文字
背景
行間
【校長室日誌】4/15 避難訓練
本日は、4月の「避難訓練」の2回目となる「実地訓練」を行いました。1年生にとっては、小学校での初めての「避難訓練」となりますが、とてもよい避難行動ができていました。下記に、「避難訓練緊急放送」「避難訓練講話」を掲載いたしました。
【避難訓練緊急放送】
訓練。訓練。<緊急地震速報3回>これは訓練です。繰り返します。これは訓練です。ただ今、大きな地震が、発生しました。強い揺れに注意してください。自分の身の安全を確保してください。机の下に隠れる。頭を守る。窓や棚から離れてください。<30秒後>これは訓練です。「おかしもち」を守り、落ち着いて校庭南門前に避難してください。避難経路の指定はありません。避難開始。
【避難訓練講話】
今日は、地震が起きた時にどうするかを覚えるための訓練でした。教室にいた人は、素早く机の下に入ることができましたか。机の脚をしっかりと持つことができましたか。頭を守って、「お猿さんのポーズ」ができましたか。地震のときには、手で頭をしっかりと守ります。地震は、いつどこで起こるか分かりません。今後30年以内に、80%の確率で大地震が起きるともいわれています。皆さん方をいつも見守っていただいているお父さんやお母さん、先生方がそばにいない「登下校」のときに起こるかもしれません。だからこそ「自分の命は自分で守る力」を身に付けなければなりません。皆さんは、これからの「訓練」も「本番」と同じと考え、今日と同じように、真剣に訓練を行い、いつでも正しい行動がとれるようにしてください。「自分の命は自分で守る」しっかりと覚えてください。お話終わります。
小学校教科担任制等推進校
東京学校歯科保健優良校
多摩市立瓜生小学校
〒206-0025
東京都多摩市永山5-13
TEL:042-374-0854
FAX:042-337-7625
多摩市教育委員会 教育指導課
TEL:042-338-6913
《土日祝日・年末年始・平日夜間》
多摩市役所 庁舎管理室
TEL:042-338-6855
11月11日(火)
病気による出席停止:0人
病気.けがによる欠席:4人
家の都合等による欠席:3人
11月10日(月)
病気による出席停止:0人
病気.けがによる欠席:3人
家の都合等による欠席:2人
11月7日(金)
病気による出席停止:2人
病気.けがによる欠席:6人
家の都合等による欠席:4人
11月分献立表.pdf
11月12日(水)
・わかめごはん
・たまねぎのみそしる
・ますのしおやき
・ごもくきんぴら
・牛乳
11月11日(火)
・コッペパン
・こめこの
コーンチャウダー
・ロングウィンナー
・ケチャップソース
・やさいソテー
・牛乳
11月10日(月)
・ごはん
・わふうじる
・さわらの
たつたあげ
・切り干し大根の煮物
・牛乳
11月7日(金)
・ごはん
・大根の味噌汁
・太刀魚のからあげ
・ちくぜんに
・ジョア
11/11:560000
10/22:550000
10/ 2:540000
9/ 8:530000
8/22:520000
7/29:510000
7/ 8:500000
6/26:490000
6/ 8:480000
5/18:470000
5/ 2:460000
4/16:450000
4/ 2:440000
<令和7年度スタート>
3/18:430000
3/ 8:420000
2/21:410000
2/ 8:400000
1/23:390000
1/10:380000
12/25:370000
12/ 6:360000
11/22:350000
11/13:340000
10/30:330000
10/11:320000
9/22:310000
8/30:300000
8/17:290000
7/29:280000
7/21:270000
7/10:260000
6/29:250000
6/ 9:240000
5/19:230037
4/26:220000
4/ 2:211207
<令和6年度スタート>