校長室日誌

校長室日誌

八ヶ岳移動教室3日目(63)最終号

移動教室前までの準備や健康観察、またお見送り、お迎え等、ご協力ありがとうございました。この3日間充実した分、疲れて帰って来たと思います。ゆっくり休ませてあげて、元気になったら、お土産話を聞いてあげてください。そのきっかけとして、この西落合小HPをご活用いただけると嬉しいです。3日間ありがとうございました。最後の投稿です。

0

八ヶ岳移動教室3日目(62)

 無事学校に着きました。
清泉寮では人の多さ、学校までの帰路は車の多さで、時間がかかってしまいました。子どもたちの活動には、影響がなく、その中でも最後の閉会式までがんばっていました。本当に偉いです。

0

八ヶ岳移動教室3日目(60)

16時30分に談合坂SAに到着しました。ぐっと東京に近付いた気がします。トイレ休憩をしっかり取りました。この後、小仏トンネル付近での渋滞があると思われます。学校には、今のところ17時50分到着予定です。この後は、国立府中ICを降り次第、最新到着予想時刻をラインでお知らせします。

0

八ヶ岳移動教室3日目(59)

現在、高速で甲斐市に入りました。交通集中による渋滞中です。子どもたちは、ビデオ鑑賞をしています。1号車は「トイストーリー1」2号車は「トイストーリー2」をじっと観ています。

0

八ヶ岳移動教室3日目(56)

クラス写真を撮って実践大学校をあとにしました。スタッフの皆様には最後まで、安全を見守っていただきました。牛さんも挨拶してくれています。今から清泉寮に向かいます。

0

八ヶ岳移動教室3日目(55)

4つのワークショップが終わりました。全体で集まり、終わりの会を行いました。各ワークショップの代表の児童が、「ものを大切にすることを学んだ」「自分の知らない自然のことが分かってよかった」等々、感想を発表してくれました。農業実践大学校の皆様、ありがとうございました。

0

八ヶ岳移動教室3日目(50)

農業実践大学校(東京ドーム60個分の広さ)に着きました。スタッフの方々にお迎えいただき、開校式を行いました。ここでしかできないことを思う存分楽しんでほしいと思います。これから4つのワークショップに分かれて、「いのちの大切さ」を学びます。

0

八ヶ岳移動教室3日目(48)

退所式。あっという間の3日間でした。少年自然の家の皆様、大変お世話になりました。お陰で安心安全の移動教室ができました。ありがとうございました。卒業してからも機会があれば来れるといいですね。

0

八ヶ岳移動教室3日目(46)

食事準備と水筒補充。そして食事前の連絡事項です。食事係さん3日間ありがとう。写真屋さんにも水筒補充のお手伝いをしていただきました。3日間ありがとうございました。

0

八ヶ岳移動教室3日目(44)

おはようございます。3日目が始まりました。昨日16℃今日20℃、昨日よりさらに心地よい朝を迎えました。布団をたたんで、検温して、保健係が看護師さんに健康観察報告です。 ラジオ体操で頭と身体をリフレッシュしました。心も元気にがんばります。

0

八ヶ岳移動教室2日目(41)


お土産購入。明日も清泉寮で購入できるけど、、、2000円の使い道に悩んでいます。自分に家族に。家族は思い考えてくれるだけで、何をもらっても嬉しいものですよ。

0

八ヶ岳移動教室2日目(37)

最高の思い出!
キャンプファイヤー!
六年生の心が一つになった素晴らしい集いでした。
「西落~ファイヤー」
小学校の思い出の一つとして、燃える続けることでしょう。

0

八ヶ岳移動教室2日目(34)

森林あそび & 茅(かや)飛ばしスナップ
「最高に楽しい」「ブランコ押して」「ロープ揺らして」「ドーン、じゃんけんぽん」「一緒にやろう」「もう少しで的の鹿に当たりそうだった」「◯◯すげぇ」
普段よりも仲間との関わり、会話が多かったあっという間の2時間でした。

0

八ヶ岳移動教室2日目(32)

各グループ活動終了後、全体で集まり、「森林の働き」「地球温暖化」「年輪」についての話を通して、活動をまとめていただきました。スタッフの皆様、3時間の活動をありがとうございました。

0

八ヶ岳移動教室2日目(31)

各グループでは、間伐作業に挑戦。切り倒した木を短く切り分け、木材置き場まで運びました。木の一部を記念としていただきました。活動をがんばった証のお土産です。お家で上手に乾かして、思い出のオブジェに出きるといいですね。

0

八ヶ岳移動教室2日目(30)

全体で森林教室として、間伐の目的や方法を学んびました。5人の児童が代表で木になったつもりで演技をしてくれました。とても分かりやすかったです。

これから、実際に6グループに分かれて、間伐作業に入ります。

0

八ヶ岳移動教室2日目(27)

おはようございます。2日目の朝を迎えました。布団をたたんで、検温して、看護師さんに健康観察の報告です。

続々集合しての6時30分からの朝の会です。気温16℃。外で気持ちのよい空気を吸いながら、ラジオ体操をしました。今日も一日がんばります。

0

八ヶ岳移動教室1日目(19)

冷たいお茶の補充もしっかりと。「お願いします」「ありがとうございました」の言葉もしっかりと言えています。

準備をしてくださった施設の方々に感謝です。本当にありがとうございます。

0

八ヶ岳移動教室1日目(18)

入所式を行いました。八ヶ岳移動教室スローガン「T助け合いK切り替えK協力しK来た時よりKきれいにしてK帰ろう。そしてG元気にGグループ活動をしよう」を再確認しました。
 続けて、施設の方からのオリエンテーションを受講しました。「来たときよりも美しく」

弁当ごみの分別、避難の仕方の確認を行いました。

0