学校の様子
続 ・・・に向けて
※今回は、文字が多くなります。あらかじめご了承ください。
今日から県立高校の前期入学試験の出願が始まりました。
すでに始まっている私立高校の入試に関しても同じでしたが、入試は子どもたちの人生を左右する大切なものなので、出願に当たって間違いや不備は許されません。
玉川中学校では、10月から進路対策委員会という校内組織を中心に、次のような準備を入念に進めてきました。
①各高校の入試情報の確認と提供
②生徒および保護者との面談(志望校、志望学科等の確認)
③出願に必要な書類の作成
④作成した書類の内容確認(何回も)
※ これらの作業を3年生の先生方をはじめとするたくさんの先生方の協力で進めてきました。
そして、いよいよ出願となります。
最近の私立高校は、Webによる出願が主流なので、生徒(家庭)がそれぞれPC等で出願していますが、県立高校はWeb出願ができないため、願書を直接届けなければなりません。
生徒が受験を希望している高校を方面別にグループ分けし、担当を決めて届けに行きます。
中学校で初めて勤務するわたしも、今回初めて出願を経験しましたが、いやはや、これが大変な任務でした。
願書を届けるだけなのですが・・・
①受付窓口は各校とも1カ所なので、他の学校がいるときには順番待ちとなる。(今日の最高は2時間待ち)
②各高校とも1つの中学校ごと、一人一人の願書を丁寧に確認するので、これまた非常に時間がかかる。
③不備や間違いがあると、学校に戻って記入し直したり作成し直したりしなければならない。
と、いうことで、時間とストレスが半端ではありません。
「中学校の先生は、こんな大変なことをしていたんだ・・・。」
非常に疲れて学校に戻り、あらためて、先生方のご苦労に感謝しました。
「すべては子どもたちのため!」
そう言って仕事をしている先生方に、本当に感謝です!
県立高校を受験する3年生のみなさん、受験に向けてラストスパートです!
出願を終えて学校に戻ると、3年生と2年生が卒業式に向けて練習をしていました。
どちらの学年も、心を込めて練習に取り組んでいました。
今週も、あっという間の1週間でした。
子どもたちが元気で、欠席が少ないところがいいです。
<おまけ>
今日は節分です。
最近は、毎年同じことを叫びながら豆をまいています。
「けつぬけ鬼出て行け~!」
※けつぬけ・・・「戸がきちんと閉まっていない状態」や「そうやった人」を表す方言で、「見たり聞いたりしたことをすぐ忘れてしまうこと」や「手ぬかりのあること」を表します。子どもの頃、よくばあちゃんに「けつぬけ!」と言われ叱られていたのですが、いまだに直っていません。
・・・に向けて
最近の昼休みの様子です。
次年度に向けて、応援団の練習が始まっています。
2年生も1年生も意欲的です。
団長:「気合いを入れて頑張ります。いい応援団にします!」
期待してます。
こちらは、昨日の3年生です。
昨日から卒業式の練習が始まりました。
さすがに3年生の集中力はピカイチです。
生徒A:「心のこもった卒業式にします!」
期待してます。
あっという間にもう2月。
ものすごいスピードで時間がすぎていきます。
そんな中、すべてに頑張る、たくましい子どもたちです。
任命
今朝も、起きてから外を見てびっくり。
今朝みたいなちょっと積もった雪は、踏み固まってしまうと逆に道路が非常に滑りやすく、危険になりますよね。
これからも気をつけていきましょう。
さて、先週の26日(木)に続き、今日もこの生徒の登場です。
6時50分に登校し、玄関前の雪はきをしてくれました。
いつもより40分も早く登校してくれています。
感謝の気持ちを表すとともに、その奉仕の精神をたたえ、あなたを「除雪大臣」に任命します。(笑)
本当にありがとう!
<今日の玉中生>
【3年:社会】
「グローバル社会と金融」の学習のまとめです。
円高、円安の仕組みなどについて確認しました。
【3年:英語】
エネルギー問題に関する内容の学習です。
水力、火力、地熱、原子力・・・などのワードが出ています。
【3年:数学】
三平方の定理を使って問題を解きます。
2種類の三角定規の辺の長さの比である「1:1:√2」と「1:2:√3」を使っています。
【3組:英語】
「How many~?」の表現の練習をしています。
【4組:数学】
平方根や連立方程式など、それぞれの課題に取り組んでいます。
【2年:数学】
確率の学習です。
「2枚のコインを投げて、両方表になる確率は?」
【2年:社会】
19世紀の欧米の様子についてまとめました。
【2年:英語】
イタリアのベネチアを紹介した英文を読んでいます。
【1年:数学】
「投影図と体積」の学習です。
なんでも、玉中には昭和の時代に使われていた教材があるらしく、それを昭和生まれの先生が「懐かしい!」と言いながらフル活用しています。
なんか、昭和っていいなぁ・・・。
【1年:国語】
単語の自立語と付属語について学びました。
【1年:体育】
マット運動の学習です。
それぞれに上達したい技やできるようになりたい技に挑戦しています。
セフティマットがあるこの場所では、腕立回転系の大技に挑戦します。
心の栄養
先日、石川ロータリークラブ様より、本をいただきました。
「本は心の栄養」といわれます。
これから図書館に置いて、生徒の心に栄養を与えていきたいと思いますが、その前にお披露目をしました。
昇降口前のスペースに並べられた本は多種多様で、見ていてわくわくします。
例えば、受験生の3年生にすすめたい本や、
生き方を考えさせられる本や、
ジブリで映画化された原作の本や、
文学作品の定番や、
こんな本まで。
「八つ墓村」は、子どもの頃に映画を見て、すごく怖かったのを覚えています。
「八つ墓村のたたりじゃ~!」
そして、今回のマイベストがこれです。
給食に命をかける先生と生徒のやりとりを描いた本で、テレビドラマにもなっています。
結構笑えます。
石川ロータリークラブ様、本当にありがとうございました!
<今日の玉中生>
【1年:英語】
プリントを使って復習です。
【1年:理科】
火成岩についてまとめました。
【1年:数学】
立体の投影図を描きました。
【2年:数学】
今日は、テストです。
【2年:体育】
ダンスの学習に入りました。
【3年:理科】
星の動きについてまとめました。
【3年:社会】
金融経済に関する学習です。
為替相場などについて学びました。
「ハワイに旅行に行くなら、円安と円高の時のどちらがいいですか?」的なことを考えました。
久しぶりに、あたたかい日中でした。(朝は極寒)
欧米か・・・
2年生の社会は、17~18世紀頃の欧米社会の変化について学習していました。
アメリカ、イギリスでの革命やフランス革命などについてまとめています。
「欧米」という文字を見ると(言葉を耳にすると)、つい「欧米か!」という突っ込みが頭をよぎってしまい、生徒に小声で「欧米か!」とささやいてみたのですが・・・。ノーリアクション。
もしかして、知らない?
<今日の玉中生>
【1年:保健体育】
「異性の尊重と性情報への対処」の学習です。
SNSの情報は正しく判断、対処しないとね。
【1年:理科】
火山の形が違う原因について学習しました。
マグマや溶岩などの言葉が出ています。
【1年:社会】
古墳時代の復習の後、奈良時代について学習しました。
久しぶりに「十七条の憲法」を聞きました。
【1年:理科】
こちらのクラスは、様々な火山噴出物について、双眼顕微鏡で確認しました。
石英や水晶など、きれいな石もあります。
【2年:音楽】
卒業式の式歌の練習です。
【2年:国語】
「助詞」の学習です。
使い方を確認しました。
【2年:美術】
自分の心を形に表します。
【3年:理科】
地球の自転と星の動きの関係をまとめました。
【3年:数学】
「三平方の定理」の学習です。
久しぶりに見ました「1:1:√2」(直角二等辺三角形)
「1:2:√3」もあったな・・・。
【3年:国語】
熟語の読み方、意味、作りを調べました。
今日も、しっかり学ぶ子どもたちです。