2018年3月の記事一覧
3月5日(月)曇りのち雨 校長室コラム「午後から雨が」
<校長室コラム「午後から雨が降り始めました」> 今日は朝は「3度」。午前中は曇り。午後2時前から雨が降り始めました。ただし気温は髙く、高根沢町の最高気温は「17度」でした。
(今日の給食 ツナとアサリのスパ 他) (お昼頃の空模様)
(2階西男子トイレ ②校時)(2階西男子トイレ ③校時のスリッパ)
(朝の15分間の読書 風景)
(保体科2年 楽しくバスケットボール3on3のゲームをしていました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・インフルエンザ罹患は「0」になりました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 0名 早退1 遅刻1 2年 3名(病気等2 通級1) 3年 3名(病気等3 通級1) 遅刻2 職員 1名(年休1) でした。 ******お休みの生徒も少なくなっています。
〇卒業アルバム 納品・・・・・・本日、アルバム作成の業者が来校し、「突業アルバム」の納品がありました。
●3年には今日か、または卒業式の前日に「卒業アルバム」が配布されると思います。学校用のアルバムを見させていただきましたが、写真1枚1枚、生徒たちが躍動的で、今にも浮き出てくるようなものになっていました。
******一足先に見せていただきました。生徒たちには、一生の思い出になる「卒業アルバム」になっていると感じました。
〇子育て・親育ちの眼「お洗濯コンで男女の出会い」・・・・・・一昔では考えられない「掃除を通してのコンペ」が東京都内で開催されています。
●東京などの都会では、洗濯を学びながら男女が交流する「お洗濯コン」が企画、開催されています。
夫婦共稼ぎの増加とともに、「家事分担」が夫婦円満の秘訣と言われるようになりました。「お洗濯コン」では、ニットの手洗いを男女でしながら、見知らぬ二人が楽しく会話をしています。
●「お洗濯コン」を企画しているリングバルという会社では、年間3,000以上のイベントを企画しているそうです。
「最近は、食事をするだけではなく、料理や洗濯など共同作業を楽しむタイプのコンペに人が集まる」と業者は話していました。
●明治安田生命が昨年11月にアンケートした「夫婦げんか」の原因ベスト3は・・・1位 育児で(16%) 2位 掃除で(15%) 3位 洗濯で(13%)でした。
******参考文献「産経新聞」(H30,3,5)12面から
(今日の給食 ツナとアサリのスパ 他) (お昼頃の空模様)
(2階西男子トイレ ②校時)(2階西男子トイレ ③校時のスリッパ)
(朝の15分間の読書 風景)
(保体科2年 楽しくバスケットボール3on3のゲームをしていました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・インフルエンザ罹患は「0」になりました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 0名 早退1 遅刻1 2年 3名(病気等2 通級1) 3年 3名(病気等3 通級1) 遅刻2 職員 1名(年休1) でした。 ******お休みの生徒も少なくなっています。
〇卒業アルバム 納品・・・・・・本日、アルバム作成の業者が来校し、「突業アルバム」の納品がありました。
●3年には今日か、または卒業式の前日に「卒業アルバム」が配布されると思います。学校用のアルバムを見させていただきましたが、写真1枚1枚、生徒たちが躍動的で、今にも浮き出てくるようなものになっていました。
******一足先に見せていただきました。生徒たちには、一生の思い出になる「卒業アルバム」になっていると感じました。
〇子育て・親育ちの眼「お洗濯コンで男女の出会い」・・・・・・一昔では考えられない「掃除を通してのコンペ」が東京都内で開催されています。
●東京などの都会では、洗濯を学びながら男女が交流する「お洗濯コン」が企画、開催されています。
夫婦共稼ぎの増加とともに、「家事分担」が夫婦円満の秘訣と言われるようになりました。「お洗濯コン」では、ニットの手洗いを男女でしながら、見知らぬ二人が楽しく会話をしています。
●「お洗濯コン」を企画しているリングバルという会社では、年間3,000以上のイベントを企画しているそうです。
「最近は、食事をするだけではなく、料理や洗濯など共同作業を楽しむタイプのコンペに人が集まる」と業者は話していました。
●明治安田生命が昨年11月にアンケートした「夫婦げんか」の原因ベスト3は・・・1位 育児で(16%) 2位 掃除で(15%) 3位 洗濯で(13%)でした。
******参考文献「産経新聞」(H30,3,5)12面から
3月4日(日)晴れ 校長室コラム「20度まで上昇」
<校長室コラム「最高気温が20度まで上昇」>「気温が上がる」という天気予報のとおり、高根沢町の最高気温は「20度」まで上昇しました。今年一番の最高気温でした。
(15時30分頃の空模様) (15時過ぎ 静かな校舎風景)
(樹木の剪定に 業者が休み返上で作業をしていました)
〇今週の行事予定・・・・・・「2月は逃げる、3月は去る」と言われますが、今週の金曜日は「卒業式」になります。
●4日(日) BRASS CONNCERT2018(町民ホール13時30分~)
●5日(月) 月曜①②③④⑤⑥ 部活動17時45分下校完了
●6日(火) BT(自習) 瀧SC来校 火曜①②③④⑤⑥ 部活動17時45分下校完了
●7日(水) 県立高校一般学力検査 1年・2年実力テスト(①から⑤校時まで) 卒業式予行準備(2年 放課後) 一斉下校 3年は①から④まで特別学活・給食後下校
●8日(木) 県立高校面接(面接のある受検高のみ) 同窓会入会式・学年練習(3年 ①②) 卒業式予行練習・表彰(③④ 体育館) ライオンズクラブ表彰(12時20分~) 卒業式準備(1年、2年 ⑤) 一斉下校 木曜①②・行・行・行
●9日(金) 卒業式(10時~ 体育館) 特・行・行 午前中で一斉下校
●10日(土)
〇BRASS CONNCERT2018・・・・・・今日の午後1時30分から真町民ホールで開催されました。
●出演は「高根沢ウインズオルケスタ」と「西小学校金管バンド部」、「ウェストファンファーレOB・OG有志」。ゲストには「高根沢高校吹奏楽部」と「HOKUTO,S,C」、「ジョイJOYゴスペル」でした。
●3部構成で、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。「西小金管バンド部」は14名編成でしたが、練習の成果が今日の演奏にあらわれ素晴らしかったです。
「高根沢ウインドオルケスタ」の演奏では、小堀教育長がアルトサックスを巧みに演奏されててい驚きでした。
(15時30分頃の空模様) (15時過ぎ 静かな校舎風景)
(樹木の剪定に 業者が休み返上で作業をしていました)
〇今週の行事予定・・・・・・「2月は逃げる、3月は去る」と言われますが、今週の金曜日は「卒業式」になります。
●4日(日) BRASS CONNCERT2018(町民ホール13時30分~)
●5日(月) 月曜①②③④⑤⑥ 部活動17時45分下校完了
●6日(火) BT(自習) 瀧SC来校 火曜①②③④⑤⑥ 部活動17時45分下校完了
●7日(水) 県立高校一般学力検査 1年・2年実力テスト(①から⑤校時まで) 卒業式予行準備(2年 放課後) 一斉下校 3年は①から④まで特別学活・給食後下校
●8日(木) 県立高校面接(面接のある受検高のみ) 同窓会入会式・学年練習(3年 ①②) 卒業式予行練習・表彰(③④ 体育館) ライオンズクラブ表彰(12時20分~) 卒業式準備(1年、2年 ⑤) 一斉下校 木曜①②・行・行・行
●9日(金) 卒業式(10時~ 体育館) 特・行・行 午前中で一斉下校
●10日(土)
〇BRASS CONNCERT2018・・・・・・今日の午後1時30分から真町民ホールで開催されました。
●出演は「高根沢ウインズオルケスタ」と「西小学校金管バンド部」、「ウェストファンファーレOB・OG有志」。ゲストには「高根沢高校吹奏楽部」と「HOKUTO,S,C」、「ジョイJOYゴスペル」でした。
●3部構成で、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。「西小金管バンド部」は14名編成でしたが、練習の成果が今日の演奏にあらわれ素晴らしかったです。
「高根沢ウインドオルケスタ」の演奏では、小堀教育長がアルトサックスを巧みに演奏されててい驚きでした。
3月3日(土)晴れ 校長室コラム「ひな祭り」
<校長室コラム「今日は ひなまつり」> 今日は3月3日、「ひなまつり」でした。お天気も「ひなまつり」を祝福するかのように、太陽が顔を出し気温も「15度」ぐらいまで上昇しました。
●3月3日のもうひとつの記念日は「3,3でミミ 耳の日」でした。
〇一般受検を控えている生徒は・・・・・・今日、明日は最後のテスト前の総まとめ、総復習の2日間になります。
●私の経験や有名な塾講師の話によると、受検まで数日になると、新たな問題をやるのではなく、5教科の教科書をずっと流して見直し(確認)をすることが得策だと考えます。
******緊張や焦り、不安は、自分だけではありません。他の受検生も皆、同じ気持ちでいます。
少しは緊張や不安はあって当然です。よい緊張感で来週の水曜日を迎えてください。
〇子育て・親育ちの眼「現代っ子は悩み相談もSNSで」・・・・・文部科学省は2018年度から「SNSを活用した相談事業」を行っていきます。都道府県や政令指定都市など、25の自治体に費用を助成するそうです。
●現在の若者は電話よりもSNSを日頃から利用していることで、電話よりも相談しやすいと判断しても新たな対策です。
長野県では昨年の9月から「LINE相談」を開始しました。電話相談の2倍強の相談があったそうです。
●ただし顔や表情が見えない「SNS相談」や「LINE相談」では、「つらいんです」と言われて、相談員が「つらいんですね」など子どもの言葉の繰り返しは、逆の効果になり、切られてしまうなどの、難しさもあるそうです。
******現代っ子の不安や悩みの受け皿が、色々あることは有効だと考えます。誰でもいいので、子どもが相談できる人や相手、仲間がいることがこれから先、重要になると思います。 参考文献「読売新聞」(H30,2,21) 21面から
●
●3月3日のもうひとつの記念日は「3,3でミミ 耳の日」でした。
〇一般受検を控えている生徒は・・・・・・今日、明日は最後のテスト前の総まとめ、総復習の2日間になります。
●私の経験や有名な塾講師の話によると、受検まで数日になると、新たな問題をやるのではなく、5教科の教科書をずっと流して見直し(確認)をすることが得策だと考えます。
******緊張や焦り、不安は、自分だけではありません。他の受検生も皆、同じ気持ちでいます。
少しは緊張や不安はあって当然です。よい緊張感で来週の水曜日を迎えてください。
〇子育て・親育ちの眼「現代っ子は悩み相談もSNSで」・・・・・文部科学省は2018年度から「SNSを活用した相談事業」を行っていきます。都道府県や政令指定都市など、25の自治体に費用を助成するそうです。
●現在の若者は電話よりもSNSを日頃から利用していることで、電話よりも相談しやすいと判断しても新たな対策です。
長野県では昨年の9月から「LINE相談」を開始しました。電話相談の2倍強の相談があったそうです。
●ただし顔や表情が見えない「SNS相談」や「LINE相談」では、「つらいんです」と言われて、相談員が「つらいんですね」など子どもの言葉の繰り返しは、逆の効果になり、切られてしまうなどの、難しさもあるそうです。
******現代っ子の不安や悩みの受け皿が、色々あることは有効だと考えます。誰でもいいので、子どもが相談できる人や相手、仲間がいることがこれから先、重要になると思います。 参考文献「読売新聞」(H30,2,21) 21面から
●
3月2日(金)晴れ 校長室コラム「冷たい強風が」
<校長室コラム「北海道には、台風並みの低気圧の影響で強風が」> 今日の最低気温は「3度」と暖かな朝を迎えました。
ただし、日中は冷たい北からの強風が吹き荒れました。
●北海道では数年ぶりの「猛吹雪」で、交通渋滞や事故、死者も出ています。関東地方でも昨日の「春の嵐」で、家の倒壊、電柱が折れるなどの被害も出ています。
(今日の給食 ひな祭りメニュー) (お昼 強風で校旗が)
(卒業式前 業者が入り、トチノキやや松の樹木の選定を)
(体育館東側 新しい浄化槽付近の聖地工事)
(3年家庭科 小物入れを制作しています)
〇今日の欠席の状況・・・・・・午後、私は出張で学校を出た関係で、林先生(養護の)がまとめてくれる「欠席の一覧」を見ていないので、詳細は分かりませんが、インフルエンザ罹患は1名のみで、増えていないと思います。
〇県立高一般受検事前指導・・・・・・今日の放課後、一般受検をする33名を対象に、視聴覚室で事前指導を行いました。
●私が不在でしたので、塚原教頭から受検の心構え等について話をしていただきました。そのあとは菊地学年主任、進路の荒井先生から当日の詳しい話をしていただきました。
******一般受検は4日後の7日(水)に5教科のテストがあります。面接のある高校については、次の8日(木)に行われます。「ラストスパートです!」
ただし、日中は冷たい北からの強風が吹き荒れました。
●北海道では数年ぶりの「猛吹雪」で、交通渋滞や事故、死者も出ています。関東地方でも昨日の「春の嵐」で、家の倒壊、電柱が折れるなどの被害も出ています。
(今日の給食 ひな祭りメニュー) (お昼 強風で校旗が)
(卒業式前 業者が入り、トチノキやや松の樹木の選定を)
(体育館東側 新しい浄化槽付近の聖地工事)
(3年家庭科 小物入れを制作しています)
〇今日の欠席の状況・・・・・・午後、私は出張で学校を出た関係で、林先生(養護の)がまとめてくれる「欠席の一覧」を見ていないので、詳細は分かりませんが、インフルエンザ罹患は1名のみで、増えていないと思います。
〇県立高一般受検事前指導・・・・・・今日の放課後、一般受検をする33名を対象に、視聴覚室で事前指導を行いました。
●私が不在でしたので、塚原教頭から受検の心構え等について話をしていただきました。そのあとは菊地学年主任、進路の荒井先生から当日の詳しい話をしていただきました。
******一般受検は4日後の7日(水)に5教科のテストがあります。面接のある高校については、次の8日(木)に行われます。「ラストスパートです!」
3月1日(木)雨のち晴れ 校長室コラム「春の嵐」
<校長室コラム「朝、春の嵐が直撃」>早朝から「春の嵐」が直撃。登校時には、強風は吹きませんが強い雨が降っていました。生徒の4分の1ぐらいは登校時、親に送迎してもらっていたようです。
(今日の給食 豚丼 他) (お昼頃の空 雲がいっぱい)
(午後 水はけが良い校庭です) (体育館外側の道 通行可です)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・インフルエンザ罹患の1名が登校しました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2) 遅刻1 2年 3名(病気等2通級1) 3年 2名(病気等1通級1) 遅刻3 出席停止1(インフルエンザ1) 職員 2名(時間休2) でした。
******午前中の雨で「湿度」が上がりよかったと思います。しかも気温も「17度」ぐらいまで上昇して暖かな午後になりました。
〇卒業式 3学年練習・・・・・・今日の⑤⑥校時、3年は体育館で「学年練習」を行いました。
●3年で練習ができるのは、今日が最後ということでした。生徒たちは緊張しながら、証書の受け渡し、歌の練習などをしていました。
******今回の「卒業式」は対面ではなく、前の中央舞台を使っての「卒業式」に変更しての実施予定です。
〇1年の総合的な学習の時間では・・・・・・⑤,⑥校時、視聴覚室で「マイチャレンジ」の事前研修の一つとして、現2年の5つのグループが講師として招待され、パソコンを使い「マイチャレ」のプレゼン(発表)をしていました。
●プレゼンを聞いている1年生たちは、皆、興味津々。メモをとりながら、自分が体験してみたい職場は何なのかと、目と耳をよく働かせていました。
〇子育て・親育ちの眼「母に教えられた言葉」・・・・・・人気女優の上戸 彩さんの10代のころの記事があったので紹介します。
●上戸さんは10代から仕事をはじめ、売れっ子になり、ほとんど家に帰ることがなかったそうです。家族と過ごせる友達が羨ましくよく泣いていました。
その姿を見て母は、「仕方ないじゃない。あなたが選んだ道だから。頑張らなくては。」と厳しく突き放したそうです。
今、考えると、あのとき甘い言葉をかけられていたら、やる気を失っていたかもしれない、と上戸さんは話していました。
●もう一つ、母から厳しく教えられたのは、人に何かしてもらったら必ず、「ありがとう」と言葉で伝えなさい、ということでした。
上戸さんは今でも、一日に10回以上、「ありがとう。ありがとうございます」と言っているそうです。
●お礼が言えないときは、必ず手紙を書きます。いつでも書けるように上戸さんのバックの中には、便せんやシール、切手、封筒などが入っていて、忙しくても手紙を書いてお礼を伝えるそうです。
******母親の言葉を守り、まわりの人たちに感謝の心を伝えている上戸さんを見習いたいと思います。
参考文献「月刊プリンシパル」2018年3月 49ページから
〇第2学年だより・・・・・・2月2日付けで発行する「第2学年だより」第12号を「PDF」でもご覧いただけます。 第2学年だより(第12号H30,2,2).pdf
(今日の給食 豚丼 他) (お昼頃の空 雲がいっぱい)
(午後 水はけが良い校庭です) (体育館外側の道 通行可です)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・インフルエンザ罹患の1名が登校しました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2) 遅刻1 2年 3名(病気等2通級1) 3年 2名(病気等1通級1) 遅刻3 出席停止1(インフルエンザ1) 職員 2名(時間休2) でした。
******午前中の雨で「湿度」が上がりよかったと思います。しかも気温も「17度」ぐらいまで上昇して暖かな午後になりました。
〇卒業式 3学年練習・・・・・・今日の⑤⑥校時、3年は体育館で「学年練習」を行いました。
●3年で練習ができるのは、今日が最後ということでした。生徒たちは緊張しながら、証書の受け渡し、歌の練習などをしていました。
******今回の「卒業式」は対面ではなく、前の中央舞台を使っての「卒業式」に変更しての実施予定です。
〇1年の総合的な学習の時間では・・・・・・⑤,⑥校時、視聴覚室で「マイチャレンジ」の事前研修の一つとして、現2年の5つのグループが講師として招待され、パソコンを使い「マイチャレ」のプレゼン(発表)をしていました。
●プレゼンを聞いている1年生たちは、皆、興味津々。メモをとりながら、自分が体験してみたい職場は何なのかと、目と耳をよく働かせていました。
〇子育て・親育ちの眼「母に教えられた言葉」・・・・・・人気女優の上戸 彩さんの10代のころの記事があったので紹介します。
●上戸さんは10代から仕事をはじめ、売れっ子になり、ほとんど家に帰ることがなかったそうです。家族と過ごせる友達が羨ましくよく泣いていました。
その姿を見て母は、「仕方ないじゃない。あなたが選んだ道だから。頑張らなくては。」と厳しく突き放したそうです。
今、考えると、あのとき甘い言葉をかけられていたら、やる気を失っていたかもしれない、と上戸さんは話していました。
●もう一つ、母から厳しく教えられたのは、人に何かしてもらったら必ず、「ありがとう」と言葉で伝えなさい、ということでした。
上戸さんは今でも、一日に10回以上、「ありがとう。ありがとうございます」と言っているそうです。
●お礼が言えないときは、必ず手紙を書きます。いつでも書けるように上戸さんのバックの中には、便せんやシール、切手、封筒などが入っていて、忙しくても手紙を書いてお礼を伝えるそうです。
******母親の言葉を守り、まわりの人たちに感謝の心を伝えている上戸さんを見習いたいと思います。
参考文献「月刊プリンシパル」2018年3月 49ページから
〇第2学年だより・・・・・・2月2日付けで発行する「第2学年だより」第12号を「PDF」でもご覧いただけます。 第2学年だより(第12号H30,2,2).pdf