ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

一人1台端末

今日の5校時、1年生の教室では、一人1台端末を使っていました。

1年生のなので、ログインするところからなかなか

難しいので、地域の方々そして多摩大学の方々にも

ご協力をいただきながらの授業でした。

とても分かりやすくご指導をいただき、子供たち

も円滑にログイン等をすることができました。

ご協力をいただき、本当にありがたいと思っています。

あすもご協力をいただき、操作の仕方を学習する予定です。

お米の話

今日の3校時、5年生は、地域の方をお招きし、お米の話をしていただきました。

5年生は、学校にある田んぼに稲を植え、秋には米を収穫します。

今日は、田植えする前に、米のことを知るために、お話を聞きました。

私たちの生活には欠かすことができない米ですが、意外と知らない

ことが多いことが分かりました。

今日の学び米づくりに生かしていきたいと思います。

多摩桜の丘学園との交流授業

今日は3年生が桜ケ丘公園で、多摩桜の丘学園の2年生の子供たち

と交流授業を行いました。

天気にも恵まれ、楽しく交流することができました。

始めは、一緒に音楽に合わせて踊りを踊りました。

次は、いくつかのグループに分かれて「バルーン遊び」

をしました。一緒に息を合わせながらバルーンをうまく

膨らませることができたときは、子供達から歓声があがっていました。

まとめの遊びは、ボール運びをしました。

多摩桜の丘学園の児童とタイミングを合わせながら

そうっとボールを運んでいる姿から、初めての交流

でしたが、仲が良くなっているなと感じました。

3年生は、今年度1年間を通して、交流を続けていきます。

体力テスト

今日は、体力テスト一斉実施日です。

先週行った「ひじりんピック」の成果を発揮するとき

が来ました。

校庭では6年生が、ソフトボール投げに取り組んでいました。

また、体育館でも上体起こしに取り組んでいました。

どの子供も自分のベストの記録を出そうと一生懸命です。

3、4校時には、5・6年生が、下学年の子供の

記録等の補助に入っていました。

少し暑くなった今日ですが、良い記録が出ることと思います。

ひじりんピック

今日の中休みは、校庭で全校一斉に「ひじりんピック」

を行いました。

今週行っていましたが、今日は快晴の中、子供たちは気持ちよく

運動に取り組んでいました。

来週から始まる体力テストの練習も兼ねており、よい記録

が出るよう、大変意欲的に活動していました。

本校の課題である、「握力」の記録が上がるよう、鉄棒の

場所でも運動を行っていました。

体力テストの記録は、体力の一つの指標ですが、子供

たちが目標をもって取り組むことができるよう、励ましていきます。