文字
背景
行間
◆学校林での活動や学校林・学校の自然
2017年9月の記事一覧
タヌキとハクビシン
夜の学校林のビオトープにお客様。
おととい9月20日の夜はタヌキとハクビシンが来ました。
19日と21日の夜は来ませんでした。
巡回しているようです。
左写真、タヌキは頻繁に来ます。複数頭来るときもあります。
いつも同じ個体かどうかは分かりません。
目の周囲と足から肩にかけての黒い毛が特徴。
右写真、ハクビシンは胴長、しっぽが長い。
目の周囲が黒くて顔の真ん中に白い線があります。
おととい9月20日の夜はタヌキとハクビシンが来ました。
19日と21日の夜は来ませんでした。
巡回しているようです。
左写真、タヌキは頻繁に来ます。複数頭来るときもあります。
いつも同じ個体かどうかは分かりません。
目の周囲と足から肩にかけての黒い毛が特徴。
右写真、ハクビシンは胴長、しっぽが長い。
目の周囲が黒くて顔の真ん中に白い線があります。
1年 生きものとなかよし
1年生では虫取りがはやっています。
休み時間には、学校林や畑を網と水槽を持った1年生が走り回っています。
取った虫は自分たちで飼育。教室は虫かごや水槽がいっぱいあります。
女の子のグループは、教育センターからいただいたスズムシが
卵を産むように産卵場を作っていました。
すぐにメスが寄ってきて、産卵していました。
休み時間には、学校林や畑を網と水槽を持った1年生が走り回っています。
取った虫は自分たちで飼育。教室は虫かごや水槽がいっぱいあります。
女の子のグループは、教育センターからいただいたスズムシが
卵を産むように産卵場を作っていました。
すぐにメスが寄ってきて、産卵していました。
シロマダラ
9月20日。2年生が、朝、ヘビが死んでいるのを見つけたと言って見せてくれました。
調べてみると小型のヘビ「シロマダラ」のようです。
学校には大きなアオダイショウも生息しています。
ヘビが生きていけるということは、生物の多様性が残っている証拠です。
調べてみると小型のヘビ「シロマダラ」のようです。
学校には大きなアオダイショウも生息しています。
ヘビが生きていけるということは、生物の多様性が残っている証拠です。
台風18号通過
9月17日から18日にかけて、台風18号が日本を縦断しました。
学校周辺でも、たくさんの葉と枝が落ちました。
学校林では、まだ緑色のシラカシの実(ドングリ)がたくさん落ちました。
ギンナン(イチョウの実)も落ち始めました。
学校周辺でも、たくさんの葉と枝が落ちました。
学校林では、まだ緑色のシラカシの実(ドングリ)がたくさん落ちました。
ギンナン(イチョウの実)も落ち始めました。
9月の学校林整備作業
9月16日、学校林整備作業を行いました。
意図的に大きな木を伐採して、実生の木を残してきた場所です。
実生のコナラなどがある程度育って来たので、初めてコナラを間引きをし、
下草刈りをしました。右の写真は残す木以外を刈り進めているところです。
下左の写真が刈り進める前、右下の写真が刈り進めた後です。
残した木によく光が当たるようになりました。
次回の学校林整備作業は12月9日です。
人手が足りません。一人でも多くの方のお手伝いをお願いいたします。
意図的に大きな木を伐採して、実生の木を残してきた場所です。
実生のコナラなどがある程度育って来たので、初めてコナラを間引きをし、
下草刈りをしました。右の写真は残す木以外を刈り進めているところです。
下左の写真が刈り進める前、右下の写真が刈り進めた後です。
残した木によく光が当たるようになりました。
次回の学校林整備作業は12月9日です。
人手が足りません。一人でも多くの方のお手伝いをお願いいたします。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
0
7
2
8