学校の日々の様子

令和6年度 校長室日誌

【校長室日誌】読み聞かせ

今年度初めての「読み聞かせ」を読み聞かせサークルの皆さんを中心に全クラス行っていただきました。子供たちは「読書」や「読み聞かせ」が大好きです。毎週金曜日に行っていただきますので、子供たちも楽しみにしています。サークルの皆さん、これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

    

【校長室日誌】飛び出せ生き物探検隊(4年生)

本日、4年生は、総合的な学習の時間に永山南公園に行って、「飛び出せ生き物探検隊」の学習を行いました。「きりんの会」の方を講師として、様々な木々や植物について教えていただきました。本校の校章となっている「タマノカンアオイ」の現物を見せていただき、子供たちも感動していました。2週間後の次回に、どのように植物たちが変わっているのかがとても楽しみです。ご多用のところ、子供たちのためにお時間をいただきました「きりんの会」の皆様に心より感謝いたします。

    



    



    

【校長室日誌】児童朝会

今週は「雨」スタートとなりましたが、多くの子供たちはいつも通り元気に登校してきました。今年度も児童朝会は、写真のようにすべてTV朝会となっています。最初に6年生のお話がありますが、本日は「瓜生太鼓」「国会等社会科見学」について、とても分かりやすく全校児童にお話してくれました。
私からは、金曜日に行った3,4年の高尾山遠足についてのお話で、頑張った3,4年生に全校児童から大きな拍手を送りました。次に、土曜日に実施したおやじの会の「側溝清掃」についてのお話を写真を交えながら行い、こちらにつきましても全校児童で感謝の気持ちとして大きな拍手をさせていただきました。
今週も、元気に楽しく過ごしましょう!

【校長室日誌】おやじの会(校庭側溝清掃)

本日14:00より2時間ほどかけて、おやじの会の皆さんによる「校庭側溝清掃」を行いました。OBも含めて総勢10名ほどの皆さんで、校庭の4分の3ほどの側溝の土砂等をカラにしました。こうした活動を通して、学校は守られているのだと心から感じました。風の強い中ではありましたが、きれいになった側溝を見ているだけで気持ちがよくなりました。次回は6月8日(土)に、「教室の扇風機清掃」を予定しているそうです。当日の午前中は「学校公開」となっていますが、お時間に都合がつきましたらどうぞよろしくお願いいたします。

    



    



    



    

【校長室日誌】高尾山遠足(3,4年生)

 5/10(金)に3,4年生合同で「高尾山遠足」に行きました。絶好の遠足日和の中、出掛けることができました。事前の打ち合わせで班の目当てを設定し、共通の約束事とともに、しっかりと守ることができていました。山登りは、少しきつかったようですが、全員が頂上まで登りつくことができました。頂上は、敷物を敷くスペースもないくらい満員の状態でしたが、しっかりと食事とおやつをすませ、満足している姿がうかがえました。保護者の皆様には、遠足の準備や昼食のお弁当作りなどご協力をいただき、誠にありがとうございました。縦割り班での行動も、4年生がしっかりと3年生をリードして、助けていました。子供たちの行動がとても速く、40分も早く解散することができました。とっても素晴らしい3,4年生でした。