学校の様子

社会見学(6年) 2


国会を見学した後は、参議院別館で、「参議院体験プログラム」を行いました。実際に行っている法案を作る際の委員会の様子を体験したり、参議院本会議での採決を体験したり、大変勉強になりました。代表の子どもたちが、議長や委員長、議員を堂々と行うことができました。(176)

社会科見学(6年)


先週2月14日(金)に6年生は、社会科見学に行きました。国会、昭和館で大切なことを学ぶことができました。国会では、衆議院の本会議場などを見学し、さすが国権の最高機関の建物であることを実感しました。それにしても、見学の6年生がたくさんいて、びっくりしました。(175)

国語の授業


今日の5校時、6年1組の教室では、国語の授業が行われていました。「海の命」という物語文で、卒業を真近かにしている6年生にとってふさわしい教材です。子供たちは、主人公の生き方に影響を与えた人物の行動を読み取ろうと、教材文に真剣に向き合って考えていました。(174)

春を感じる 2


今、職員室前の花壇には、菜の花がたくさん咲いています。今日の朝は曇っていましたが、菜の花の周辺は、何か明るい感じがするくらい、色鮮やかに咲いています。(173)

外国語の授業


今日の2校時、6年2組では、外国語(英語)の授業が行われていました。中学校で行う部活動の単語を知り、自分はどのクラブに入りたいかを友達と会話する中で、その表現に親しんでいました。ゲームも行う中で、たくさん英語を話すことができていました。(172)