カテゴリ:今日の出来事

本日の集会



本日の集会は、みんなでダンスを踊りました。
三太郎CMでおなじみの
「やってみよう」(ワニマ)の曲に
集会委員会の子供たちが振付をしました。
みんな、とても楽しそうに踊っていました。

安全について



今朝の全校朝会は、校長先生から「安全について」のお話しでした。
9月1日は、防災の日です。
今から94年前、関東大震災が起こりました。(1923年9月1日)
お昼時だったので、火事になり多くの人が犠牲になりました。
地震が起こった時の対処の仕方→ダンゴ虫のポーズ、家族との連絡方法、食料・飲料水の備蓄等、どうぞご家庭でもお話をしていただければと思います。
備えあれば憂いなしです。


※各家庭に配布されている、黄色の本「東京防災」を参考にしてください。

1学期 終業式


今日は、1学期の終業式です。
校長先生からは、通知表についた成績がなぜそうなったのか考えることと
夏休みに「挑戦」していくことの大切さをお話しいただきました。
校歌斉唱(音楽委員会の演奏)の後、夏休みの生活について生活指導の先生から
お話がありました。
「こう」「ゆう」「すい」「か」ということで、
「こう」交通事故に注意 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる等
「ゆう」誘拐、不審者に注意、5時の夕焼けチャイムで帰りましょう。
「すい」すい=水 水の事故に注意
「か」 か=火 花火など、火の事故に注意 

夏休みは、上記のことに注意しながら楽しい夏休みにしていきたいですね。
1学期、本校の教育活動にご協力いただき、どうもありがとうございました。

あいさつ


全校朝会に青少協の会長 小田島さん 峰岸さん
中條さん PTAの鳥海会長 大久保さんに来て
いただきました。毎週月曜日の朝に校門に立って
挨拶運動をしていただいています。
「あいさつ」の大切さについてお話しをしていた
だきました。

平和集会

今日の集会は平和集会でした。
「さがしています」という本の朗読を聞き、全校で戦争について考えました。
この本の作者はアーサー・ビナードさん。広島での原爆投下を体験した様々な物たちの視点で文章が書かれていて、その写真も載っています。
シンプルな文章ですが、原爆の恐ろしさがとてもよく伝わってきます。
普段なかなかお家では話題にしないことだと思いますが、ぜひ一緒に読んで、一緒に考えてみてください。