文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
11月28日③ ミツバチ越冬準備
ミツバチの冬越しのための作業を行いました。地域学校協働本部の皆さまを始めとする地域の方々のご協力をいただき、用務主事の方と共に、巣箱周りに断熱材を施したり、エサや薬を巣箱の中に設置したりしてくださいました。
11月28日② 移動教室ガイダンス
生徒会朝礼に引き続いて、1年生は1月10日からのスキー移動教室のガイダンスが行われました。みんな集中しながらも、楽しみにしている様子が伝わってきました。
11月28日① 生徒会朝礼
生徒会朝礼では、17日に行われた一斉委員会における報告や呼びかけなどが各委員長から行われました。また、後半には、陸上部•なぎなた部•男女テニス部の表彰がありました。
朝の風景
今朝、大栗川と乞田川が合流している地点にカワウらしき鳥と白サギが群れでいるところに出会いました。いつもは数羽しか見ませんが、年に数回このように群れでいる日に出くわします。一斉に飛び立つ時は壮観です。
第5回 花壇ボランティア
PTAと地域学校協働本部の方々により、本年度第5回目の花壇の手入れを行っていただきました。この毎月の活動により学校がキレイに保たれています。今回もとても大勢の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
F組 宿泊学習 2日目⑧
宿泊学習のラストは、宿泊学習を振り返っての一人ひとりのスピーチです。印象に残る二日間であり、大いに成長し多くを学んだ行事であったことが伝わってきました。
F組 宿泊学習 2日目⑦
宿泊学習最後の食事は、みんなが楽しみにしていたカルビ重。みんなすごい勢いで食べていました。
F組 宿泊学習 2日目⑥
チャレンジを終えたあとは、チームごとに振り返りを行いました。
F組 宿泊学習 2日目⑤
それぞれが自分で設定した中でのチャレンジを行いました。
F組 宿泊学習 2日目④
1年生も、女子も、続々とチャレンジを続けています。
F組 宿泊学習 2日目③
下で支えてくれる仲間を信頼して、怖さにうち克ちチャレンジを続けています。
F組 宿泊学習 2日目②
プロジェクト・アドベンチャー2日目。準備体操に続いて、いよいよ今日はハイエレメントに挑戦です。
F組 宿泊学習 2日目①
2日目のスタートです。今日もとてもいい天気です。朝食は、和定食。食事係の人が頑張って配膳してくれました。
F組 宿泊学習 1日目⑪
入浴を終え、夕食はミックスグリル。何杯もおかわりをする生徒が続出でした。
F組 宿泊学習 1日目⑩
今日の最後は、明日に向けてハイエレメントの説明を受けました。岡田先生がみんなの見本としてチャレンジしてくださいました。
F組 宿泊学習 1日目⑨
午後の活動は、だんだんと大きく体を動かす活動が多くなってきました。それにつれてみんなの声や拍手も大きくなってきました。
F組 宿泊学習 1日目⑧
食事は吹き抜けのあるステキな食堂で、カツカレーのセットでした。お代わりをする生徒も大勢いました。
F組 宿泊学習 1日目⑦
午前中の活動が終わり、食事になります。お腹がすいたと言う声がたくさん聞かれました。
F組 宿泊学習 1日目⑥
場所を屋外に移してのチャレンジが始まりました。お互いに協力しなければうまくいかないミッションばかりですが、意見を出しあいながら上手にクリアしていってます。
F組 宿泊学習 1日目⑤
指導をしてくださるファシリテーターの方々のおかげでみんなの気持ちもほぐれ、だんだんと動きも良くなって来ました。
F組 宿泊学習 1日目④
宿の方への挨拶を済ませ、朝の会を行いました。いよいよこれからプロジェクト・アドベンチャーです。
F組 宿泊学習 1日目③
宿舎に到着しました。とても大きくて、キレイで立派な施設です。
F組 宿泊学習 1日目②
予定通りの電車に乗って出発しました。
F組 宿泊学習 1日目①
高尾ワクワクビレッジでの宿泊学習がスタートしました。まずは、聖蹟桜ヶ丘の駅に班ごとに集合して、それぞれ電車で向かいます。
11月22日③ 薬物乱用防止標語展示
昨日21日より聖蹟ショッピングセンターの7階の連絡ブリッジに於いて、薬物乱用防止標語とポスターの展示会が始まっています。本校からは3年生が標語のコンクールにエントリーし、多くの入賞を果たしました。
11月22日② 税についての作文 表彰式
3年生が取り組んだ税の作文の表彰式が多摩市役所で行われました。市内からは、9人の生徒が出席していましたが、本校からは、横内結彩さんが「部活動ができることに感謝」という題で東京税理士会日野支部長賞を受賞し、多摩市副市長や教育長など多くの来賓の方々の列席する中、堂々と賞状を受け取りました。なお、受賞者の作文は12月1日から25日まで、多摩中央図書館にて展示されます。
校外学習オリエンテーション
2年生が1月25日に鎌倉への校外学習を予定しています。今日は学年が体育館に集合してオリエンテーションが行われました。スライドを使った説明に生徒は前向きな気持ちで集中して聞いていました。
理科研究授業
3年生の理科の授業において研究授業が行われました。都内各所から理科の先生方が集まり、山内主任教諭の授業をもとに、理科教育の発展に向けて様々な角度から検証が行われました。東京都の指導主事の先生からは、自主的に考えながら動くことができている生徒がとても多いことはとてもいいことですねと、お褒めの言葉をいただきました。
図書委員会活動
図書委員会の活動として、多摩第一小学校に赴いて低学年の児童に向けて、読み聞かせを毎年行っています。今年も12月7日の午後に実施することになりました。図書委員の1•2年生が3つのグループに分かれ、それぞれ1つずつ絵本を読むことになっています。毎年、小学生はとても楽しみにしてくれている行事です。昨日から練習が始まり、今日は第2回目の練習となりました。
数学検定
18日土曜日の午前中に数学検定が行われました。生徒によっては2次試験も含めて、2時間30分の長丁場でしたが、最後まで力を尽くしていました。全員にいい結果がでることを祈ってます。今回も英検や漢検と同様、地域学校協働本部の方々が試験監督や検定後の事務処理まで行ってくださいました。
一斉委員会
定期考査の最終日の放課後に一斉委員会行われました。どの委員会も2年生が中心になってスムーズに進められていました。これまでの上級生からの伝統をしっかり受け継いでくれています。
F組宿泊学習事前指導
6日後に迫った23日からの宿泊学習に向け、全体での事前学習が行われました。定期考査も終わり、リラックスした様子で楽しみにしている状況が伺えました。
朝陽 & 「多摩市子どもワークショップ」
①校長室から見える朝陽が素晴らしかったので、思わず撮ってしまいました。
②子どもに関する取組について検討をするために、当事者である小中学生からの意見を聞いて参考とするための催しが行われます。生徒の皆さんには是非とも参加してみてはと思います。
3年生卒業アルバム写真 & 図書室学習開放
昼休みに卒業アルバムの学年全体写真の撮影が行われました。いい天気になり、絶好の撮影日和となりました。
定期テスト前は、貸し出し業務加えて、昼休みの図書室が学習ルームとして開放されています。
関戸 楽縁祭(がくえんさい)
多摩川沿いにある関戸河原クラブで、地域イベントとして関戸楽縁祭(がくえんさい)が本日15時まで開催されています。ドーナツやカレー、わたあめなど様々な飲食物などのお店が出店されています。地域学校協働本部の方々もハチミツの販売で参加されています。
定期テスト前 質問教室
昨日9日から、期末テストに向けて放課後質問教室が始まりました。昨日は、1年生5教科、2年生5教科、F組6教科が開設されました。この質問教室は14日まで開催されます。是非、積極的に活用してほしいと思います。
「朝勉」始まる
15日からの定期テストに向けて、希望者による朝の勉強時間が昨日8日からスタートしました。朝の落ち着いた時間に集中して勉強に励みたい人は、是非利用してほしいと思います。
関戸楽縁祭
12日の日曜日に関戸河原クラブで地域のイベントが開催されます。試験前なので、生徒の参加はありませんが、地域学校協働本部の方々により、多摩中で採れたハチミツの販売があります。試験勉強もあるかと思いますが、他にも美味しそうなものがたくさんあるので、余裕のある人は出かけてみてはどうでしょうか。
2年生 職場体験報告
聖桜祭があったため遅くなってしまいましたが、9月下旬に行われた職場体験について、各個人でまとめたものをタブレットを利用しての発表会が行われました。一人ひとりのまとめ方も工夫されており、その発表に対して、全員が記録票に感想等を記入しながら真剣に聞いていました。
大栗川清掃
5日の日曜日は、多摩市市民清掃デーということで、青少協第一地区委員会の主催で大栗川の清掃活動が行われました。多くの地域の方々と共に、多摩中からは、男女テニス部・女子バスケットボール部・JRC部・野球部の他、有志の参加もあり総勢30名ほどが参加しました。地域の方々とのふれあいに加え、地域の環境について考える機会となりました。
タウンニュースに紹介されました
多摩川の河川敷の芝生広場が「せいせきカワマチ」として利用が始まったことを記念するイベントにチャレンジ部が参加した様子がタウンニュースに紹介されました。
地域未来塾 サポートスクール
ほぼ毎週水曜日に行われている地域未来塾とサポートスクール。今日も多くの生徒が集まり、学習に励んでいました。地域未来塾では、少人数に分かれて数学と英語の基礎的な学習を、サポートスクールでは図書室で自主的な学習を行っています。