学校の様子
前向きに
どんな人に見えますか?
2年生の理科の授業を見に行くと、脳の働きの学習をしていて、上の写真を見ながら「錯覚」の体験をしていました。
上の写真は、見方によってお婆さんにも若い女の人にも見えます。
2つとも見えましたか?
錯覚の話からは少しそれますが、いろいろな物事も、見方や考え方によってはいくつにも見えます。
でも、大事なのは、その見方が前向きかどうか。
今日も前向きに学習に向かう子どもたちです。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習です。
南米の気候についてまとめました。
【1年:数学】
関数の学習です。
今日は、グラフの座標について学びました。
【1年:理科】
問題です。(ジャジャン!)
ビニール袋にエタノールが入っています。
この袋にお湯をかけるとどうなるでしょう?
① 白い煙が出る
② 袋がとける
③ 爆発する
④ 袋がふくらむ
正解は・・・
生徒の頭で見えない・・・
【2年:理科】
「動物の体のつくり」の学習です。
知れば知るほど、人間の体ってすごいなあと思います。
【2年:技術】
生物育成の技術についてまとめました。
【3年:英語】
実力テストの振り返りです。
「こういう問題が必ず出る!」
先生の説明にも力が入ります。
【3年:理科】
物体の移動の実験の結果をタブレットでまとめます。
【3年:体育】
バレーボールの学習です。
サーブの練習をしてからゲームをします。
さすがに3年生のサーブには勢いがあります。
勢い余って、ボールがギャラリーまで飛んでいきます。(笑)
今週も、充実した一週間でした。
<保護者のみなさんへ>
県内で、新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきています。
週末も気を抜かずにおすごしください。
子どもたちへの声かけもよろしくお願いします。
リーダーは、ていへんだ
昼休みに、今年度2回目のリーダー講習会が行われました。
新しくなった生徒会役員、学級委員長、専門委員長、部活動部長の子どもたちに、教頭先生から「リーダーのあるべき姿」についてのお話しがありました。
「リーダーは、ていへんだ!」
ここでいう「ていへん」は、江戸っ子が使う「ていへんだ~、ていへんだ~!」=「大変」ということではなく、「三角形の底辺」=「すべてを支える基礎」のことです。
「リーダーが底辺となって、すべての玉中生を支えてほしい。支えることができる人間がリーダーです。」
後期の活動のリーダーとして、よろしくお願いします。
<今日の玉中生>
【2年:理科】
今日は、「スーパーサイエンス講座」ということで、ふくしま医療機器開発支援センターのみなさんを講師にお迎えしての授業を行いました。生物分野の学習の一環です。
臓器の役割や体のつくりなどを映像や資料で確認した後、人形を使って心音を聞いたり、脈を確認したり、点滴を打つ体験をしたりしました。
授業中には、こんな場面も。
先生:「どうですか?」
生徒:「音が聞こえるので、大丈夫です。生きています。」
先生:「ありがとうございます。」
【1年:美術】
校舎の絵を描き上げています。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。
【3年:社会】
実力テストの振り返りです。
【3年:家庭】
「幼児の体の発達」の学習です。
幼児の人形をだっこして、重さや感覚を体験しました。
なんだか嬉しそうです。
【朝:落ち葉はき】
落ち葉が多くなってきました。
生徒会役員の子どもたちが、落ち葉はきをしてくれています。
そして、仕上げは用務員さんが。
ありがとうございます!
【番外編】
校舎につながるふれあいセンター側からの道路に、看板が設置されました。
狭い道路ですので、これからも安全運転をお願いします。
すっかり
いや~、すっかり秋らしくなってきましたね。
校舎周りの桜も色づき、すでに落葉が始まっています。
こんな時、頭の中に流れてくるフレーズがあります。
~♩ 今は~もう秋~、だれも~いない海~・・・ ※きっと知らない人が多数・・・
残念ながら海は見えませんが、今日は天気がいいため、遠く那須連山がしっかり見えます。
秋が深まっています。
<今日の玉中生>
3年生では実力テストが行われました。
気がつけば、受験まで半年を切っています。
テストのじゃまにならないように、今日の3年教室はここまで。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習のまとめです。
タブレットを使って振り返りをしています。
こんな感じでやっています。
タブレットの扱いにもすっかり慣れてきました。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。
【1年:数学】
関数の学習です。
【1年:家庭】
食事の役割についての授業です。
朝食の大切さを考えました。
【2年:国語】
「字のない葉書」の学習です。
登場人物の思いを考えました。
【2年:社会】
単元テストです。
【2年:英語】
ホームステイのお礼状を書く学習です。
まずは教科書の文を読みます。
学校祭が終わったばかりなのに、すっかり通常モードに戻っています。
新
大成功だった学校祭から2日たち、新しい1週間の始まりです。
今日は火曜日ということで全校朝の会がある日なのですが、朝からちょっとした変化が。
全校朝の会の日は、準備ができた段階で生徒会役員が校長室まで迎えに来てくれ、一緒に会場に向かう時に、その日の朝の会の内容や校長の話の持ち時間を知らされるのですが、今日は、迎えに来てくれた生徒が新生徒会長の2年生でした。いよいよ新生徒会での活動が始まったのです。
また、6校時には、生徒会専門委員会の新組織が作られます。
学校行事が一段落つき、体制を新たに、そして、気持ちを新たに2学期の後半が始まりました。
朝の会後の片付けも、2年生へバトンタッチです。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習に入りました。
今日の授業では気候の話題が出ていました。
世界一寒い村はロシアのシベリア地方にあり、最低気温は何と「-71.2℃」だそうです。
【1年:数学】
関数の学習です。
y=-ax のグラフを描きました。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
ペアでレシーブの練習をした後に、サーブの練習をしました。
サーブが難しい!
【1年:理科】
水溶液から溶けているものを取り出す実験の計画を立てました。
【2年:音楽】
鑑賞の学習です。
ベートーベン作曲の「運命」を聞いて感想を書きました。
【2年:英語】
助動詞の学習です。
今日は、発音に気をつけながら、助動詞を使った文章を読みました。
【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
登場人物の人物像を考えました。
【3年:理科】
物体を移動させる実験の結果からわかることをまとめました。
【3年:体育】
バレーボールの学習です。
ゲーム形式で練習するはずだったのですが、サーブが入らず、急遽サーブ練習に変更!
サーブはなかなか入らないのですが、みんなニコニコしながら取り組んでいるところがすごくいいです。
これからも笑顔があふれる学校を創っていきます。
続・エキサイティングが止まらない!
山桜祭の後半は体育祭です。
統合して初めて、校庭での実施です。
天気がよいこともあり、子どもたちの表情が清々しくて、始まる前からとてもいい顔をしています。
開会式の後に準備運動をしてから、人捜しのチャンスレース、学級対抗リレー、ドッジボールの3つの競技において熱戦が繰り広げられました。
大盛り上がりのうちに体育祭が終わり、いよいよエンディングです。
まずは、生徒会の引継ぎを行いました。
その後、全員でテーマソングを合唱し、
仕上げは、くす玉割りです。
子どもたちが熱くなり、玉中魂を燃やした、本当に素晴らしい学校祭でした。
こんな学校祭を創り上げてくれた子どもたちを誇りに思います。
みんな、よく頑張りました!
お疲れ様!
そして、ありがとう!