令和6年度 学校の様子

2/12(水) 読書週間企画 KEESの英語読み聞かせ

 本日は、恵泉女学園大学英語教育研究会KEES(キーズ)の皆さんに英語読み聞かせをしていただきました。
 KEESの皆さんは、就活や大学事情等で今回が本校での最後の活動となりました。これまで、何度も本校に来ていただき、貴重な英語での読み聞かせの機会を与えてくださいました。(毎回、読み聞かせの前には、1時間近く前から来てくださり、リハーサルをして臨んでくださいます。)
恵泉女学園大学岩佐先生をはじめ、KEESの学生の皆さん、本校の子どもたちに素敵な時間、空間をご用意いただき、心より感謝申し上げます。

 

以下、KEESからのメッセージです。

 今日の英語読み聞かせには1年生から6年生まで15名の子どもたちが集まってくれました。私たちKEES(キーズ)にとって、今日は西落合小学校での最後の読み聞かせです。

紙芝居『へんしーん』(松井エイコ作)の英語バージョンと、エリック・カールの『From Head to
Toe』を読みました。「へんしん」は英語で「トランスフォームというのよ」と説明した後、"Transform!"を皆で言ってみたり、絵本の中で子どもが答える場面のセリフも一緒に”Yes,
I can do it!”と練習してから読んでみたら、みんないつもよりも集中してしっかり元気に声を出してくれました。

最後の歌「しあわせなら手をたたこう」を英語で歌っているとき、みんなの笑顔をみていたら、涙が溢れそうになりました。みんな,いつも参加してくださってありがとう!
みんなの笑顔とハイタッチを忘れません!

これからも英語の絵本や歌をいっぱい楽しんでくださいね。

恵泉女学園大学英語教育研究会KEES(キーズ)一同