日誌

カテゴリ:連絡事項

学校周辺での通行についての注意・お願い

来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(私有地駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

 

※子供の車での送迎について

やむを得ず朝子供を学校まで車で送ったり、早退や学童のお迎えなどで車で来校される場合、正門前の道路で駐車せずに正門を入って左手の学校の駐車場に停めていただきますようお願いします。

上記の「学校周辺での通行についての注意・お願い」と同様、近隣住民への配慮をお願いします。

【再掲】生活・総合発表会のお知らせ

本日は生活・総合発表会です。

11:00からは、開校50周年記念式典も行われます。(申し訳ございませんが、来賓者のみ出席ができます。)

本日はは2時間目までで1~4年生は下校、その後5,6年生のみ50周年式典に出席します。

お子さんのグループの発表時間帯は、各学年、学級のお知らせをご確認ください。

 

1年間の生活科、総合的な学習の時間での学びの成果発表です。

もちろん、学んだすべてを披露できるわけではありません。

学んだことの中で自分が興味・関心をもったことについて、各自が探究学習を進めた一部分を発表していきます。

発表を聞かれた際に、遠慮なく質問や感想を言っていただければ幸いです。

平たく言えば、突っ込んでください!('◇')ゞ

発表者にとって、発表する場が学ぶ場になるのかどうかは、聴く側の真剣さにもかかわってきます(*^^)v。

この発表の場においても、子供たちを成長させていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

 

↓ 時程等「生活・総合発表会のご案内」↓

02.07 R6 生活・総合発表会のお知らせ.pdf

生活・総合発表会のお知らせ

今週末の金曜日、土曜日は、いよいよ生活・総合発表会です。

両日とも保護者参観日となっています。

例年土曜日のみ保護者参観日としていましたが、土曜日は2時間目までで1~4年生は下校、その後5,6年生が出席する50周年式典があるため、時間を確保して参観者の皆様が集中しないよう金曜日も保護者参観日としました。

お時間ありましたら金曜日にもご参観ください。

※金曜日と土曜日で、子供たちの発表時刻が異なっています。ご注意ください。

 お子さんのグループの発表時間帯は、各学年、学級のお知らせをご確認ください。

 

1年間の生活科、総合的な学習の時間での学びの成果発表です。

もちろん、学んだすべてを披露できるわけではありません。

学んだことの中で自分が興味・関心をもったことについて、各自が探究学習を進めた一部分を発表していきます。

発表を聞かれた際に、遠慮なく質問や感想を言っていただければ幸いです。

平たく言えば、突っ込んでください!('◇')ゞ

発表者にとって、発表する場が学ぶ場になるのかどうかは、聴く側の真剣さにもかかわってきます(*^^)v。

この発表の場においても、子供たちを成長させていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

 

↓ 時程等「生活・総合発表会のご案内」↓

02.07 R6 生活・総合発表会のお知らせ.pdf

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開日です)

来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(私有地駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

※子供の車での送迎について

やむを得ず朝子供を学校まで車で送ったり、早退や学童のお迎えなどで車で来校される場合、正門前の道路で駐車せずに正門を入って左手の学校の駐車場に停めていただきますようお願いします。

上記の「学校周辺での通行についての注意・お願い」と同様、近隣住民への配慮をお願いします。