学校の様子

朝顔の種


今日の4校時、1年生が朝顔の種をとっていました。学校そして夏休みには家で一生懸命育てた朝顔に種がたくさんできていました。きっと、関わってきた一つ一つの場面を思い出しながら種をとっていたことと思います。(46)

交通安全教室(2年生)


今日の3校時、体育館では2年生が「交通安全教室」を行っていました。実際に自転車ももってきていただき、安全な運転はどのようにするか、交差点で注意することなどを分かりやすく教えていただきました。交通事故「0」を目指して、今日教えていただいたことを忘れず実行してくれることでしょう。(45)

ありがとうございました。


音楽発表会へのご参観ありがとうごいざました。感染症対策のため、学級ごとの発表とさせていただき、参観していただく時間も短時間でありました。大変心ぐるしい思いはしましたが、今できる最良の方法であると考え実施しました。たくさんの保護者の方々の参観は、子供たちにとって本当に心強く思ったようです。学校はこれからも、どのような形で学校行事等を実施することができるか、熟考していきたいと思います。今後ともご理解・ご支援の程どうぞよろしくお願いします。(44)

音楽発表会(3年生)


3年生は、それぞれの学級のテーマがありました。1組が動物、2組がキャラクターに似た服装をして、工夫が感じられました。きっと緊張していたこととは思いますが、そんなことを感じないくらい、子供らしい演奏でした。この時期にある子供たちのパワーを感じさせてくれたひと時でした。(43)

音楽発表会(2年生)


2年生は、歌・鍵盤ハーモニカ「みそラーメン」、歌「メタセコイアの木」、合奏は1組が「オッとあぶないよ!」、2組が「ふしぎはかせの大はつめい」でした。子供たちは保護者の皆様にみていただくので、本当に緊張していたようでした。そんな中でも、今できるベストを尽くしてくれたことと思います。2年生の歌声を聴いていて、「メタセコイアの木」の歌は、本当にいい歌だなぁと思いました。(42)