文字
背景
行間
ブログ「ひじりん日誌」
入学式
かわいい39人の新1年生が入学してきました。緊張していたことと思いますが、しっかりと話を聞くことができ立派でした。小学校生活の中でたくさん思い出をつくることができるよう、見守っていきたいと思います。入学おめでとう。
始業式
雨が降ってしまい、放送での始業式になりました。子供達は大変元気で、担任の先生の発表の時は、放送室まで歓声が聞こえてきました。1年間それぞれの子供達が成長してくれるのが楽しみなスタートとなりました。
準備万端です。
6年生と教職員が協力して入学式の会場が出来上がりました。明日かわいい1年生と会えるのが楽しみですね。
新6年生
今日新しい6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。一生懸命行なってくれ予定した時間より早く終わりました。早速大活躍してくれた6年生。聖ヶ丘小学校の代表としての1年が楽しみになりました。
ありがとう!
3月31日
今日で令和4年度も終わります。
この1年間、折々にブログ「ひじりん日誌」で学校や子どもたちの様子を発信してきました。
子どもたちのリーダーとして、下級生を引っ張ってきた卒業生。そのバトンを受け継ぐ新6年生。子どもたちに深い愛情を注いでくださった保護者や地域のみなさん。そして、子どもたちの学びと成長を支え続けた先生たち。
本当にありがとうございました!
決意を表明!
3月16日
今、6年生は今月24日の卒業式に向けて練習に取り組んでいます。
今回の卒業式では、子どもたちに「決意表明」と「門出の言葉」のどちらを行うか、選び決めてもらいました。
子どもたちが決めたのは「決意表明」。
卒業証書授与の際、舞台上でこれから楽しみにしていることや、なりたい自分、夢や希望など、一人一人が近い未来、遠い未来の自分の姿を思い浮かべながら、決意を表明します!
サクラが開花!
3月15日
昨日、東京でサクラが開花したとの報道がありました。
本校の校庭のサクラはというと、下の写真のように、ちらほらとかわいらしい花を咲かせています。
またそこに、「ホー ホケキョッ」とウグイスの鳴き声が加わり、春に彩りを添えてくれています。
これから、子どもたちの卒業や入学を祝うように春爛漫となることでしょう!
咲いた咲いた、チューリップの花が!
3月14日
3月に入り、暖かな陽気が続いています。
昇降口付近には、1年生が大切に育てているチューリップがあります。
ひと月前には「いつになったら、花が咲くのかなあ」と言っていた1年生。
ここ数日の暖かさで咲き始めたチューリップを見て、1年生の顔にも満開の笑顔の花が咲いていました!
自助と共助
3月13日
先週10日、今年度最後の避難訓練を行いました。
今回は、清掃中に地震が発生したとの想定です。
授業中ではないので、各自清掃担当の持ち場から、よく放送を聞き避難を開始します。
先生方の誘導のもと、中には他クラス・他学年と一緒に校庭に避難する子どもたち。
よく見ると、高学年の子どもたちが、集合場所が見付けられない下級生の集団に声をかけ、一緒に避難しています。
自助と共助。その大切さを東日本大震災から12年を前に、改めて子どもたちに伝えました。
6年生を送る会!
3月10日
卒業を控えた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと「6年生を送る会」を実施しました。
司会進行は5年生。
1年生の代表児童による挨拶に始まり、各学年の出し物、そして最後は、5年生の代表児童が「なかよし班」ごとに書いた手紙を6年生にプレゼントしました。
各学年の出し物(歌、ダンス、クイズ、演劇)は、どれも6年生への「ありがとう」の気持ちが込められており、とても心温まる会となりました!
学びを発信!3年生
3月9日
3年生は、これまで総合的な学習の時間に、多摩桜の丘学園や地域にお住まいの障害のある方との交流を通して、共に暮らすよりよいまちを目指し、何ができるかを追究してきました。
今日はその発表会です!
これまで交流してきた皆さんをお招きし、テーマごとに調べたことや考えたことをワークショップ形式で発表しました。
お招きした皆さんからは、子どもたちの発表内容に「感動した、すごい」など、ご感想をいただきました。
5年生、デビュー!
3月8日
昨日の昼休み、今年度最後の「なかよし班遊び」を校庭で行いました。
今回の遊びは、6年生ではなく、5年生が企画・運営を担います。言わば、5年生のデビュー戦!
6年生が見守る中、下級生をリードし、一緒になって遊びを楽しむ5年生の姿に、頼もしさを感じました!
すてきな図工の作品!
3月7日
東京都の公立小中学校の作品展(2月14日〜19日)が、東京都美術館(上野)で3年ぶりに開催されました。
本校からは、4年生と6年生の2作品を出展。
この度、学校に作品が返却されましたので、ぜひ多くの方にすてきな2作品を見ていただきたいと思い、紹介します!
ミニコンサート!
3月6日
コンサートホールで音楽を楽しむ。
普段、なかなかできない経験ですが、少しでもクラシックなどの音楽を身近に感じてもらおうと、音楽グループ「Everly(エバリー)」をお招きして体育館でミニコンサートを開催しました。
1〜4年生を対象に、ピアノとチェロによる演奏(サン・サース「白鳥」、テキーラ、校歌など)を、手拍子をしたり歌ったりしながら楽しみました!
「思い」も引き継ぐ!
3月3日
年度末となり、様々な教育活動が終わりを迎えています。
6年生「金管バンド」活動もその一つ。
今日はその「金管バンド」活動を5年生へと引き継ぐ児童集会を体育館で行いました。
6年生から一声かけられ、少しはにかみながら楽器を受け取る5年生。
楽器だけでなく、6年生の金管バンドに対する「思い」も引き継いでいるようでした!
ひな祭り献立!
3月1日
今日から3月。今週金曜日は3月3日「ひな祭り」です。
今日の給食では、一足早く、ひな祭り行事食として「ちらしずし」が出ました。
私も校長室で、子どもが折り紙で作ってくれた雛人形を見ながら、子どもたちの健やかな成長を願いつつ、おいしく「ちらしずし」をいただきました!
断る勇気の大切さ
2月28日
本日の5・6時間目、6年生を対象に、多摩中央警察署の方(5名)にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
署員の方には、パネルやビデオをご準備いただき、薬物の恐ろしさや、誘われた際に断る勇気が必要であることを教えていただきました。
「困ったときは、子どもだけで何とかしようとせず、信頼できる大人に相談をする」ことなど、薬物乱用防止に向けた署員の方の具体的なお話を、子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。
学芸会2日目 6年生「中学生免許」
2月22日
2日目、最後の演劇は6年生「中学生免許」です。
まだ、6年生の演劇を見ていない3・4年生が観劇しました。
学校を舞台とした「学園物語」。3・4年生にとって身近でありつつも、劇に込められたテーマは「自分で考え判断し、行動することの大切さ」と、少し難しくもあります。
でも、見ている3・4年生は真剣そのもの。面白みのある場面では笑い声を上げ、シリアスな場面では固唾をのんで見入っています。
6年生の迫真の演技に、見ている子どもたちも心を動かされていました!
さすが、最上級生!
学芸会2日目 5年生「魔法を捨てたマジョリン」
2月24日
5番手は、5年生「魔法を捨てたマジョリン」です。
台詞を言うときの視線や表情、台詞がないときの動作。
1日目よりも、一人一人が役になりきり、細部に工夫をしながら丁寧に演じています。
台詞を間違えても、それを補って余りある思い切りのよさ。
その対応力は、さすが5年生!
学芸会2日目 2年生「ぼうけんたいだニャン」
2月22日
4番手は、2年生「ぼうけんたいだニャン」です。
1日目は表情に緊張の色が見られた子どもたち。
2日目の今日は笑顔が多く見られ、演じることを楽しんでいたようです。
みんなで繰り返し言う台詞「ニャゴ ニャゴ ニャン ニャン ニャーゴ!」
リズムもよく、会場のみんなも覚えて一緒に唱えていました!
多摩市立聖ヶ丘小学校
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘3-66
TEL:042-374-0647
FAX:042-337-7643
E-mail: daihyo-hijirigaoka-sho@city.tama.ed.jp
校長 髙藤 浩