学校の日々の様子

令和6年度 校長室日誌

【校長室日誌】6/19不審者対応訓練

今月の避難訓練は「不審者対応訓練」を行いました。 子供たちには、緊急放送の意味を理解させ、静かに待機させるなどの安全な行動がとれるようにすることをねらいとしました。教職員は、不審者が校舎内に侵入した場合、児童に近付けることなく、児童の安全を確保するとともに、警察の到着まで複数の教職員で対処することをねらいとして行いました。
本日は、不審者役を多摩中央警察署の方にお願いして、本番を想定して対応させていただきました。子供たちも、「自分の命は自分で守る」ことを念頭に、静かに身の安全を確保することができていました。
訓練終了後、「さすまた」の取り扱い講習を行い、不審者に対する対処法をご指導いただきました。ご協力いただきました多摩中央警察署の皆様には、心より感謝いたします。

    



    

【校長室日誌】6/20聖徳太子ゲーム

本日の朝は、体育館にて、集会委員会による「聖徳太子ゲーム」を行いました。集会委員の児童4~5人が同時にお題を基にした言葉を言って、それを全校児童で当てるゲームです。同時に言われるとなかなか難しく、すべてが正解とはなりませんでした。今日も、6年生が積極的に手をあげることができ、全体を盛り上げていました。集会委員の皆さん、ありがとうございました。

    



    

【校長室日誌】6/20東京都埋蔵文化財センター見学(6年生)

本日6年生は、多摩センター駅近くにあります「東京都埋蔵文化財センター」へ徒歩で行きました。 当初予定していた日程が大雨予報となっていたので、本日に延期して実施しました。古代の多摩地域の環境や人々の暮らしについて学ぶことや、古代の人々の暮らしの工夫などを知り、これからの歴史の学習に生かすことをめあてといたしました。縄文の森には、「敷石住居」や「竪穴住居」などもあり、充実した見学を行うことができました。案内をしていただきました学芸員の方には、親切丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。

    



    



    



    



    

【校長室日誌】6/21市内巡り(3年生)

前日の天気予報とは大きく違い、雨の中とはなりましたが、3年生はバスにて「市内巡り」に出掛けました。目的地は「きし農園」「一本杉公園旧加藤家・旧有山家」「多摩市立多摩ふるさと資料館」「ベネッセスタードーム展望台」「多摩市立中央図書館」です。途中、車窓見学や徒歩での街並み見学も行いました。多摩市最高地点といわれている「天王森」もバスにて通過いたしました。様々なところを1日で見学し、子供たちも多くの学びがありました。ご対応いただきました皆様には、心より感謝いたします。子供たちも、礼儀正しい感謝の気持ちをいたるところで行うことができ、雨の中ではありましたが、素晴らしい社会科見学となりました。

    



    



    



    



    

6.6.21 3年市内巡り<PW付>.pdf