学校生活の様子

ブログ「ひじりん日誌」

音楽発表会(6年)

今日の午後6年生は、パルテノン多摩にて

音楽発表会に臨みました。

素晴らしい施設の大舞台にたって演奏できることは

とても幸せなことです。

子供たちのきれいな歌声が会場全体を包み込んでいました。

そして、合奏。金管楽器や木管楽器をもって舞台に登場しただけで

どよめきが起こりました。

そして、迫力ある、とてもリズミカルな音楽に会場の子供たち

ものりながら聴いていました。

バスの中で緊張していた子供たち。帰りは、満足感あふれる

笑顔がたくさんみられました。

大成功の音楽発表会でした!

障がい者アートの授業(3年)

今日3年生は、竹田印刷会社の方々にお越しいただき

「障がい者アート」の授業を行いました。

障害のある方が才能を発揮されて描いた様々なアート

をみて、子供たちは楽しくかつ真剣に学んでいました。

粘土でつくった名古屋の街や広告などの紙をちぎって

描いた作品など子供たちは大変興味をもってみていました。

たくさんの才能にふれることができ、まさ「芸術の秋」

になりました。

消防署見学(3年生)

今日3年生は、永山消防署の見学に行きました。

火災の際に私達を守ってくださったり、病気の際には

救急搬送してくださったりするなど、私達が安全に暮らすために

どのようなお仕事をされているか見学することができました。

実際に出場するときだけではなく、日々道具の点検

を入念に行ったり、人を助けるために訓練を行ったりして

努力をされていることが大変よく分かりました。

「勇気献身」消防署の方々の心意気をたくさん

感じることができました。

親子スポーツ教室

今日の午後本校では、東京都スポーツライフ推進事業

の一つである「親子スポーツ教室」を行っています。

校庭、校舎内、体育館にたくさんのブースを設定し、

様々な種類の運動をたくさん楽しむことができます。

今日は、思いっきり体を動かすにはちょうど

よい気候で、全力で取り組んでいる姿がたくさn

みられました。

体を動かすのは本当に良いことですね。

本日の親子スポーツ教室を開催するにあたり、

学園祭の期間にも関わらずご協力いただいた

国士舘大学の皆様、そして地域、保護者の皆様

のご協力に深く感謝を申しあげます。

本当にありがとうございました。

 

 

災害について学ぶ

今日の学校公開で6年生は、多摩大学付属聖ヶ丘高校の

「環境ゼミ」の方々から、災害について教えていた

だいています。

環境ゼミの方々は、地域の避難所運営訓練

にも参加していただいています。

学ばれたことを、プレゼンテーションを交え

ながら教えていただき、6年生も真剣に

聞いていました。

自分たちと同じ年代の方が、災害にいて高い

意識をもっておられることに、6年生は感心

していました。

4年生 下水道キャラバン

今日は、学校公開を行っています。

4年生は、下水道局の方にご協力をいただき

「下水道キャラバン」を行っています。

下水道の役割や下水道に流れた水がどのように

きれいにされているのかお話や実験を通して

学んでいます。

私たちが、清潔に暮らしていけることの一つに

下水道が大きな役割を果たしています。

清潔に暮らしているのは、当たり前のことではなく

下水道のようにたくさんのものや人々の努力に

よってなされていることを学ぶことは、大変

重要なことですね。

 

4年生 総合的な学習の時間

今日の5校時、特別活動室では、4年生が

多摩大学付属聖ヶ丘高校環境ゼミにお越し

いただき、「環境」について教えていただきました。

環境ゼミの方々が野菜を育てる中で、虫や気候と

戦ったについて教えていただき、いかに環境

適応することが難しいかについて教えていただき

ました。

また、環境を守ることについてのクイズも行って

いただき、楽しみながら学ぶことができました。

地域にある多摩大学、付属高・中学校の皆さん

には、聖ヶ丘小学校の子供たちは、連携をして

頂く中で、様々なことを学ぶことができています。

大変ありがたく思っています。

 

音楽朝会(6年生 連合音楽発表会に向けて)

今日の朝の時間は、体育館で6年生の合唱と合奏が披露

されました。

来週11月22日(金)パルテノン多摩で行われる

連合音楽発表会で発表する、合唱、合奏を1年から

5年までの子供たちにきかせてくれました。

いよいよ1週間後に迫り、6年生の気持ちも高まって

きており、素晴らしい合唱、合奏でした。

自信をもって合唱、合奏をしている姿が印象的でした。

来週が楽しみです。

全校遠足

昨日快晴の中、全校遠足を行いました。

本当に気持ちのよい天気で、秋の一日

を楽しむことができました。

全校遠足は、6年生がなかよし班のリーダー

として、活躍します。

公園に行くまでの安全を守ったり、遊びや昼食の際の

注意点など、よく考えて1年生から5年生までの児童に

指示を出していました。

遊びの中では、うまく調整をして、どのように

したら、班の児童が楽しくできるかとても配慮していました。

6年生の頑張りに、終わりの会では、全員で大きな

拍手を送りました。

公園いっぱいに児童の元気な声が響く、平和な一日でした。

4年生 社会科見学

今日4年生は、社会科見学にいきました。

天候にも恵まれ、とても気持ちのよい社会科見学でした。

日出町ごみ最終処分場では、組織的な働きと

人々の努力によって、ごみの処理が適切に行われ

今では、処分場では、埋め立て処分が行われていない

ことを学びました。

焼却処理によって、エコセメントとして

再生処理がされているとのことでした。

子供たちは、映像や実際の機械、エコセメント

で作られたものをみて、たくさんメモをしながら

学ぶことができました。

社会科で学んだ、玉川上水のことや水源の管理の

ことも学ぶことができ、有意義な一日となりました。

読売ジャイアンツ出前授業

今日の2・3校時3年生は、読売ジャイアンツの女子選手に

来ていただき、出前授業を行っていただきました。

始めはボールの投げ方を教えていただきました。ひじを上げて、体

全体をつかって投げること、投げない方の手は、上方を向ける

ことが大切であることを学ぶことができました。

ゲームでは、打つのではなく、自分で投げては走る野球を行いました。

アウトにする時は、内野手がピッチャーにボールを投げ、受け取った時点

でアウトになるルールでした。

打って、投げて、とる、野球はなかなか難しいものですが、このルール

だったら、野球もそれほどハードルが高くなく、楽しめると感じました。

来ていただいた選手の方の教え方とテンポがよく、子供たちも

たのしく学ぶことができました。

 

お米の学習

今日の5・6校時5年生は、先日収穫した米

の脱穀などの作業を行いました。

今年は、湿気が多い日が10月になっても続いたため

稲の感想が不十分で、脱穀の作業に時間がかかり、

収穫した稲を全部脱穀することができませんでした。

そんな中でしたが、稲と米を分ける作業や、もみ殻

をとる作業などの工程を、子供たちは体験することが

できました。

米が私たちの家にくるまで、これだけの作業があること

そして、温暖化が様々な影響を与えてきていることを

学ぶことができました。

全ての稲の脱穀をしてから、来年に入ってから、収穫した

米を炊いて、おにぎりにして食べる予定です。

6年ブラスバンド ひじり館 秋祭りへの参加

今日は、地域のひじり館の秋祭りが行われています。

そのオープニングセレモニーで、本校の6年生のブラスバンド

が参加し、演奏させていただきました。

あいにくの天気で室内で行われましたが、会場は、

演奏を聴こうとたくさんの方々が来られていました。

会場にいる方からは、「立派な演奏ですね。」と

大変うれしいお言葉をいただきました。

ご来賓の方からも「聖ヶ丘小学校のブラスバンドは

地域の伝統です。これからも地域を盛り上げるために

がんばってください。」と励ましのお言葉もいただき

ました。

子供たちからは、たくさんの拍手をいただき、とても素敵な

笑顔がみられました。

朝の集会 

今日の朝の時間は、体育館で集会を行いました。

今日は音楽集会でした。展覧会で流れる子供たちの

歌声を録音することも兼ねており、子供たちは明るく

元気よく歌っていました。

是非展覧会を楽しみにしていただければと思います。

また、今日の集会では、10月に本校で教育実習を行った

先生方のあいさつも行いました。

子供たちと関わる中でたくさんのことを学ばれたことと思います。

児童集会 避難訓練

今日の朝の時間は、集会委員会による

先生当てクイズ大会がありました。

先生に取材をし、好きな食べ物やどのような

部活動に参加していたかをヒントに、どの先生

か当てるクイズです。

先生方の一面を知ることができ、子供たちは、大騒ぎ

でした。

その後、避難訓練の放送がなり、体育館がシーンとなりました。

今日の避難訓練は、体育館で地震が起きた時の訓練です。

子供たちは、体育館の真ん中に集まり、頭を守る姿勢になって

いました。

地震はいつ、どこで起きるのか分かりません。

その時にどのように自分を守るのかを知る、よい機会

となりました。

野外給食

今日の給食は、各学級が選んだ場所で食べる

野外給食でした。

天候にも恵まれ、いつもと違う場所で食べる給食は

一味加わって、とてもおいしそうに子供たちは食べていました。

校庭だけではなく、屋上や中央昇降口上にある踊り場で食べる

学級もあり、とても盛り上がっていました。

稲刈り(5年生)

今日の3・4校時5年生は、稲刈りを行いました。

6月に植えた稲が生長し、収穫のときを迎えました。

鎌をもって稲の根元近くをザクっと切る時の感触は

手ごたえがあり、植えた3本の稲からよくここまで

増えたなということを実感することができます。

刈り取った3束~4束の稲をひとまとまりにし、

ひもで結わいます。

結わいた稲は、天日干しをします。

たくさんの稲が実った田んぼは、とてもきれいに

刈り取られていました。

いつも食べている米が、人の作業によって、自分たち

い届けられているということを理解することができた

ひと時でした。

大成功の運動会3

さすが5・6年生、学校の代表として見事な

演技と競技でした。

騎馬戦では、熱の入った勝負が続き、会場全体が

息を飲みながら、勝敗の行方を見守りました。

YOSAKOでは、息のあった集団演技、そして踊りと

一生懸命な様子が、見ている私たちに伝わってきました。

鳴子の小気味の良い音に合わせて、校庭全体に5・6年生の

気持ちが伝わってきました。

6年生にとっては、まとめの運動会、きっと小学校生活

の思い出に残る運動会になったことと思います。

6年生は、ブラスバンドの演奏にも取り組み、

きっと大変だったことと思います。

演奏が日に日に上手になっていくのがよく分かります。

11月2日(土)には、地域のまつりにも参加し、

地域を盛り上げようと、練習にも取り組んでいきます。

5・6年生のリーダーシップによって、本校の運動会

は、大成功で終えることができました。

大成功の運動会2

3・4年生は、1・2年生のときよりも

体がおおきくなり、迫力ある演技と競技でした。

「Dokkoi Show」では、集団演技と南中ソーランを

組み合わせて、見ごたえのある表現運動でした。

4年生が3年生に踊り方を教えるなど、協力する力も

培うことができたことと思います。

80メートル走では、3年生は初めて運動会で曲線の

コースを走りましたが、体力もつき、力強く走ることが

できました。

ひっぱれ あっぱれ 棒引きだ!では、緊迫した勝負

が続き、赤白僅差の差で勝敗が決まりました。

 

大成功の運動会1

10月19日(土)に行われた運動会では、

子供たちの輝いている姿をたくさんみることが

できました。

1年生にとっては、初めての運動会、朝から

楽しみでしょうがないという感じでした。

1・2年生合同で行った団体競技「電車でGO!」では、

協力して走る様子がみられ、2年生の成長を感じました。

「ひじりっ子荒馬2024」では、1年生の可愛らしい

演技と、2年生の成長した姿がみられ、太鼓のりずむに

のって、躍動感あふれる表現運動でした。

「50メートル走」は、少しでも早くゴールに

辿り着こうと、スタート線ぎりぎりに立つ子供

たちの姿が微笑ましかったです。

体力的にきつかったと思いますが、とても

頑張った1・2年生でした。

運動会

今日は、昨日の雨に負けることなく運動会を行うことができました。

開会式で発表されたスローガンのように、子供たち

の熱気あふれる運動会となりました。

6年生のブラスバンドの素晴らしい演奏で始まり

全校の子供たちの士気もあがり、素晴らしい運動会

となりました。

保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんご来校

いただき、温かいご声援と拍手をいただきました。

本当にありがとうごさいました。

 

明日は運動会です。

明日は、いよいよ運動会当日となります。今日は、雨が

降ったり止んだりして、校庭の状況が良くないので

体育館で各学年リハーサルを行っています。

昨日の練習では、校庭でできるまとめの練習であることが

予想されていたことから、子供たちの練習にも熱が入っていました。

明日は、きっと子供たちがもっている力を存分に発揮し、練習の

成果をみせてくれることと思います。

たくさんのご声援をよろしくお願いします。

運動会全体練習2

今日の朝の時間は、運動会の全体練習の2回目を行いました。

快晴で気持ち良かったですが、日差しがきつく暑くも感じました。

今日は、当日子供たちが座る場所の確認や開・閉会式の

練習を行いました。

1年生のかわいい代表のあいさつもありました。

また、ラジオ体操の練習も行い、いよいよ迫ってきたという感じです。

あと4日、当日が楽しみです。

運動会係り打ち合わせ

今日の6校時は、運動会の係り打ち合わせ

を行いました。

校庭では、審判係りの子供たちが、運動会当日を想定して

練習を行っていました。

演技の練習で疲れているにも関わらず、当日円滑に係り

活動ができるように活動していました。

学校全体のためにきっと活躍してくれることと思います。

体育朝会(運動会の全体練習1)

今日はとても爽やかな天気です。

子供たちも元気に校庭に出てきました。

今日の朝の時間は、運動会に向けた体育朝会を行いました。

開・閉会式の並び方とラジオ体操の確認を行いました。

気持ちのよい天気で、子供たちの体もよく動いていました。

示範をする子供たちの動きに合わせて、今日一日の活動の

活力になりました。

いよいよ運動会まで1週間余り、練習も佳境に入ってきました。

運動会の歌の練習(音楽集会)

今日の朝の時間は、体育館で音楽集会を行いました。

運動会まであと一ヶ月をきり、いよいよ練習も

本格的に始まります。

今日は、運動会の開会式で歌う「ゴーゴーゴー」

を歌いました。

6年生のブラスバンドの迫力ある演奏で、1年生

から5年生の子供たちも大きな声で歌っていました。

少しづつ運動会に向けて盛り上がってきています。

元気な声が戻ってきました。

今日から夏休みが明けて、子供たちが登校して来ました。

台風の影響が心配されましたが、雨も降ることもなく

そして校庭で遊ぶことができる気温でとても良かったです。

子供たちは、元気に校庭を走りまわっていました。

今日から前期後半が始まります。

子供たちが一日一日を大切に過ごすことができるよう、

励ましていきます。

夏休みを迎えるにあたって

今日の朝の時間は、体育館で児童朝会を行いました。

20日からの夏休み、健康で安全に過ごすために

気を付けることについて話がありました。

また、地域の駐在所の方にもお越しいただき、

交通ルールで守ることや不審者への注意点

について、具体的にお話をしていただきました。

長い休みになるので、きっと子供たちは楽しみ

していることと思います。その反面、危険も多く

なります。

8月27日(火)にまた元気に会えるよう、

注意をしながら過ごしてほしいと思います。

 

多摩大学の皆さんと

今日の3・4校時2年生は、まち探検でお伺いした

多摩大学の先生と学生の皆さんに英語を教えていた

だきました。

先生から多摩大学の紹介を兼ねたクイズを出して

いただき、アルファベットの読み方などを教えて

いただきました。

その後、グループに分かれて学生の皆さんに教えて

いただきながら、アルファベットに関わるゲームを

しました。

子供たちは、とても楽しそうに活動を行って

いました。

そして何より学生の皆さんが子供たちに優しく

関わってくださり、子供たちは、自分たちが住

んでいるこの地域に、優しいお兄さんがいる大学

があることを知ることができました。

 

ひじりっ子フェスタ4

6年生は、音を鳴らすな脱出ゲーム、まぼろしのファンタジーアスレチック

でした。

会場の大きさを最大限に生かした出し物で、とてもダイナミックでした。

 

きっとこれまでひじりっ子フェスタに関わってきた経験を

投入して考えた出し物であったと思います。

いずれも体を動かしながら楽しめるゲームで、遊んでいる

子供たちも真剣に取り組みながら楽しんでいました。

 

自分たちで考えて、決定して、準備する。ひじりっ子フェスタ

は、子供たちの創造性にあふれた行事です。これからも大切に

していきます。

本日は、受け付けのボランティアとして、保護者の方々が25名参加

してくださいました。ご多用な中、ご協力をいただき、本当にありがとう

ございました。

 

ひじりっ子フェスタ3

5年生は、ぼくらCINEMA、ミッションインポッシブルでした。

店の名前の付け方も高学年らしさが出ていました。

 

出し物の工夫がされていたことはもちろんのこと、

日頃から学習で使っている一人一台端末を活用していた

ことが印象的でした。

 

ひじりっ子フェスタ2

4年生は、何でもパニック、忍者やしきです。

さすが2回目の出店。学級ごとに特色が出ていました。

何でもパニックは、モグラたたきに工夫を加えてとても

スリリングな出し物でした。

忍者やしきは、手裏剣の的を映像で出すなど、ICT機器

をうまく活用していました。

 

 

ひじりっ子フェスタ1

今日は、子供たちが待ちに待った「ひじりっ子フェスタ」の日です。

はじめの会のから、各教室から大きな歓声が聞こえてきました。

どの学級の出し物も工夫されていて、限られた時間での

準備はきっと大変だったことと思います。

3年生は、キャラクターVS聖小のみんな、コロコロボーリング

など、なにかなつかしさを感じる出し物でした。

出し物を初めて行った3年生。これまで遊んだ経験をいかしながら

準備したことと思います。

 

3年生 社会科見学4

見学のまとめは、中央図書館へ行きました。

中央図書館は、昨年新しくなったばかりで、とても

きれいでした。図書館の方から説明を受けたあと

実際に本を探し、読むことができました。

当たり前ですが、学校図書館とは比べ物にならないくらい

の蔵書があり、子供たちは、自分の興味ある本を探して

いました。

図書館の様々な場所にいすがあり、気軽に

座って本を読むことができるので、とても

使いやすいと思いました。

雰囲気がとても良いので、今度時間がある時に

自分で行ってみたいと思います。

3年生社会科見学3

昼食は、豊ヶ丘小学校のご厚意で、ランチルーム

をお借りして、食べることができました。

机やいすを片付けていただいていて、3年生

全員が余裕をもって食べることができました。

なつかしい方もいてくださり、子供たちも喜んで

いました。

雨が降っても心配せずに昼食を食べることができ

本当に良かったです。

豊ヶ丘小学校の皆様、本当にありがとうございました。

3年生 社会科見学2

第2の見学場所は、多摩センターにあるベネッセの

プラネタリウムに行きました。

ベネッセの21階は、多摩市を一望することができ、

多摩市全体の様子をみることができました。

また、プラネタリウムは、とてもきれいで、子供

たちから歓声があがっていました。

3年生 社会科見学

今日は3年生が社会科見学へ行きました。

雨の中でしたが、見学場所が室内であったので

予定通り行いました。

始めは給食センターへ行き、私たちが毎日学校で食べている

給食がどのように作られているかを見学しました。

説明を伺った後、実際のおしゃもじをつかって

大豆をちょうど2kg入れる体験を行いました。

おしゃもじが重たく、給食を作ってくださっている

方々の大変さが分かりました。

実際に調理をされている場所も見学することができ

大変勉強になりました。

音楽集会

今日の朝の時間は体育館で音楽朝会を行いました。

今日は「にじ」を歌いました。雨の多いこの時期

ぴったりの歌です。

4年生がリコーダーで演奏してくれたり、踊りを踊りながら

歌いました。

歌詞の中にある「きっと明日はいい天気」を

きくと、何だか元気が出てくるような気がしました。

6年八ケ岳移動教室40

16時ごろ無事に学校に到着しました。協力して、楽しく過ごすことができた3日間でした。小学校生活の思い出としていつまでも大切にしてくれることを願っています。保護者の皆様、ご理解ご協力ありがどうございました。