事務局から

事務局から

令和7年度全連小福岡大会にご参加の校長先生方へ

令和7年10月16日(木)17日(金)に開催されます「全連小福岡大会」へご参加の校長先生方には、会員のページに掲載の「個人申込書(別紙№2)」に必要事項を入力し、栃木県小学校長会事務局へメールでのご提出をお願いします。

ログインに必要なID・パスワードにつきましては、各地区の広報部へお問い合わせいただくか、事務局へご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

【4月3日追記】 福岡大会事務局より,大会要項の送付が遅れたため,現在お配りできておりません。各地区からの参加者名簿が届き次第,事務局より郵送させていただきますのでもうしばらくお待ちください。

全連小ホームページについて

全国連合小学校長会のホームページが新しくなりました。システム変更の関係で、URLが以下のように変わります。

なお、2月8日~5月末までは、現行のホームページにアクセスされても、新しいホームページに自動で移行します。

また、新しいホームページには、会員専用のページが創設されましたので、パスワードは会員のページに掲載します。

ご活用ください。

現在 https://www.zenrensho.jp  2月7日まで

新  https://zenrensho.schoolweb.ne.jp/1350002  2月8日から

「校長会報」152号の掲載について

「校長会報」152号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長  藍原 高秀)

2/6(木)理事・評議員研修会の開催について

令和6年度理事・評議員研修会の開催について、役員・理事・評議員・オブザーバーのみなさまに、ご案内をメールでお送りしました。

出欠につきましては、各地区ごとに、会長にとりまとめをお願いしていますので、地区会長までご連絡をお願いします。

理事・評議員研修会開催通知(役員・理事・評議員宛)と出欠報告用紙.pdf

「提案書」の掲載について

標記の件につきまして、会員の皆さまには大変お世話になりました。

ログイン後の「会員のページ」に、「提案書作成までの経緯について」と「提案書」を掲載しましたので、ご覧ください。(総務部長 黒田昌宏)

「校長会報」151号の掲載について

「校長会報」151号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長 藍原 高秀)

第20回 児童教育実践についての研究助成 Web応募受付開始について

公益財団 博報堂教育財団から、「第20回児童教育実践についての研究助成 Web応募受付開始」についての案内が届きましたので、掲載します。なお、詳細については公益財団 博報堂教育財団のホームページをご覧ください。

児童教育実践についての研究助成について.pdf

 博報堂教育財団のホームページ  https://www.hakuhodofoundation.or.jp/

第76回全連小総会・研修会のYouTube動画配信について

令和6年5月24日(金)10時から開催されました「全国連合小学校長会 第76回総会・研修会」のYouTubeオンデマンド配信が、6月7日(水)まで限定公開されています。

会員のページに掲載のURLよりご視聴ください。

また、「文部科学省配布資料」と「森審議官の講演」「各課の行政説明資料」の格納先URLも掲載しましたので、ご活用ください。

「校長会報」150号の掲載について

「校長会報」150号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長 竹澤 昭)

「提案書」の掲載について

標記の件について、会員の皆さまには大変お世話になりました。

ログイン後の「会員のページ」に、「提案書作成までの経緯について」と「提案書」を掲載しましたので、ご覧ください。(総務部長  平野 紀子)

中央研究大会アンケートURLについて

本日各地区研修部長宛てに、「中央研究大会アンケート」のURLをメールでお送りしました。

会員の皆さまには、Googleフォームからアンケートへの回答をよろしくお願いいたします。

「校長会報」149号の掲載について

「校長会報」149号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長 竹澤 昭)

4/17(月)第1回専門部合同研修会の開催について

令和5年度第1回専門部合同研修会を下記のように開催いたします。

各地区で選出されました専門部員の皆さまには、別紙2の「新型コロナウイルス感染防止チェックリスト」に回答の上、ご参加くださいますようお願いいたします。

r50417第1回専門部合同研修会開催通知、出欠報告用紙.pdf

創立75周年記念誌の発刊について

昨年度より編集作業に取り組んで参りました「創立75周年記念誌(平成9年度~令和3年度 25年間の歩み)」が、おかげさまで発刊の運びとなりました。大変お忙しい中、多くの関係者の皆さまに「ご祝辞」や「玉稿」を賜りまして、誠にありがとうございました。

栃木県小学校長会は、創立75周年を迎えたことを礎に、今後百周年を目指して飛躍と発展を誓い合っております。

今後とも、さらなるご指導を賜りますようお願い申し上げます。 

                      栃木県小学校長会 創立75周年記念事業実行委員会委員長 松本和士

    

                         

 

 

 

「校長会報」148号の掲載について

「校長会報」148号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長 菅原 珠貴)

2/24(金)校長研修会(庶務会計担当者対象)の開催について

令和4年度庶務会計担当者連絡会を下記のように開催いたします。

各地区での庶務会計担当者の皆さまには、別紙1の「新型コロナウィルス感染症防止チェックリスト」に回答の上、ご参加くださいますようお願いいたします。

R4庶務会計担当者連絡会の開催.pdf

2/7(火)臨時総会及び理事・評議員研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催について

令和4年度臨時総会及び理事・評議員研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催についての文書等を掲載します。出欠については、地区ごとに会長が取りまとめを行っていますので、地区会長宛にご連絡をお願いします。

また今回は、理事・評議員研修会の前に、臨時総会を開催いたします。大変重要な議案ですので、事前に議案についての資料を会員のページに掲載いたしました。ご確認の上、ご出席ください。

R50207臨時総会及び理事評議員研修会開催通知(役員・理事・評議員宛).pdf

R4臨時総会委任状.docx

R50207新型コロナウイルス感染症防止チェックリスト.pdf

創立75周年記念式典・研究大会・記念講演会

 

              会長 挨拶                          教育長 祝辞

 

         国歌 斉唱                  歴代校長会長 祝辞          

 

         感謝状 贈呈                   研究 発表

 

記念講演会 講師:黒川伊保子氏 「感性コミュニケーション ~男女脳差理解による組織マネジメント力アップ」

全連小島根大会オンデマンド配信の延長について

全連小島根大会実行委員会から、「全連小島根大会オンデマンド配信を11月7日(金)まで延長します。」とのメールが届きましたので、お知らせします。新たにご視聴いただいた方には、アンケートへのご協力もお願いいたします。

視聴方法については、会員のページに掲載しています。

「提案書」の掲載について

標記の件について、会員の皆様にはたいへんお世話になりました。

ログイン後の「会員のページ」に、「提案書作成までの経緯について」と「提案書」を掲載しましたので、ご覧ください。(総務部長 高島俊幸)

全連小島根大会の視聴方法について

令和4年10月14日(金)にオンライン開催されました「全連小島根大会」のオンデマンド配信について、視聴方法や文科省資料などを会員のページに掲載しました。ご活用ください。

10/18(火)第3回理事研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催について

令和4年度第3回理事研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催についての文書等を掲載します。

R4第3回理事研修会開催案内・出欠報告用紙.pdf

R41018新型コロナウイルス感染症防止チェックリスト.pdf

なお、当日10時からは「創立75周年記念式典・中央研究大会・記念講演会」の事前係打ち合わせ会を予定しているために、理事研修会の開始時刻を通常よりも早く設定させていただきました。お間違えのないようにご出席をお願いいたします。

11/10(木)創立75周年記念式典・研究大会・記念講演会の開催について

昨年度より県小学校長会役員及び実行委員の皆様を中心に計画・準備を進めてきました「創立75周年記念式典・中央研究大会・記念講演会」を11月10日(木)に開催いたします。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、開催方法が変更される場合には、各地区会長を通してご連絡いたします。

また、当日の準備をお願いする校長先生には、「運営への協力のお願い」を郵送しました。詳しくは、会員のページでご確認をお願いします。

R41110記念式典・研究大会開催通知.pdf

R41110全会員用新型コロナウイルス感染症防止チェックリスト (1).pdf

全連小からの各種委員会調査の依頼について

全連小から、本年度も対策・調査研究両部の各種委員会調査への協力依頼が届きましたので、各地区会長からご推薦をいただきました県内100校の校長先生宛に、調査書を送付いたしました。ご多忙の折とは存じますが、ご協力をお願いいたします。

調査の種類や依頼した学校の一覧は、会員のページに掲載します。

R4全連小各種委員会の調査について(依頼).pdf

「校長会報」147号の掲載について

「校長会報」147号を掲載しました。

執筆、編集に携わってくださいました校長先生方には、大変お世話になりました。

「メニュー」から「会報」のページを開いてご覧ください。(広報部長 菅原 珠貴)

8/4(木)県教委との教育懇談会の開催について

県教委との教育懇談会の開催通知文を 第2回理事研修会で関係する校長先生にお配りしました。

この会議には、役員(会長,副会長,書記1名,会計1名,総務部長)と各地区会長と総務副部長に出席をお願いします。

地区会長が出席できない場合には、できるだけ地区総務部長の出席をお願いします。

出欠につきましては、7月15日(金)までに、FAXで事務局までご連絡ください。

なお、ご出席くださる校長先生には、別紙「新型コロナウイルス感染防止チェックリスト」のQRコードからご回答の上、ご参加くださいますようお願いいたします。

教育懇談会開催通知(R4・小学校).pdf

出欠連絡FAX送信票.pdf

新型コロナウイルス感染症防止チェックリスト.pdf

 

6/9-10 事務局を留守にします。

6月9日(木)~10日(金)は、関ブロ群馬大会へ参加のため、事務局を留守にします。お急ぎの場合には、メールまたは留守番電話へご用件の録音をお願いします。お返事は13日(月)になります。どうぞよろしくお願いいたします。

6/10(金)関ブロ群馬大会分散会のライブ配信について

6月9日(木)10日(金)に参集して行われる「関ブロ群馬大会」で、二日目の分散会を来年度東京大会のトライアルとして、東京が発表する4地区のみWEBカメラを入れてのライブ配信を行うと、東京都の校長会事務局から連絡がありました。

会員のページにQRコードなどのご案内を掲載しましたので、ご活用ください。

全連小編集「新刊図書」発刊のご案内と購読依頼について

第一公報社から、全連小編集「新刊図書」発刊のご案内と購読依頼が届きました。各地区で購読部数を取りまとめ、県校長会事務局までお申し込みください。

詳しくは、6/23(木)第2回理事研修会でお知らせをいたします。

①教育研究シリーズ第60集 令和4・5年度版便覧 チラシ_表面.pdf

②教育研究シリーズ第60集 令和4・5年度版便覧 チラシ_裏面.pdf

③教育研究シリーズ第60集 令和4・5年度版便覧 購読依頼文.pdf

6/9(木)関ブロ群馬大会のYouTube配信について

6月9日(木)~10日(金)に開催の関ブロ群馬大会は、1日目の開会行事から講演会までをYouTubeで配信されることになりました。

※URLとQRコードは、会員のページに掲載しましたので、ログインをしてご活用ください。

6/23(木)第2回理事研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催について

令和4年度第2回理事研修会並びに創立75周年記念事業実行委員会の開催についての文書等を掲載します。

④R4第2回理事研修会案内.pdf

⑤R4第2回理事研修会出欠確認票.doc

※令和4年度 役員・理事名簿と令和4年度75周年記念事業実行委員名簿は、会員のページに掲載しています。

6/23(木)第4回創立75周年記念事業推進委員会の開催について

令和4年度 第4回創立75周年記念事業推進委員会の開催についての文書等を掲載します。

①R4第4回推進委員会案内.pdf

②R4新型コロナウイルス感染症防止チェックリスト.docx

※令和4年度 75周年記念事業推進委員名簿は、会員のページに掲載しています。

2/22(火)校長研修会(庶務会計担当者対象)開催方法の変更について

令和3年12月10日付けの栃小長第135号でお知らせをしました「校長研修会(庶務会計担当者連絡会)」について、県内に「まん延防止等重点措置」が適用されたことから、感染防止と学校の危機管理体制の強化・維持のため、参集をせずにZoomによるWeb会議とさせていただきます。

詳しくは、会員のページをご覧ください。

2/3(木)理事・評議員研修会(書面開催)の報告について

2月3日(木)に書面開催されました「理事・評議員研修会」について、ご報告をいたします。

114名の役員・理事・評議員の校長先生方に、書面にて審議をしていただきました結果、108名の校長先生方から回答書が届き、ご承認いただきましたので、全ての事案につきまして、令和4年4月18日(月)の第1回理事研修会へ提出いたします。ただし、決算書につきましては中間報告でしたので、監査を終了したものを提出いたします。