R7活動の様子
今日の給食「こどもの日こんだて」
5月5日はこどもの日。1日の給食は、季節の献立「こどもの日こんだて」でした。たけのこご飯、すまし汁、三食和え、牛乳でした。すまし汁には、こいのぼりやかぶとの形のかまぼこが!!すまし汁をすいすい泳いでいるように見えました。給食の時間も楽しい時間となりました。季節のたけのこごはんもとってもおいしかったです。
すがまっ子交流会
4月30日は、子どもたちが楽しみにしていた「すがまっ子交流会」でした。はじめに体育館に班ごとに集合し、開会式を行いました。少し緊張している1年生もいましたが、「楽しく過ごしましょう」の代表の子どもの言葉通り「スコアー探検ラリー」が始まるとどの班の子どもたちも笑顔いっぱいで活動していました。
楽しく各ポイントでのミッションを終え、閉会式では成績発表が行われました。どの班も閉会式のころにはみんな仲良くなり班の雰囲気も和やかになっていました。閉会式後は、お楽しみのお弁当タイムでした。少し風はありましたが、どの班も仲良く楽しくお弁当を食べていました。
1.2年生学校探検
28日の3校時目に1.2年年生が、学校探検を行いました。2年生のお兄さんとお姉さんが1年生を学校の中を案内してくれました。職員室や校長室、図書室や理科室などここでは、こんなことをするんだよと優しく案内している様子が微笑ましかったです。班ごとに班の名前や絵が描かれたメダルを首に下げ、学校中を探検して回りました。
ゴールデンウイークの生活について各学年でも指導を行いました。28日付の学校でよりでもお願いしたところですが、休みに入り痛ましい交通事故、水の事故のニュースがテレビでも流れています。須釜小の子どもたちが安全で楽しい連休を過ごせるよう、ご家庭でももう一度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
各種検診真っ最中
4月から5月にかけては、各種検診が行われます。先日は、内科検診を行いました。各校医さんに来ていただき検診を行っています。25日(金)は、眼科検診でした。一人一人に診ていただき、気になるところは、症状を聞くなど本当に丁寧に検診してくださいました。この後も歯科検診や聴力検査、尿検査など続きますのでご協力よろしくお願いいたします。
新学期が始まって3週間。入学したばかりの一年生もほとんど休むことなく過ごしてきました。来週には5月に入ります。楽しみにしていたゴールデンウイークがスタートします。ゴールデンウイーク中も安全に生活できるといいですね。連休明けには、運動会練習、鼓笛練習が続きます。しっかり休養もとって5月に備えていきましょう。
すがまっ子交流会準備会
須釜小では、子どもたちの縦(異学年)のつながりを大切にした活動を取り入れています。清掃班を縦割りグループで編成し、その班ごとに交流する時間を設けています。24日は、その交流会の準備会を行いました。30日の「すがまっ子交流会」では、お弁当も班ごとに食べます。楽しみですね。話し合いでは、6年生を中心に1年生から6年生のみんなが楽しめるようにと考える姿が見られました。6年生のリーダーシップさすがです。