学校の日々の様子

2025年3月の記事一覧

【校長室日誌】3/5 瓜生太鼓(6年生)

本日は、4.5.6年生の授業参観でした。体育館では、6年生が「6年生を送る会」のお礼の出し物である「瓜生太鼓」の練習風景を保護者の皆様にご覧いただきました。6年間の集大成ともいえる最後の「瓜生太鼓」です。練習にも熱が入り、子どもたちも目は輝いていました。卒業まであと13日。最後まで楽しく学校生活を送ってください。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

    



    



    

【校長室日誌】3/3 児童朝会

週の初めとなります、本日はあいにくの雨模様となりました。今週は、雨や雪予報も出ています。乾燥していた状態から湿度が高くなり、感染症予防には最適となっていますが、やはり、子どもたちには、外で元気に遊ばせてあげたいところです。
さて、本日の「児童朝会」は、児童委員より「ユニセフ募金」についてのお話がありました。募金額は、35151円でした。地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。続いて6年生からは「ペースランニング」「今月の生活目標」についてのお話でした。児童委員の皆さんも6年生のお二人も、とても素晴らしい発表でした。私からは「知覚動考(ともかくうごこう)」「1日35000回の判断」についてのお話をさせていただきました。最後に週当番の先生より、今月の生活目標「1年間使った学校をきれいにしよう」についてのお話がありました。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月「去る」というように、あっという間に3月を迎えました。今月も、元気に楽しく学校生活を過ごしましょう。