学校の様子
田んぼの代掻き(5年)
5年生は総合的な学習の時間に田んぼの代掻きを行いました。代掻き(しろかき)は田んぼに水を入れ、土を細かく砕いて柔らかく均していく作業です。稲をしっかりと育てるため、田植えの前に行う重要な準備です。この作業がきちんとできていないと、水深が一定にならず、苗が入り込みにくく稲の根もうまく伸びません。苗がうまく活着せず、浮いてきてしまうこともあるのです。
そんな「代掻き」の勉強もして、いざ、学校の田んぼへ。泥の中に足を入れると、その感触にわーっと歓声が上がります。みんなで楽しく踏み込みました。
4年ぶりのゲーム集会
今日は、4年ぶりに全校そろってのゲーム集会がありました。
8時20分には全校が体育館に集まり、時間通りに集会が始まりました。
子供たちがゲーム集会を楽しみにしている様子が伝わってきました。
交流委員会の児童が企画した「何が通ったでしょうゲーム」を行いました。
幕の間を一瞬だけ通るものを当てるゲームです。
最後の問題では、幕の間を副校長先生が駆け抜けていました。
大いに盛り上がったゲーム集会でした。
交流委員会の子供たちの素晴らしい企画でした!!
ツルレイシの植え替え(4年)
昨日、4年生はツルレイシの苗の植え替えをしました。
種から育てた立派な苗です。職員室の前の花壇に植えました。
大きく育つとグリーンカーテンになります。
今日早速、用務主事さんがネットを取り付けてくださいました。
夏になるのが楽しみですね。
交通安全教室(1年)
今日は、バスに乗って交通公園へ出かけ、交通安全教室を行いました。
まずは、道路に飛び出すとどんなに危険なのか、ダミー実験を見学しました。
自転車の点検の仕方、安全な乗り方、標識の見方等を実際に自転車に乗り、
体験しながら学習しました。
教室では、DVDを観た後に、安全な歩き方や自転車の乗り方についてお話を聞きました。
交通安全教室の後は、大きな樹の下でみんなでお弁当を食べました。
帰りも大きなバスに乗り、学校へと向かいました。
天気も良く、予定通りの学習ができ、充実した一日となりました。
学級活動の授業(3年)
3年生になって初めての学級会。
みんなが仲良くなるための集会について計画委員を中心にして話し合いを行いました。
初めての学級会の話し合いとは思えないほど、みんなが活発に意見を出し合いました。
写真は、今日の話し合いについて先生と計画委員が振り返りをしている様子です。