学校の様子

3年生のひまわり




3年生の花壇にひまわりが咲いています。
見事な大きさです。
大人より背が高いです。
今日も3年生の児童が宿題のスケッチにやってきました。
下の写真は、タマムシです。
今年も美しいタマムシに会うことができました。

ふれあいキャンプ




7月29日(土)、7月30日(日)に乞田貝取ふれあい広場で「ふれあいキャンプ」が行われました。
夕方からあいにくの雨になりましたが、ふれあい館の方々にテントを張っていただき、カレーライスをつくることができました。とてもおいしかったです。
夜は、ふれあい館の中でレクリエーションを楽しむことができました。
地域の方々、保護者の方々、準備等を含めて、どうもありがとうございました。

雨上がりの三小



本日は、雨で水泳指導が中止になりました。

ひまわりが咲き、夏らしさを感じさせてくれています。
5年生の稲も順調に育っています。

「早寝早起き朝ごはん」は、できていますか?
ラジオ体操に参加するのもいいかもしれません。

ユニセフハウス見学


5、6年の代表委員の人たちで、品川区のユニセフハウスに見学に行ってきました。
ボランティアの方から、世界の国々の子供たちの現状とその対策について、お話を
伺ってきました。
今自分たちがどんなことをしなければいけないのか、代表委員の人たちが、考えて全校児童に発表してくれます。どんな集会になるのか今から楽しみです。

1学期 終業式


今日は、1学期の終業式です。
校長先生からは、通知表についた成績がなぜそうなったのか考えることと
夏休みに「挑戦」していくことの大切さをお話しいただきました。
校歌斉唱(音楽委員会の演奏)の後、夏休みの生活について生活指導の先生から
お話がありました。
「こう」「ゆう」「すい」「か」ということで、
「こう」交通事故に注意 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる等
「ゆう」誘拐、不審者に注意、5時の夕焼けチャイムで帰りましょう。
「すい」すい=水 水の事故に注意
「か」 か=火 花火など、火の事故に注意 

夏休みは、上記のことに注意しながら楽しい夏休みにしていきたいですね。
1学期、本校の教育活動にご協力いただき、どうもありがとうございました。