たまいち日誌

たまいち日誌

7月第2週の様子

2年交通安全教室の様子です。猛暑のため交通公園へは行かず、学校で実施しました。

4年ガサガサ体験の様子です。

代表委員会児童によるSNS学校ルールに関する放送集会の様子です。

 

 

 

 

 

 

着衣水泳学習の様子です。

カルガモが抱卵をしていましたが、無事羽化していました。

 

 

6年八ヶ岳移動教室の様子

3日間好天の移動教室でした。車山ハイキングの様子です。

自然の家に到着、入室式と夕食の様子です。

キャンプファイヤーの様子です。

森林体験の様子です。

オーナメント製作の様子です。年末の多摩センター駅前の装飾に使用される予定です。

かや飛ばし、森遊びの様子です。

勾玉作りの様子です。

火起こし体験の様子です。

山梨県立考古博物館の様子です。

6月第5週の様子

3年社会科見学の様子です。給食センター、消防署、エコプラザを見学しました。

体操金メダリストの塚原光男さん、塚原直也さんを講師に招き、6年体操教室を行っている様子です。

全校集会の様子です。先生方が大活躍しました。

笑顔と学びのプロジェクトで車椅子ラグビーの方にお越しいただきました。

 

 

6月第3週の様子

スポーツテストに取り組む様子です

 

 

 

 

 

 

あさがおのお世話をする1年の様子です

教育委員会の方が来校し、授業を視察する様子です

 放課後子ども教室が始まりました

こころの教室の後、多摩中央公園での昼食の様子です

読み聞かせ教室の様子です

 

 

 

 

 

 

音楽ドラムサイクルの授業の様子です

 

5月第2週の様子

5月7日は本校の112年目の開港記念日です。児童朝会で昔の校舎の写真を紹介しながら学校の歴史を振り返りました。

1912年(明治45年)それまであった向岡、処仁、兆民の3校を併せて設立した多摩村立尋常高等小学校の頃の様子です。

右は1947年(昭和22年)多摩村立多摩小学校になった頃の様子です。

 

 

 

 

 

1964年(昭和39年)多摩町立多摩第一小学校になった頃の様子です。

右は2009年(平成21年)新しい校舎ができました現在の様子です。

 

 

 

 

 

 

運動の日常化を目的とした体育的行事イチリンピックの様子です。

 

4月第3週の様子

教科担任制等推進校の取組、理科専科教員の授業、教科担任による体育の授業が始まりました。

 6年学力調査に取り組む様子です

今年度初めての避難訓練の様子です

1年生を迎える会の様子です

一斉下校訓練の様子です

保護者会の様子です

 

 

4月第2週の様子

オンラインによる教員着任式の様子です。この後、引き続き始業式を行いました。満開の桜に囲まれ、新年度が始まりました。

 

始業式に引き続き行った入学式の様子です。

6年生が1年生の登校時のお世話をする様子です。

 

3月第4週の様子

先生方による卒業式直前の記念演奏会の様子です

桜が丘商店会主催「福島と多摩をつなぐふれあいコンサート」の様子です

ふれあいコンサート開始前に福島の皆様が「10年間ふるさとなみえ博物館」を見学している様子です

1年生が新年度の入学式に向けた練習に取り組む様子です

修了式の様子です

離任式の様子です

 

3月第3週の様子

児童集会の様子です。ジャンケン列車を全校児童で行いました。

再スポーツテストのソフトボール投げの様子です。

6年生と1年生のお別れ給食の様子です。

ユネスコの職員の方が来校し、環境教育の取組等について、児童へのインタビューを行っている様子です。

 

 

 

 

2月第5週の様子

あいさつ運動の様子です。冷たい強風の中でも元気な声が校内に響いています。

イチリンピック 今年度最終回になりました。

ハンドボールチームの方を講師に招いた2年投げ方教室の様子です。

 

2月第3・4週の様子

6年薬物乱用防止教室の様子です

あいさつ運動の様子です

長なわとび集会の様子です

たまわんぱーく紹介集会の様子です

学校公開「授業参観(たまわんぱーく)」の様子です。生活科・総合的な学習の時間で取り組んだ学習内容を発表しました。

 

1月第2週の様子

後期後半が始まりました。本校は2学期制のため始業式はありませんが、オンライン形式による全校朝会を行い、大谷翔平選手から送られた野球グローブを紹介しました。

オンライン図書委員会集会とタグフライデー(体力向上のための鬼ごっこ)の様子です。

 

 

 

 

 

 

国語の毛筆学習 書き初めの様子です。

生活科 凧あげの様子です。

 

 

どんど焼き

コロナ感染症以前の形態での開催でした。多くの児童の姿を見ることができました。伝統文化の地域行事のボランティアで活躍した中学生の活動を引き継いでいくことでしょう。

 

2023TAMAサスティナブル・アワード 大賞受賞

6年生が総合的な学習の時間のESDで取り組んでいる再生エネルギーの学習の取組について、「2023TAMAサスティナブル・アワード 小・中学校部門」で大賞を受賞しました。写真は12月2日(土)に行われた授賞式、シンポジウムの様子です。

 

11月第3週の様子

これまでの暑さから一転、冬の寒さを感じる季節となりましたが、子どもたちは元気な様子で学習に取り組んでいます。

2年の体育の授業の様子です。

体力向上をねらいとした全校の取組 イチリンピックの様子です。

I

あいさつ運動の様子です。

全校集会の様子です。先生方も大活躍しました。

学校公開(授業参観)の様子です。防災教育に関する学習の様子も公開しました。

 

11月第2週の様子

帝京大学と連携して取り組んでいる教職大学院の取組についての視察の様子です。

東京学芸大学から依頼を受けて行われた、アメリカ合衆国サンフランシスコ市の教育関係者の方の視察の様子です。

 

10月第5週から11月第1週の様子

避難訓練の様子です。月曜登校直後に地震が発生したことを想定した訓練でした。ハードルの高い時間帯の訓練でしたが、立派な態度でできました。

全校の体力向上の取組 イチリンピックの様子です。

全校集会で 長縄跳びに取り組む様子です。

1年生の生活科 ヤギの観察学習の様子です。

体力向上の取組 タグフライデーの様子です。

2年体育授業の様子です。

 

運動会予定通り実施します

10月21日(土)運動会について

予定通り実施します。

8時30分頃~開会式 8時55分頃~1番6年50m走

(児童の安全を第一に考え、時間を早めたり遅らせたりする場合があります。)

今年度より入替や人数制限等、参観の制限は一切行いません。

お時間のある方は、お子さんの出番だけでなく、係活動や、他学年を応援する様子も、ぜひご覧ください。参観の際は、場所を譲り合ってご参観ください。

10月第1週の様子

前期始業式の後、4年はガサガサ体験(2回目)で大栗川へ行きました。木曜日にも講師の先生に来ていただき、体験活動のまとめの学習を行いました。

6年はエネコヤ体験に続いて、再生エネルギーの学習を始めました。講師の方にお越しいただき取組のヒントを得ながら進めています。

たてわり班活動では、先生の似顔絵に挑戦しました。

保護者の方の植栽に関する支援組織「いちはな」さんにご協力いただき、「人権の花」が咲き誇っています。

9月第5週目の学校の様子

中学生が中学校職場体験で来校し、児童のお世話の役割をしっかり行ってくれました。

前期終業式の様子です。熱中症や感染症への対応のためオンラインで行いました。学年の代表児童が立派にあいさつを行いました。

1年児童は交通公園で交通安全教室の学習に取り組みました。

2年学年行事の様子です。

 

9月第4週の様子

保護者の方による読み聞かせの様子です。

 

 

 

 

 

 

学校公開(授業参観)の様子です。道徳授業地区公開講座については、道徳の授業とともに、弁護士の方を講師に招き、6年の授業と保護者・教員向けの意見交換会を実施しました。いじめの未然防止をテーマにお話を伺い、保護者・地域・学校が同じスタンスでいじめの未然防止、早期解決に向かって連携する大切さを学びました。

8月第5週~9月第2週の様子

6年ESDの学習として地域の方に来校いただき実施した「エネコヤ」授業の様子です。

たてわり班活動のハッピー班集会の様子です。

5年算数研究授業の様子です。

 笑顔と学びの体験活動プロジェクトの取組で、オリンピアンの方を講師にお招きし、2校時は全校児童、3校時は6年児童を対象に楽しく体を動かしながらチャレンジする体験ができました。

選挙管理委員会、地域、保護者の方にご協力いただき、6年生が模擬選挙の体験学習を行いました。

  

 

前期後半スタート

夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。避難訓練で一斉下校を行いました。

土曜日は「日帰りキャンプ」でした。おやじの会の皆様に計画していただき、多くの児童、ご家族の方が参加し、楽しい1日となりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

7月第1週の様子

民間プール水泳指導の後半がスタートしました。3年の水泳学習の際にはメディアの取材がありました。

4年 大栗川で地域の方にガサガサ体験学習のご指導をいただきました。

環境委員会児童が地域の方にご指導いただき、人権の花の植え付けを行いました。

ハッピー班集会の様子です。

 

6月第3週の様子

地域未来塾が始まりました。地域の方からご指導いただきながら、希望児童が基礎学習の習得に取り組んでいます。

6年は、こころの劇場の観劇学習を行いました。

4年は、日比谷の日生劇場へ行きました。昼食を日比谷公園でとりました。

3年は、社会科見学の学習で、給食センター、多摩市場、一本杉公園、エコプラザ多摩へ行きました。

 

6月第2週の様子

左の写真は、2年の町探検の様子です。聖蹟桜ヶ丘の多摩川沿いの公園に行きました。真ん中の写真は3年のスポーツテストの様子です。右の写真はオンライン保健集会の様子です。

小中連携協議会の様子です。多摩中学区の3校の教員が集まり、授業参観と情報交換を行いました。

たてわりグループのハッピー班で体力向上につながる活動に取り組むイチリンピックの様子です。

ハッピー班遠足の様子です。雨天のため校外での活動はできませんでしたが、6年生が中心になり室内レク、お弁当タイムをたてわりのグループで協力して過ごしました。

 

5月第4週の様子

今年度1回目の放課後子ども教室の様子です。

オンライン児童集会の様子です。

 

 

 

 

 

 

たてわり班集会の様子です。

2年校外学習の様子です。

5年水泳学習の様子です。

 

 

 

 

5月第3週の様子

民間温水プールを活用した水泳学習 3年も始まりました。

児童集会の様子です。急に気温が高くなりましたが、短い時間で、帽子を着用し、終了後、水分補給をするなど、熱中症対策に留意して実施しました。

学校公開(授業参観、セーフティ教室)の様子です。多くの保護者や地域の方にお越しいただきました。

 

5月第2週の様子

連休中、大きな事故の話はなく、落ち着いて学習に取り組む児童の様子が見られています。

民間プールを活用した水泳学習が始まりました。今年度より本格実施となります。

本校の2020レガシー取組として、児童が楽しみながら様々な場で体力アップに取り組む「イチリンピック」の1回目の様子です。

2年生が1年生を連れて、校舎内を案内する学校探検の様子です。

 

4月第4週の様子

新年度1か月を迎えました。様々な教育活動に児童が落ち着いて取り組んでいます。

2年生が1年生を案内して、校庭遊具の遊び方を教えてくれました。

クラブ活動が始まりました。6年生が立派な態度で進めてくれています。

2年交通安全教室の様子です。自転車用ヘルメットを着用することの大切さを学びました。

オンデマンド児童集会の様子です。

1年歩行訓練の様子です。過去にあった重大交通事故を教訓に、多摩中央警察署の方に毎年ご指導いただいています。

地域の皆様に校庭の芝刈を行っていただきました。ありがとうございます。

5月連休明けから始まる水泳学習に向けて、多摩消防署の方にお越しいただき教員対象救命講習を行いました。

 

4月第2週の様子

新年度の学習が本格的に始まりました。左はタブレットを活用して学習している様子です。右はクラスの目標を工夫して作っている様子です。

1年生を迎える会の様子です。

1年の給食もスタートしました。

 

4月第1週の様子

令和5年度の教育活動がスタートしました。

着任式・始業式の様子です。雨天のためオンラインで行いました。

入学式の様子です。2年生の歓迎のことばを再開しました。

1年生は初下校の様子です。

 

スキー教室 2日目 Part2

楽しいスキー教室も最後のレッスンを終え、閉校式を行いました。

スキーレッスンを通じて、初めて挑戦することでも、教えてもらった通りに一生懸命取り組むと上達していくことを、体験的に学ぶことができました!

昼食を食べ、学校に向かっています。

スキー教室 1日目 Part2

本日のスキーレッスンを終え、八ヶ岳少年自然の家に到着しました。

スキー板の付け方や転んだ後の起き上がり方など、基礎的なことを教わり、スキーが初めてだった子供たちも、「少し滑れた!」と嬉しそうにしていました。

 

入所式を終え、これから夕食です。

2年ぶりのどんど焼き【2022.01.10】

 1月10日(月)2年ぶりのどんど焼きが行われました。年男、年女の子供たちが点火をし、炎があっという間に大きく広がりました。今年は、残念ながら豚汁、お団子はありませんでしたが、地域の皆さんで1年間の災いを払い、無病息災を願いました。青少協や地域の皆さん、おやじの会、消防団、多摩中・一小保護者の皆さんと子供たち、準備や後片付けまでご協力をいただきありがとうございました。

令和3年度 6年生八ヶ岳移動教室【3日目】

 3日目は、火起こし体験、山梨県立考古博物館見学、古墳探検を行いました。

 火起こしの仕方が歴史によって発展したことを知り、実際に体験しました!

 展示から、旧石器時代〜現代に至るまでの、人々の生活の変化を感じることができました!

令和3年度 6年生八ヶ岳移動教室【2日目】Part1

2日目は、林の中で林業体験を行いました。間伐をすることの意味や、年輪ができる仕組みについて教えていただいた後は、いよいよ実際に間伐体験です!

木を切り倒した後は、のこぎりを使って玉切りをし、ロープを使って力を合わせて運び出しまで行いました。

野外給食

10月15日(木)野外給食が予定されていましたが、雨天のため野外での実施は中止されました。屋内での実施に変更し、テラスや体育館など場所を工夫して行われました。




あずきが出産しました!

ヤギのあずきが、本日3頭の子供を出産しました。
子供たちはすぐに立ち上がり、お母さんの乳を飲みました。あずきは、産まれた3頭を優しくなめて、たっぷり愛情を注いでいました。
その母子の様子を、子供達はきらきら目を輝かせて見守っていました。








給食が再開されました

6月8日(月)から、簡易的ではありますが、給食が再開されました。この日のメニューは揚げパンと牛乳です。





今年度から牛乳はパックからビンに変更されました。子供たちは、先生とビンの飲み方や片付け方を確認して、おいしくいただきました。

第1回避難訓練

時期が遅くなりましたが、6月4日(木)、今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は地震発生後、図工室から出火する想定です。3密を防ぐため、午前午後、それぞれ2回3学年ずつで行いました。
1年生にとっても初めての避難訓練です。教室で安全な避難の約束「お・か・し・も」を学習し訓練に取り組みました。1年生は校庭の端に座り、先輩方が立派に避難する姿をじっと見入っていました。 


学校再開しました

6月1日(月)より、多摩第一小学校は授業を再開しました。出席番号前半後半を午前午後に振り分け、各学級通常の半分の児童数で授業を行っています。教室の座席やトイレ、手洗い場などは3密を避けた場を設定しています。
6月2週目までは午前午後3コマずつで授業を行ってまいります。引き続き、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1年
2年
3年
4年
5年
6年

分散登校の様子2020.5.27

分散登校の子どもたちの様子をお伝えします。
・休校中の課題のチェック
・離任した先生へ向けたお手紙書き
・理科などの教材キットの確認
・縄跳び遊び
・ボールを使った運動・・・など、
各学年、2コマの短い時間を工夫して活動していました。
外に出て体を動かすと、子どもたちはとてもすっきりした表情です。6月からの学校再開が待ち遠しいですね。

2年

3年

4年

5年

6年

登校日の新一年生の様子です

2回目の登校日です。まだまだ緊張が見られましたが、元気よく登校している姿が見られました。教室では、引き出しの左右どちら側に何を置くのかなど、引き出しの使い方について学びました。図工の時間には、はさみを使って猫の形に切り取り、楽しく活動していました。最後に、体育館で体を動かして遊びました。平均台や跳び箱を使ったアスレチックで安全に気を付けながら楽しみました。活動後、「学校って楽しいね!」と子ども達は満面の笑顔でした。
 

入学式

始業式の後、令和2年度入学式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、内容を縮小しています。桜がまだ咲き残る中、晴れやかな青空のもと新入生の笑顔が明るく輝いていました。
 

始業式

4月6日(月)始業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校庭で行い、子ども同士十分な距離を取って行われました。
久しぶりに顔を合わせた子どもたちは、とてもうれしそうな様子でした。
 

休校中の学校施設一部開放について(令和2年4月)

【中止になりました】
休校中の学校施設一部開放のお知らせです。申込される際は、お知らせを必ずご一読ください。
新型コロナウイルス感染症の対応に伴う学校を活用した子どもの居場所づくりについて.pdf
【事前申込書】小学校における子どもの居場所づくり.pdf

新型コロナウイルス感染症に関連した休校措置の延長について

【必ずお読みください】
4月6日(月)の始業式・入学式はお知らせした通りに実施いたします。
始業式・・・登校8:00~8:15  9:20頃下校
入学式・・・受付9:50~10:10  10:30開始

多摩市立学校全ての小・中学校で、下記のとおり休校措置の延長を行います。
新型コロナウイルス感染症に関連した休校措置の延長について.pdf

6年生の皆さんへ

明日への扉を開く.pdf
多摩中学校の先生方から、「明日への扉を開く」という課題(復習)が出ています。
上記のPDFから開いて、印刷してチャレンジしてください。
(用紙サイズの指定はありません。)
そして、入学式の日に中学校に持参してください。
印刷ができない場合などは、多摩第一小学校に連絡をください。
(042-375-7020)
よろしくお願いします。