して
避難する訓練も行いました。
明日から連休の後半が始まります。事故のないようにお過ごしください。
クラブ活動(三春校)
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
本校では、昨年度から全学年が参加してクラブ活動を実施しています。
めあてや活動計画について、1年生から6年生まで、みんなで話し合って
決めました。
これからの活動が楽しみです。
本校では、昨年度から全学年が参加してクラブ活動を実施しています。
めあてや活動計画について、1年生から6年生まで、みんなで話し合って
決めました。
これからの活動が楽しみです。
学習の様子(富岡校)
学校再開して約3週間がたちました。
子どもたちは毎日明るい笑顔で過ごしています。
授業も創意工夫しながら行っています。
先生方のところに行って発表したり、全校生で合同で体育をしたりしています。
校庭も芝生の校庭(小・中学校)と土の校庭(一小)があるので、どちらも活用しています。
明日の授業参観もよろしくお願いします!
理科で調べたことを校長先生に伝えています。
保健の先生から自分手帳の使い方を上学年のみんなが学んでいます。
一小校庭で全校生が合同体育を行っています。
運動会に向けて、50m走や100m走のタイムをはかりました。
子どもたちは毎日明るい笑顔で過ごしています。
授業も創意工夫しながら行っています。
先生方のところに行って発表したり、全校生で合同で体育をしたりしています。
校庭も芝生の校庭(小・中学校)と土の校庭(一小)があるので、どちらも活用しています。
明日の授業参観もよろしくお願いします!
理科で調べたことを校長先生に伝えています。
保健の先生から自分手帳の使い方を上学年のみんなが学んでいます。
一小校庭で全校生が合同体育を行っています。
運動会に向けて、50m走や100m走のタイムをはかりました。
1日の始まりは掃除から(三春校)
昨年度までは、昼休みの後に行っていた掃除の時間。
今年度からは、登校後すぐに行うようにしました。
縦割り班で、担当の掃除場所をすみずみまで掃除します。
きれいな教室で1日が始まるので、すがすがしい気持ちで
学校生活を送ることができるようになりました。
今年度からは、登校後すぐに行うようにしました。
縦割り班で、担当の掃除場所をすみずみまで掃除します。
きれいな教室で1日が始まるので、すがすがしい気持ちで
学校生活を送ることができるようになりました。
朝の運動(富岡校)
子どもたちの体力向上のために、朝や授業の合間に積極的に運動をしています。
今日はラダーと呼ばれるはしご状の器具を利用したラダートレーニングを行いました。
最初は自分の手足の動きを確かめるようにゆっくりと行いますが、
慣れるにつれてスピードアップしていきます。
このような細かい動作の反復運動によって、
体を素早く動かす敏捷性や、器用に動かす巧緻性が育っていきます。
今後も体力向上に向けた様々な運動に取り組み、
子どもたちが健康・活発に活動できる学校を目指します。
今日はラダーと呼ばれるはしご状の器具を利用したラダートレーニングを行いました。
最初は自分の手足の動きを確かめるようにゆっくりと行いますが、
慣れるにつれてスピードアップしていきます。
このような細かい動作の反復運動によって、
体を素早く動かす敏捷性や、器用に動かす巧緻性が育っていきます。
今後も体力向上に向けた様々な運動に取り組み、
子どもたちが健康・活発に活動できる学校を目指します。
授業参観(三春校)
4月20日に、今年度最初の授業参観がありました。
どの学年も、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
1年生 国語「うたにあわせて あいうえお」
2年生 算数「たし算のひっさん」
3年生 学級活動「友だちのよいところ」
4年生 国語「漢字の組み立て」
6年生 算数「つりあいのとれた形を調べよう」
どの学年も、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
1年生 国語「うたにあわせて あいうえお」
2年生 算数「たし算のひっさん」
3年生 学級活動「友だちのよいところ」
4年生 国語「漢字の組み立て」
6年生 算数「つりあいのとれた形を調べよう」
1年生を迎える会(三春校)
4月19日に、6年生の運営のもとで、1年生を迎える会が
行われました。
各学年からプレゼントや学校紹介などがあり、1年生とより一層
仲良くなることができました。
行われました。
各学年からプレゼントや学校紹介などがあり、1年生とより一層
仲良くなることができました。
交通教室を実施しました(富岡校)
4月12日(木)、双葉警察署より2名の警察官に来ていただき、
交通教室を実施しました。
歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などについて、
実際に学校から双葉警察署までの道を歩きながら丁寧に教えていただきました。
双葉警察署から学校へ戻る道では「交通安全実践テスト」が行われ、
2名の警察官に交通安全の技能を厳しくチェックしていただきました。
テストは全員無事に合格することができ、子どもたちは喜んでいました。
なお、このとき同時に6年生の4名が「家庭の交通安全推進委員」に委嘱され、
積極的に交通安全を呼びかけていくことを誓いました。
交通教室を実施しました。
歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などについて、
実際に学校から双葉警察署までの道を歩きながら丁寧に教えていただきました。
双葉警察署から学校へ戻る道では「交通安全実践テスト」が行われ、
2名の警察官に交通安全の技能を厳しくチェックしていただきました。
テストは全員無事に合格することができ、子どもたちは喜んでいました。
なお、このとき同時に6年生の4名が「家庭の交通安全推進委員」に委嘱され、
積極的に交通安全を呼びかけていくことを誓いました。
春の遠足(富岡校・三春校)
4月13日に春の遠足がありました。
富岡町の名所「桜のトンネル」は葉桜になっていましたが、
みんなで撮った記念写真は貴重な1枚となりました。
富岡町文化交流センター「学びの森」では、富岡町図書館を
見学しました。
天神岬スポーツ公園に移動し、一緒にバーベキューをしたり
遊んだりしながら交流を深めました。
富岡町の名所「桜のトンネル」は葉桜になっていましたが、
みんなで撮った記念写真は貴重な1枚となりました。
富岡町文化交流センター「学びの森」では、富岡町図書館を
見学しました。
天神岬スポーツ公園に移動し、一緒にバーベキューをしたり
遊んだりしながら交流を深めました。
学校再開セレモニー・入学式(富岡校・三春校)
4月6日、富岡町において富岡町立小中学校再開セレモニーと入学式が
行われました。
多くの地域の皆様に出迎えていただき、「おかえりなさい。」と声をかけて
いただきました。皆様の温かいお気持ちに、胸が熱くなりました。
学校再開セレモニーでは、富岡校と三春校の児童・生徒が力を合わせて協力して
いくことを、メモリアルドラマ「おおきなかぶ」を通して表現しました。
入学式も、多くの地域の皆様に見守られながら行うことができました。
本当にありがとうございました。
行われました。
多くの地域の皆様に出迎えていただき、「おかえりなさい。」と声をかけて
いただきました。皆様の温かいお気持ちに、胸が熱くなりました。
学校再開セレモニーでは、富岡校と三春校の児童・生徒が力を合わせて協力して
いくことを、メモリアルドラマ「おおきなかぶ」を通して表現しました。
入学式も、多くの地域の皆様に見守られながら行うことができました。
本当にありがとうございました。
平成30年度が始まりました(三春校)
4月6日に、着任披露式が行われました。
今年度は、6名が着任いたしました。
校 長 渡邉かおり(伊達市教育委員会より)
教 諭 宗像 真紀(小野町立小野新町小学校より)
教 諭 深江 恵輔(南相馬市立八沢小学校より)
教 諭 松枝 秀甫(南相馬市立上真野小学校より)
教 諭 加藤 由華(南相馬市立石上第二小学校より)
養護教諭 長部 望 (川内村立川内中学校より)
前任者同様、よろしくお願いいたします。
今年度は、6名が着任いたしました。
校 長 渡邉かおり(伊達市教育委員会より)
教 諭 宗像 真紀(小野町立小野新町小学校より)
教 諭 深江 恵輔(南相馬市立八沢小学校より)
教 諭 松枝 秀甫(南相馬市立上真野小学校より)
教 諭 加藤 由華(南相馬市立石上第二小学校より)
養護教諭 長部 望 (川内村立川内中学校より)
前任者同様、よろしくお願いいたします。
平成29年度 離任式
3月28日に、離任式が行われました。
5名の転・退職される先生方との、涙・涙の式でした。
5名の転・退職される先生方との、涙・涙の式でした。
平成29年度が修了しました!
桜の開花宣言が待ち遠しい季節になってきました。富岡イレブンの11名も23日に無事修了式を終えることができました。
今年度は、卒業生がいないため、卒業式は行われずに修了式のみとなりました。修了式では最高学年の代表児童が修了証書を岩崎校長先生から堂々といただくことができました。
校長先生の話では、二小の渡邉校長先生が、思考ツールの「Yチャート」を使って、1年間のふり返りを子どもたちと一緒に行いました。
その後、1年間の思い出のスライドを見て、自分たちの成長をふり返りました。
来年度は、三春校と富岡校、二つの「富岡町立小学校」でがんばります。
1年間、学校教育へのご協力ありがとうございました。
今年度は、卒業生がいないため、卒業式は行われずに修了式のみとなりました。修了式では最高学年の代表児童が修了証書を岩崎校長先生から堂々といただくことができました。
校長先生の話では、二小の渡邉校長先生が、思考ツールの「Yチャート」を使って、1年間のふり返りを子どもたちと一緒に行いました。
その後、1年間の思い出のスライドを見て、自分たちの成長をふり返りました。
来年度は、三春校と富岡校、二つの「富岡町立小学校」でがんばります。
1年間、学校教育へのご協力ありがとうございました。
ピアノ返還セレモニー
3月10日(土)に、郡山市の星総合病院のピアノ返還セレモニーに参加しました。
震災の後、富岡町から病院に預けられたスタインウェイが町に戻ることになり、お別れのコンサートを開くことになりました。
そこで、本校の子どもたちと富岡町のみなさんが一緒に「富岡わがまち」を歌い、その後、郡山市立薫小学校合唱部のみなさんとのコラボで「ふるさと」などを歌いました。
きっと聴いていた方々は、ふるさと「富岡」の桜や海辺を思い浮かべていたことでしょう。
子どもたちにとっても今回の交流は貴重な経験となりました。
富岡町のみなさん、合唱部のみなさんありがとうございました!
夕方のニュースで放送されました。
「ピアノ返還 お別れコンサート」NHK NEWSWEBより
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180310/6050000364.html
震災特別授業
3月9日の全校集会は、富岡一小の岩崎秀一校長先生の震災特別授業でした。
今日は中学生も参加して、校長先生の話を聞きました。
東日本大震災から7年、現在の中学3年生は当時小学2年生でした。
「助けられる人から 助ける人へ」
これからもみんなの成長を見守っていきたいと思います。
今日は中学生も参加して、校長先生の話を聞きました。
東日本大震災から7年、現在の中学3年生は当時小学2年生でした。
「助けられる人から 助ける人へ」
これからもみんなの成長を見守っていきたいと思います。
いよかん贈呈式
愛媛県から「みかんジャー」と「みきゃん」が、三春校の幼稚園、小学校、中学校のみなさんにいよかんを届けてくれました。
子どもたちは大喜び?(ちょっとみかんジャーにびっくり)
贈呈式の後、生しぼりジュース体験をして、「かんぱい!」
たくさんいよかんをいただきました。
ありがとうございました。
子どもたちは大喜び?(ちょっとみかんジャーにびっくり)
贈呈式の後、生しぼりジュース体験をして、「かんぱい!」
たくさんいよかんをいただきました。
ありがとうございました。
レッツ!ダンス!ダンス!
体育の授業に、ダンスの先生に来ていただき、全校生で踊りました。
講師は、AKiRa先生です。リズムに合わせて、ヒップホップ!!
笑顔いっぱいの楽しいダンス教室でした。
AKiRa先生、ありがとうございました。
講師は、AKiRa先生です。リズムに合わせて、ヒップホップ!!
笑顔いっぱいの楽しいダンス教室でした。
AKiRa先生、ありがとうございました。
鹿児島からまごころ便
2月19日(月)鹿児島県出水市の小中学校は、「出水の学校まごころ便ツルの里からお年玉」として毎年、日赤を通じて支援物資を寄贈しています。富岡小に、出水市の中学生が育てた「うるち米」が、日赤福島県支部組織振興歌の佐藤敦子さんを通じて届けられました。米袋には、メッセージも書いてあり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
2月全校集会「平昌オリンピック」
2月19日(月)2月の全校集会では、渡邉かほる校長が平昌オリンピックの話をしました。
〇活躍しているオリンピック選手の共通点
1 小学生の頃からの夢だった
2 大けがや結果を出せないなどの挫折があった
3 練習日記など振り返り自分を見つめた
4 自分の力だけではなくたくさんの人々のサポートへの感謝の気持ちをもっている
考えてみると、この4点は、
1 夢や目標をもとう
2 トライ&エラーで挑戦しよう
3 自分メッセージを書いて、自分を振り返り見つめよう
4 感謝の気持ちを大切にしよう「感謝の手紙」「感謝の会」
と 富岡小でも日頃から頑張っていることです。みんなは、オリンピック選手と同じ。「夢をもとう ひとりの みんなの」と、話し合いました。
〇活躍しているオリンピック選手の共通点
1 小学生の頃からの夢だった
2 大けがや結果を出せないなどの挫折があった
3 練習日記など振り返り自分を見つめた
4 自分の力だけではなくたくさんの人々のサポートへの感謝の気持ちをもっている
考えてみると、この4点は、
1 夢や目標をもとう
2 トライ&エラーで挑戦しよう
3 自分メッセージを書いて、自分を振り返り見つめよう
4 感謝の気持ちを大切にしよう「感謝の手紙」「感謝の会」
と 富岡小でも日頃から頑張っていることです。みんなは、オリンピック選手と同じ。「夢をもとう ひとりの みんなの」と、話し合いました。
ふくしまっこ元気大賞 表彰
福島県教育委員会より日頃の子どもたちの体力向上を称賛していただきこの度、ふくしまっこ元気大賞をいただきました!
朝はサン活・昼遊び・体育など今年1年いっぱい体を動かしました。
表彰の様子(全校集会)
朝はサン活・昼遊び・体育など今年1年いっぱい体を動かしました。
表彰の様子(全校集会)
冬の体験活動(スキー教室・豆まき)
2月2日(金)は、みんな楽しみにしていた冬の体験活動。
当日は磐梯山の頂上がはっきりと見えるほどの快晴!
ばんだい×2スキー場は、風もなく雪質も最高でした!!
千葉大学のみなさんもボランティアとして参加してくださり、みんな大喜び!
あっという間にスキーの技能も上達していきました。
昼ご飯はカツカレー。そして、豆まき。各学年代表の友達が追い出したい鬼の発表を行い、その後は年男・年女のみなさんが豆をまきました。すると、突然たくさんの鬼が現れてびっくり!すぐにみんなで鬼退治「鬼は外!」
午後は、各自スキー練習やそりすべりを思う存分楽しみました。
最後に千葉大学のみなさんと記念写真をとりました。
すてきな思い出をありがとうございました!!
当日は磐梯山の頂上がはっきりと見えるほどの快晴!
ばんだい×2スキー場は、風もなく雪質も最高でした!!
千葉大学のみなさんもボランティアとして参加してくださり、みんな大喜び!
あっという間にスキーの技能も上達していきました。
昼ご飯はカツカレー。そして、豆まき。各学年代表の友達が追い出したい鬼の発表を行い、その後は年男・年女のみなさんが豆をまきました。すると、突然たくさんの鬼が現れてびっくり!すぐにみんなで鬼退治「鬼は外!」
午後は、各自スキー練習やそりすべりを思う存分楽しみました。
最後に千葉大学のみなさんと記念写真をとりました。
すてきな思い出をありがとうございました!!
テーブルマナー会食を実施しました♫
1月24日(水)に全校で「テーブルマナー会食」を開催しました。いつもの給食よりも豪華なメニュー、すてきな食器を使い、ウェイター&ウェイトレスさんが料理を運んできてくれました。
いつもより、ちょっぴり緊張したけどたのしかったよー!!
お水をもらっています。
真剣に取り組んでいます。
上手に切れるかなー?!
おかわりくださーい!
今日のメニューだよ♫
レストランみたいだなー!
緊張したけど、だんだんなれてきたぞ!!
いつもより、ちょっぴり緊張したけどたのしかったよー!!
お水をもらっています。
真剣に取り組んでいます。
上手に切れるかなー?!
おかわりくださーい!
今日のメニューだよ♫
レストランみたいだなー!
緊張したけど、だんだんなれてきたぞ!!
葛尾小学校さんとの合同なわとび記録会
26日に葛尾小学校三春校で合同なわとび記録会が行われました。
個人種目(持久跳び・学年共通種目)と長縄1分間8の字跳び(合同チーム・学校対抗)を行いました。みんな自分の目標記録に向かって、練習の成果を発揮しようとがんばりました!
個人種目(持久跳び・学年共通種目)と長縄1分間8の字跳び(合同チーム・学校対抗)を行いました。みんな自分の目標記録に向かって、練習の成果を発揮しようとがんばりました!
ブリティッシュ・ヒルズ異文化体験交流活動2日目
5年生の一日目の夜は、お土産を買ったりマナーハウス内の見学をしたりしました。
2日目の朝は、三春校のまわりと同じようにブリティッシュ・ヒルズも大雪だったようです。
英語でのレッスンや、他の学校の友達とも慣れてきたとのことです。
昨日に比べると笑顔が多く見られ、 自分から声をかける姿も見られるようになりました。
2日間貴重な体験ができてよかったですね。
帰りも雪道です。気を付けて帰ってきてくださいね。
2日目の朝は、三春校のまわりと同じようにブリティッシュ・ヒルズも大雪だったようです。
英語でのレッスンや、他の学校の友達とも慣れてきたとのことです。
昨日に比べると笑顔が多く見られ、
2日間貴重な体験ができてよかったですね。
帰りも雪道です。気を付けて帰ってきてくださいね。
ランチと午後の活動(5年生)
ハリーポッターに出てくるような食堂で、ランチタイムです。
グループごとにいただくので、3人ともちょっと緊張気味です。
その後、午後の活動も楽しみました。
その後、午後の活動も楽しみました。
English Sports 鬼ごっこ。
Survival English & Fun With Langage
名前や誕生日などを英語で紹介しあいました。
Cooking
イギリスのお菓子作りを体験しました。
Pop-up Cards
飛び出す絵本の要領で、「飛び出すカード」を作りました。
明日の活動も楽しみですね。
Cooking
イギリスのお菓子作りを体験しました。
Pop-up Cards
飛び出す絵本の要領で、「飛び出すカード」を作りました。
明日の活動も楽しみですね。
到着!!
先程、ブリティッシュヒルズに無事到着しました。
雪は降っていませんが、積雪があります。
3人とも元気です!!
ブリティッシュ・ヒルズ異文化体験交流活動に出発!(5年生)
5年生と中学2年生がブリティッシュ・ヒルズ異文化体験交流活動に無事出発しました。
天候が心配ですが、2日間たくさんの体験をしてきてほしいと思います。
「行ってらっしゃい!!」
天候が心配ですが、2日間たくさんの体験をしてきてほしいと思います。
「行ってらっしゃい!!」
キビタンとあそぼう!
福島県復興シンボルのキャラクター「キビタン」が三春校に遊びに来てくれました。
幼稚園生と小学1・2年生のみなさんが、キビタンのまねっこをして遊んだり、キビタン体操をしたりして楽しみました。
最後は、キビタンにハグとハイタッチをしてもらいお別れとなりました。
子どもたちは終始笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
幼稚園生と小学1・2年生のみなさんが、キビタンのまねっこをして遊んだり、キビタン体操をしたりして楽しみました。
最後は、キビタンにハグとハイタッチをしてもらいお別れとなりました。
子どもたちは終始笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
5年社会 FCT見学に行ってきました!
5年生のみなさんが、社会科の授業でFCT(福島中央テレビ)見学学習に行きました。
テレビ局で以下のようなことを学んできました。
〇ニュースの作り方(1本のニュースは約55秒)
55秒で、いつ、どこで、誰が何をした、今後どうなるかを正確に伝えられるように原稿やVTRなどを準備している。
〇アナウンサー
常にストップウォッチを片手に、決められた時間内で原稿を読めるように練習している。特に、人名、地名、学校名等はまちがえないように確認している。
〇ゴジてれ
テレビにはアナウンサーだけしか映っていなくても、番組づくりには145人ものスタッフが関わっている。
スタジオの近くに副調整室があり、音声、照明、スイッチャー、ディレクター、タイムキーパー、音効、VTR送室、CGなどの担当者がそれぞれの役割を担っている。
テレビ局で以下のようなことを学んできました。
〇ニュースの作り方(1本のニュースは約55秒)
55秒で、いつ、どこで、誰が何をした、今後どうなるかを正確に伝えられるように原稿やVTRなどを準備している。
〇アナウンサー
常にストップウォッチを片手に、決められた時間内で原稿を読めるように練習している。特に、人名、地名、学校名等はまちがえないように確認している。
〇ゴジてれ
テレビにはアナウンサーだけしか映っていなくても、番組づくりには145人ものスタッフが関わっている。
スタジオの近くに副調整室があり、音声、照明、スイッチャー、ディレクター、タイムキーパー、音効、VTR送室、CGなどの担当者がそれぞれの役割を担っている。
第3学期スタート!
いよいよ平成30年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
9日に第3学期始業式が行われました。11名みんな元気に登校し、明るい笑顔が三春校に戻ってきました。
一小の岩崎校長先生が、凧(たこ)をあげるという「目標」「夢」を達成するためには、風向きだけでなく、糸の伸ばし方等の様々な「工夫」や「努力」が必要であり、それを「継続」しないといけないということから、3学期のめあてを持ち、努力や工夫をし続けていこうとお話してくださいました。
その後、1年生と3年生の友達が、3学期のめあてを発表しました。さらに、2学期の読書賞の表彰もありました。
3学期はとても短い学期ではありますが、自分が立てためあてに向かって、努力や工夫を継続し、達成してほしいと思います。
9日に第3学期始業式が行われました。11名みんな元気に登校し、明るい笑顔が三春校に戻ってきました。
一小の岩崎校長先生が、凧(たこ)をあげるという「目標」「夢」を達成するためには、風向きだけでなく、糸の伸ばし方等の様々な「工夫」や「努力」が必要であり、それを「継続」しないといけないということから、3学期のめあてを持ち、努力や工夫をし続けていこうとお話してくださいました。
その後、1年生と3年生の友達が、3学期のめあてを発表しました。さらに、2学期の読書賞の表彰もありました。
3学期はとても短い学期ではありますが、自分が立てためあてに向かって、努力や工夫を継続し、達成してほしいと思います。
第2学期無事終了しました!
一年で一番長い学期である2学期が終了しました。富岡二小の渡邉校長先生の話を聞いて、2学期をふり返り、代表の友達の「2学期の思い出と冬休みのめあて」の発表があり、最後に生徒指導主事の泉田先生から「たのしいふゆやすみ」の大切な話を聞きました。
「安全・安心」を第一に楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
みなさんおつかれさまでした!1月9日にまた会いましょうね!!
「安全・安心」を第一に楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
みなさんおつかれさまでした!1月9日にまた会いましょうね!!
クリスマス会食
21日(木)の給食は、みんなで「クリスマス会食」でした。
校長先生方がサンタクロースになって登場し、プレゼント(給食のケーキ)を配ってくださったり、すてきな曲を演奏してくださったりしました。
給食は冬至カレーやケーキ、ヨーグルトなど、みんなが大好きなメニューばかりでした。とても楽しい雰囲気で過ごすことができました。
校長先生方がサンタクロースになって登場し、プレゼント(給食のケーキ)を配ってくださったり、すてきな曲を演奏してくださったりしました。
給食は冬至カレーやケーキ、ヨーグルトなど、みんなが大好きなメニューばかりでした。とても楽しい雰囲気で過ごすことができました。
イラスト作家「みやたみほ」さんによる読み聞かせ
12月20日にいつも学童クラブでお世話になっている宮田さんをお招きしました。
宮田さんは普段イラスト作家「みやたみほ」さんとして、活躍されています。
今回は宮田さんにどうしてイラスト作家になったのかをお話しいただき、その後読み聞かせをしていただきました。
宮田さんは子供の頃から、絵を描くことが大好きで、いつか好きなことを生かして仕事にしたいという願いをもっていたそうです。
また、想像力を働かせて、いつも作品作りをしているとのことでした。
子どもたちは、読み聞かせの後、想像力を働かせて、自分の言葉で感想を発表することができました。
子どもたちも宮田さんのように、自分の得意なことや好きなことを生かして、これからも活躍してほしいと思います。
宮田さんは普段イラスト作家「みやたみほ」さんとして、活躍されています。
今回は宮田さんにどうしてイラスト作家になったのかをお話しいただき、その後読み聞かせをしていただきました。
宮田さんは子供の頃から、絵を描くことが大好きで、いつか好きなことを生かして仕事にしたいという願いをもっていたそうです。
また、想像力を働かせて、いつも作品作りをしているとのことでした。
子どもたちは、読み聞かせの後、想像力を働かせて、自分の言葉で感想を発表することができました。
子どもたちも宮田さんのように、自分の得意なことや好きなことを生かして、これからも活躍してほしいと思います。
1年 すてきな交流学習
本校の子どもたちは、たくさんの人たちと交流学習を行っています。
1年生は、葛尾小の1年生や富岡町の老人クラブのみなさんといっしょに生活科の昔遊び体験で楽しく交流しました。おり紙やおはじき、あやとり、こま回しなどおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながらチャレンジしていました。
昨日は、国語の時間を使って、幼稚園生に読み聞かせを熱心に行う姿も見られました。
これからもすてきな交流学習を続けてほしいですね!
1年生は、葛尾小の1年生や富岡町の老人クラブのみなさんといっしょに生活科の昔遊び体験で楽しく交流しました。おり紙やおはじき、あやとり、こま回しなどおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながらチャレンジしていました。
昨日は、国語の時間を使って、幼稚園生に読み聞かせを熱心に行う姿も見られました。
これからもすてきな交流学習を続けてほしいですね!
5年家庭科 調理実習
5年生が今までの宿泊学習や家庭科の経験を生かして、3人だけで「ご飯とみそ汁」の調理実習に挑戦しました。
計画、準備、実習、片付けまでしっかりと行うことができました。
工場跡地をお借りしている校舎なので、家庭科室やガスの設備がなく、カセットコンロを使用しての実習でしたが、とても上手につくることができました!!
自分でつくったご飯とみそ汁の味はきっと忘れられない思い出となったことでしょう。
計画、準備、実習、片付けまでしっかりと行うことができました。
工場跡地をお借りしている校舎なので、家庭科室やガスの設備がなく、カセットコンロを使用しての実習でしたが、とても上手につくることができました!!
自分でつくったご飯とみそ汁の味はきっと忘れられない思い出となったことでしょう。
今年初めての雪がふりました!
今年初めての本格的な雪がふりました。
子どもたちは大喜び!!
そり遊びや雪合戦など昼休みも大はしゃぎ。
先生方は雪かき、融雪剤まき、そして除雪車の試運転など、みんなの「安全・安心」のために朝からフル回転でした。
例年よりも早い積雪。はたしてこれからどれだけふるのでしょうか?
子どもたちは大喜び!!
そり遊びや雪合戦など昼休みも大はしゃぎ。
先生方は雪かき、融雪剤まき、そして除雪車の試運転など、みんなの「安全・安心」のために朝からフル回転でした。
例年よりも早い積雪。はたしてこれからどれだけふるのでしょうか?
第4回ふるさと創造学サミット大成功!
12月9日(土)にビックパレットふくしまで「第4回ふるさと創造学サミット」が行われました。1年生は発表の紹介(CM)を担当し、3年生は「2つのふるさと」三春町の校外学習と富岡町の人たちとの交流から「ふるさと」について考えたことをクイズにして発表し、5年生は「富岡の今を・・・」将来、自分の言葉で富岡町の復興の様子を伝えることができる大人になりたいという願いを持って発表しました。
また、発表だけで終わらず、フロアの方々から感想や意見をふせんでいただき、それをもとに交流すると時間も設定しました。
みんなたくさんの人たちの前で、自信を持って堂々と発表することができました。
また一歩「とみおかイレブン」が大きく成長した一日でした。
また、発表だけで終わらず、フロアの方々から感想や意見をふせんでいただき、それをもとに交流すると時間も設定しました。
みんなたくさんの人たちの前で、自信を持って堂々と発表することができました。
また一歩「とみおかイレブン」が大きく成長した一日でした。
全校集会(英語DAY・人権週間)
12月5日に全校集会が行われました。
サンタクロース?とジングルベルを歌った後は、二小の渡邉校長先生から「人権週間」についてのお話しを聞きました。
「自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間」である人権週間の意味を知り、人権週間に何をしたらいいか考えました。
思考ツールのくま手チャートを活用して、自分の好きな(よい)ところを考え、書き込み発表しました。
みんなの心がやさしくいられるとすてきですね。
サンタクロース?とジングルベルを歌った後は、二小の渡邉校長先生から「人権週間」についてのお話しを聞きました。
「自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間」である人権週間の意味を知り、人権週間に何をしたらいいか考えました。
思考ツールのくま手チャートを活用して、自分の好きな(よい)ところを考え、書き込み発表しました。
みんなの心がやさしくいられるとすてきですね。
ふるさと創造学サミットリハーサル
12月9日(土)の第4回ふるさと創造学サミットに向けて、小中合同でリハーサルを行いました。子どもたちはたくさんの人たちを前にして緊張していましたが、堂々と発表することができました。きっとこの経験は自信となったことでしょう。本番の発表も楽しみにしていてください。
3年社会 佐久間農園体験学習
社会「農家の仕事」の学習で、曙ブレーキで働いていた佐久間さんの農園へ体験学習に出かけました。佐久間ご夫妻から農家の人たちは野菜を育てるためにどんな仕事をしているか、どんな工夫をしているのかお話を聞きました。また、白菜や大根、まがりねぎの収穫も体験させていただきました。はじめての畑仕事体験に大興奮、大満足でした。佐久間さんお世話になりました。
2年合同生活科(町探検発表会)
葛尾小へ行って、町探検の発表をしてきました。
かけ算ゲームや漢字カルタゲームで遊び、交流を深めることができました!!
かけ算ゲームや漢字カルタゲームで遊び、交流を深めることができました!!
3年総合 平沢住宅サポートセンター校外学習
総合的な学習の時間の学習で、平沢住宅サポートセンターの集会室へ出かけ、富岡町の方々と交流しました。おいでいただいた方のふるさとへ対する思いを一人一人じっくり聞き、さらに富岡町の「さくらまつり」や「はやまの火祭り」「えびす講市」の様子についてとても詳しくお話ししていただきました。高橋さん、加藤さん、萩原さんありがとうございました。
持久走500Km達成記念会食を実施しました。
11月10日(金)子どもたちが力を合わせ、合計500Kmを達成しました!!お祝いとして全校会食を開催しました♫
特別ゲストとして、葛尾小学校1年生のみなさん、森の案内人の先生、コーディネーターの先生も一緒に食べました。
みんなで、楽しく食べています。イエーイ☆
ミッキー☆もお祝いに来てくれましたー♫
特別ゲストとして、葛尾小学校1年生のみなさん、森の案内人の先生、コーディネーターの先生も一緒に食べました。
みんなで、楽しく食べています。イエーイ☆
ミッキー☆もお祝いに来てくれましたー♫
ボランティア活動
11月2日(木)三春町平沢集会所へ富岡町の方を招き交流・発表会をしてきました。
避難訓練
11月1日(水)避難訓練を行いました。避難訓練後、双葉広域消防楢葉分署の消防職員の方に来て頂き、避難訓練後、煙体験を行いました。
煙体験後、子どもたちからは「煙は上に行くことが分かった。」「前が見えなくて怖かった。火事を起こしては絶対ダメだと思った。」という感想が聞かれました。
煙体験後、子どもたちからは「煙は上に行くことが分かった。」「前が見えなくて怖かった。火事を起こしては絶対ダメだと思った。」という感想が聞かれました。