文字
背景
行間
令和6年度 学校行事
今日の風景
明日で2学期も終わりです。今日の午後は全校で美化活動を行いました。2学期の日々の生活を過ごした様々な場所を、心を込めて掃除することができたでしょうか。PTAの皆さんにもお手伝いいただき、被服室・調理室がきれいになりました。ありがとうございました。
今日の風景
今日の6校時、1年生の総合的な学習の時間に株式会社ケシオンの片山啓輔様を講師にお招きして、SDGsラジオを使った授業を行っていただきました。SDGsラジオは1分間のラジオに様々な企業のSDGsへの取組がまとめられているコンテンツです。各自でタブレット端末を使ってラジオを聞きながら、企業の取組についてワークシートに記入しました。SDGsや様々な企業の仕事について、興味関心を高める機会になりました。片山様ありがとうございました。
今日の風景
3年生の社会科では、「コンビニエンスストアのお弁当を企画しよう」というテーマでグループワークに取り組みました。これまで学習したことを踏まえながら、その地域のニーズや販売するうえでの工夫などについて、各グループで積極的に話し合いながら、企画書を作成しました。3年S組の国語科では、書道に取り組みました。「穏やか」という文字を一人一人が集中しながら書く姿が印象的です。今日も朝は冷え込みましたが、日差しが出てくると昨日よりは穏やかな日和になりました。1年生の英語科では、カードを使った神経衰弱ゲームを行いました。グループごとに楽しみながら英語に親しむことができていました。
今日の風景
今朝もとても冷える朝になり、登校時間帯には小雪が舞いました。寒い中でも、みんな頑張っています。
3年生の保健体育では、体育館で柔道の授業を行っています。次回はけさ固めのテストがあるということで、最初に受け身の取り方を確認したうえで、固め技のポイントをペアになって行っていました。組む前後の礼もしっかりできていました。1年生の国語の授業では、書道に取り組みました。手本をよく確認しながら、「発展途上」の4字を一生懸命に書きました。別のクラスの授業の後半では、先日亡くなられた谷川俊太郎さんの詩を図書室で鑑賞しました。
S組では、23日(月)に予定しているポイント還元祭の準備をしました。これは、2学期の出席や頑張ったことで各自が貯めたポイントを、小さいグッズやお菓子のつかみ取り大会を通じて還元するというものです。23日(月)が楽しみですね。今日から1年B組の登校も再開し、全学級が揃っての学校生活に戻りました。終業式まであと4日ですが、引き続き手洗い・うがい、換気、歯磨きなどを通して、体調管理に努めていきましょう。
今日の風景
今日の6校時、川島 智世さんを講師にお迎えし、3年生・S組を対象に命の授業を行いました。始めに小さな穴の開いた折り紙が配られました。川島先生のお話の中で、その針の先ほどの小さな穴が卵子の大きさであることが明かされると、生徒も関心を深めている様子が見られました。「自分を活かしていくには周囲の人の助けが必要」「自分のもっているものを大切に前を向いて生きる」など、大切な言葉をたくさん聞くことができました。川島先生ありがとうございました。
今日の風景
12月4日(水)から昨日まで人権週間、12月10日(火)は人権デーでした。本校では今日の6校時に全校道徳を行いました。SNSでのやり取りをテーマに、生徒一人一人が真剣に考え、学級、全校で問題点や改善策を共有しました。「SNS東愛宕中ルール」も改めて確認し、SNSも適切に使用しながら、よりお互いを思いやることができる人間関係を作っていくきっかけにしてほしいと思います。準備・進行にあたった生徒会役員、代表委員の皆さん、ありがとうございました。
今日の風景
2年生の国語科の授業では書写に取り組んでいます。「朝日が昇る」の6字をお手本を見ながら一生懸命に書きました。思うように書くことができず、あちらこちらから苦戦する声も聞かれましたが、熱心に楽しそうに取り組む姿が見られました。S組の技術科の授業では、はんだ付けの作業に取り組みました。細かな作業でしたが、SCインターンの先生も見守りや、先生方のサポートも受けながら、火傷などに気を付けて作業しました。
今日の風景
週明けから冬らしい寒さが続いています。学校から望む富士山や奥多摩の山々も、冷たい空気の中、稜線がくっきりと見えています。
3年の社会科では、「私たちの生活と財政」について学習しました。身の回りの様々な財について確認し、その中で税金によって提供される財がある意味を考えながら、財政(歳入)における課題について、自分の考えを深めていきます。
2年の数学科では、「平行四辺形を理解する」というテーマで証明に取り組みました。問題文の意味を一つ一つ各自で考えながら、また周囲と相談しながら解いていきます。生徒の学習の進み具合を確認しながら、先生もヒントを提示し、自分で考えられる環境を作っています。1年の家庭科では、バルキーバッグの製作に取り組んでいます。黒板には各自の作業の状況が整理され、それぞれの進度に合わせて作業を進めます。今日はアイロンがけのポイントについて、先生の実演を見て確認をする場面も見られました。保健体育科ではサッカーの授業を行っています。ミニゴールを使って、授業ごとにルールを焦点化させ、生徒が授業の目的を意識しながら取り組むことができます。今日は国士舘大学のインターン生も見守る中、ゲーム形式の授業に取り組みました。
今日の風景
今日の3年S組の音楽の授業では、ギターの演奏に取り組みました。先生が実演しながら、これまで学習した音階の弾き方を一つ一つ再確認して、一生懸命に演奏しました。
1年S組の授業では、ALTの先生と一緒に代名詞の学習をしました。先週から始まった小学校6年生の体験授業も今日が最終日となりました。1年生と一緒に、各自のペースで中学校の授業を体験しました。
今日の風景
朝晩の冷え込みに冬らしさを感じますが、日中は比較的穏やかで過ごしやすい日が続いています。愛宕山など学校周辺や校庭の木々の色づきも真っ盛りです。時折冷たい風が吹く中、校庭では保健体育の授業でサッカーをする生徒の歓声が聞こえています。サッカー本来の楽しさを多くの生徒が味わえるよう、教具を工夫し、安全面に配慮して取り組んでいます。