令和7年度東京都教科担任制加配校
令和7年度東京都デジタルを活用したこれからの学び実践校
文字
背景
行間
令和7年度東京都教科担任制加配校
令和7年度東京都デジタルを活用したこれからの学び実践校
1月13日(月)晴天無風の中行われた関戸、桜が丘地域のどんど焼きの様子です。
国語書写の時間に書き初めに取り組む様子です。
総合的な学習の時間 ESDの学習発表の取組の様子です。
生活科 昔遊びの様子です。
冬らしい寒い日が続きますが、感染症の流行もなく元気な子どもたちの姿を見ることができ、とてもうれしいです。
休み時間のヤギ小屋の様子です。児童とヤギのふれあいの場所はのんびりとした時間が流れているように感じられます。飼育委員の児童の皆さん、いつもお世話ありがとうございます。
ドラムサークルの方を講師に招いた3・4・5年の授業の様子です。
タグフライデーの様子です。
今年最後のハッピー班活動の様子です。
ESDの取組の一つである6年再生エネルギーに関する学習の発表の場である聖蹟桜ヶ丘駅前のイルミネーション点灯式の様子です
学校公開(学年発表会の保護者鑑賞日)の様子です。立ち見にして人数制限を行わない形式を本格実施しました。大勢の方にお越しいただきました。学校運営協議会開始前に委員の方も参観いただきました。
【令和7年度版 欠席・遅刻・早退の連絡】
当日8時15分まで受付しております。
【インフルエンザ罹患届】
【ミライシード】
【ロイロノート・スクール】
◎自ら考え行動できる子
○健康な子
○思いやりのある子
○自ら学ぶ子
ユネスコスクール加盟校