学校の日々の様子

令和6年度 校長室日誌

【校長室日誌】6/8学校公開、セーフティ教室

本日の「学校公開」には、多くの地域・保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうござました。また、3、4時間目に実施しました「セーフティ教室」でも、ご多用のところご参加いただきました地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。
1,2年生対象の「セーフティ教室」では、多摩中央警察署スクールサポーターの皆様を講師として、「いかのおすし」について、腹話術等を交えながら具体的にお話いただきました。「防犯ブザー」についても、月に1回は作動テストをした方がよいとのことでした。
3年生以上を対象とした「セーフティ教室」では、KDDIスマホ・ケータイ安全教室の講師の方より、様々な事例を通して子供たちに分かりやすくご説明していただきました。チャットやオンラインゲーム、ネット依存症、課金トラブルなど、今後も気を付けていかなければならないことを子供たちも知ることができました。
地域・保護者対象の「セーフティ教室」では、子供たちのネット利用状況、子供たちが陥りやすいトラブルとリスク回避のポイント、子供たちを守るためのツール等について、分かりやすくご講演いただきました。
今後も子供たちが犯罪等に巻き込まれないよう、安心・安全な日々を過ごしてもらいたいと切に願います。

    



    

【校長室日誌】6/7令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

本校では、6/4から6/14までの間、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を実施しています。テスト項目は「上体起こし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「ソフトボール投げ」「50m走」「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「質問紙調査」です。体力テストを通して、自分の運動能力や体力を知ることにより、体力向上に関心をもたせ、様々な運動に進んで取り組むことができるようにすることをねらいとしています。また、児童の運動能力や体力についての実態を把握し、体育学習の指導に役立ててまいります。

    



    

【校長室日誌】6/7読み聞かせ

本日の朝も、PTA読み聞かせサークルの皆様による「読み聞かせ」を行っていただきました。 来週からは、読書週間も始まります。読書は「心の貯金」です。子供たちには、多くの機会を利用して、本に親しんでもらいたいと思います。子供たちは「読み聞かせ」も大好きです。サークルの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    



    

【校長室日誌】6/6シルエットクイズ(集会)

 今日の朝は、集会委員会による「シルエットクイズ」を体育館で行いました。事前に撮影した先生方の影を見て、先生当てクイズを挙手にて回答しました。児童数の多い学校では、3択クイズとなるところ、本校では直接回答できるという利点が生かされていました。6年生も積極的に手を挙げるなど、本校の良さをいたるところで見ることができました。集会委員の皆さん、事前準備から今日の本番まで、ありがとうございました。素晴らしい集会でした。

    



    

【校長室日誌】6/5ヤゴ救出大作戦(3年生+1.2年生)

 プール清掃を行う前に、地域の皆様・保護者の皆様のご協力を得て「ヤゴ救出大作戦」を本日プールにて実施いたしました。お陰様をもちまして、多くのヤゴさんたちを救うことができました。3年生は、理科室でじっくりと観察を行いました。1,2年生も、プールサイドでヤゴを見させていただきました。暑い中、ヤゴを救出していただいた皆様に、心より感謝いたします。救出したヤゴは、希望する子供たちが家にもち帰り、大切に育てさせていただきます。