文字
背景
行間
ブログ「ひじりん日誌」
ひじりっ子フェスタ
今日は、子供たちが楽しみにしていた
ひじりっ子フェスタを行っています。
「これからひじりっ子フェスタを始めます。」
のアナウンスの後、校舎中に子供たちの歓声が
聞こえました。
自分たちで何ができるか、何を準備すればいよいの
かを考え、それぞれの学級が工夫をしながら
お店を考えました。
自分たちで決めて、行動するという子供たちが
意志を決定する場面は、とても重要であると
考えています。
ひじりっ子フェスタは、本校にとって、大切な
そして、とても楽しい学校行事の一つです。
学校には様々な行事がありますが、その一つ一つ
を関連させながら、健全な児童を育てることが
できるよう、今後も指導していきます。
体力テスト
今日聖ヶ丘小学校では、体力テストの一斉実施日
となっています。
体育館では、6年生が補助に入り、上体起こしや
立ち幅跳びなどが行われていました。
校庭では、ソフトボール投げが行われていました。
投げる力が全体で落ちている中、本校の児童は
比較的良好な結果がここ数年でています。
児童一人一人が、自分のもっている力を存分に
発揮できるよう、指導していきます。
児童集会
今日の朝の時間は、集会委員会の児童による
ゲーム集会を行いました。
ボール、フラフープ、洗面器をクラスごとに前から
後に回していくゲームでした。
いつもは、ボールを送るゲームでしたので、
集会委員会の工夫がみられ、全校児童も
大いに楽しんでいました。
子供たちの元気な声が校庭に響き、気持ちのよい
一日のスタートをきることができました。
ヒジリンピック
今週月曜日から中休みの時間に
全校一斉に「ヒジリンピック」を
行っています。
来週から行う「体力調査」に向けた準備
と体力の向上を図るために、毎年この時期に
行っています。
今日は天気も良く、子供たちは元気いっぱいに
活動していました。
聖ヶ丘小学校は、校庭も広く、子供たちの体力
は良好状況にあります。
今週練習したことを基にして、来週から行う
体力調査では、自分のもっている力を
発揮してくれることを楽しみにしています。
こころの劇場と埋蔵文化センター見学(6年)
今日6年生は、パルテノン多摩で行われた
こころの劇場と埋蔵文化センターの見学に
行きました。
観劇の後は、多摩中央公園で昼食をいただきました。
とてもよい天気で、気持ちが良かったです。
午後は、埋蔵文化センターで、縄文時代の土器や
竪穴式住居などを見学しました。
多摩市では、たくさんの遺跡が発掘され、縄文時代
にも人々の生活が営まれていたことを学ぶことが
できました。
歴史は、この後学習しますが、きっと今日の
見学が生きてくると思います。
多摩市立聖ヶ丘小学校
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘3-66
TEL:042-374-0647
FAX:042-337-7643
E-mail: daihyo-hijirigaoka-sho@city.tama.ed.jp
校長 髙藤 浩