2023年5月の記事一覧
生徒総会・あいさつ運動他
本日、生徒総会を開催しました。令和4年度執行部・専門委員会の報告、生徒会決算報告、令和5年度執行部・専門委員会年間計画案、生徒会予算案、生徒会会則の変更案、令和5年度生徒会スローガンと努力点についての審議を行いました。
生徒会の活動は、現在の日本の行政の仕組みに大変似ています。生徒会執行部が政府、各種委員会が各省庁、生徒が過ごす学校が国と考えられます。そして、今日行った生徒総会は国会にあたるものと考えられます。このような経験を通じて「民主制」を学んでいってほしいと思います。
【あいさつ運動】
皆さんのあいさつが、高根沢を明るくします!のもと、本町では、15日(月)~19日(金)の期間を、あいさつ運動週間として実施しています。本日は、地域の方にもお越しいただき、中学生と小学生が一緒になってあいさつ運動を行いました。あいさつは、人と人を結びつける力があります。自宅近くを通る子どもたちと、心を通わす挨拶をしていただけたら幸いです。
【体育祭スローガンが決定しました】
今年度の体育祭のスローガンが決定しましたのでお知らせします。
「神算鬼謀~相手に余裕の二文字なし~」です。このスローガンのもと、体育祭を全力で取り組んでいってほしいと思います。
体育祭練習(1)
27日(土)に行われる体育祭に向けて、今日から体育祭練習が始まりました。5校時に学年練習(種目説明等)を、6校時は、全体練習(開会式等)を行いました。今週は、気温の高い日が予想されています。熱中症に対する予防を行いながら練習を行っていきたいと思います。
熱中症予防の一つに、朝食をしっかりとることが大切だと言われています。その中でも、塩分を摂取することが推奨されており、味噌汁などは、簡単に塩分を摂取できるものだそうです。お忙しい朝の時間ではありますが、必ず朝食を取らせてから登校するようご協力をお願いします。
【保健室前の掲示物】
保健室前の掲示物です。季節に応じて掲示物が変わり、保健室前を通る生徒たちは、その掲示物を見て、健康に対する理解を深めています。今回は、姿勢についての掲示物になります。正しい姿勢を保つためには、正しい理解も必要ですが、それを支える筋力も重要です。体力を高めていくことが、正しい姿勢の保持につながります。
【ジンベイザメ制作最終日】美術部の活動より
小学生との共同作業も今日で終了です。後は、細部の微調整になります。立派なジンベイザメが出来上がりました。この作品は、19日から、元気アップで行われる沖縄がんじゅーカーニバルに展示される予定です。
今日の授業他
【今日の授業】1校時の授業の様子です。
【1年生】
1組は英語、2組は保健体育の授業の様子です。英語では、本文の単語が正しく読めるというねらいで授業を行っていました。単語の意味を理解し、正しい発音で単語が言えることが大切です。伝言ゲームの要素を取り入れながら楽しく学習を進めていました。保健体育では、短距離走の学習でリレーを行っていました。リレーのルールとバトンパスを理解しようというねらいで学習を進めていました。バトンパスで大切なことは、スピードを落とさずにバトンを繋ぐことです。そのために必要なことは何かを考えながら、チームで活動することが重要です。
(1組)
(2組)
【2年生】
1組は数学、2組は理科の授業です。数学では、文字式の利用で、3つ続いた整数の和が3の倍数になることを説明するという課題に取り組んでいました。整数をnであらわすとどうなりかを考えることがポイントです。理科の授業では、物質の表し方の学習を行っていました。水は水素原子2個と酸素原子1個が結合したものです。物質の表し方は、これから学習をしていく化学変化を考える上での基礎基本になりますので、しっかりと理解をしていってほしいと思います。
(1組)
(2組)
【3年生】
1、2組とも社会科の授業です。1組の社会は、満州は日本の〇〇〇に当てはまる言葉は何だろうかというめあてで学習を進めていました。2組は、世界恐慌における各国の対策についてを知ろうとうめあてで学習を進めていました。各国での対策は、現在にもつながるものです。歴史を正しく知ることは、現在の社会の動きを知る上でもとても重要なことです。
(1組)
(2組)
【PTA奉仕作業】
13日(土)にPTA総務部員の方々による、奉仕作業を実施しました。今回の奉仕作業は、27日(土)に行われる体育祭に向けての校庭の除草作業を中心に行いました。お陰様で、校庭の草も少なくなり、今週からの体育祭練習がスムーズに実施できます。まだ、草が残っていますが、この後は、全校生徒で除草作業を行っていきたいと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、奉仕作業に参加いただきありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
【ジンベイザメの制作が順調に進んでいます】美術部の活動から
ジンベイザメの制作活動が順調に進んでいます。今日は、小学生に依頼していたかわいい魚のイラストをジンベイザメに張り付ける作業を行いました。昼休みに、小学生と一緒に張り付ける作業を実施しましたが、美術部の生徒たちが作業の仕方を優しく小学生に教えいたので、小学生も楽しく活動に参加できたのではないでしょうか。中学生と小学生が一緒に活動し一つの作品を作っていくことは、とても素敵なことだと思います。
虹の架け橋(小学校と中学校の施設を結ぶ通路です。2階でつながっています。)を通って小学生が中学校に来ました。
(作業の様子)
ベーシックタイム(BT)他
本校では、「生きる力」を支える「確かな学力」を身に付けるための基礎・基本の定着を目指して、ベーシックタイムを設け、水・金の読書の時間(10分間)で実施しています。基本的に3週は課題に沿って学習を進め、4週目にテストを行うというサイクルで行います。今日は、1回目の漢字テストを行いましたが、生徒は、真剣に臨んでいました。漢字テストの他に、英単語テスト、計算テストを予定しています。10分という短い時間ですが、集中して取り組み、基礎・基本の定着を図っていってほしいと思います。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
【読書1万ページ】
本校では、朝の読書の時間を利用して、読書1万ページを実施しています。この取り組みは、読んだ本のページ数を累積し、最終的には年間1万ページを目指そうとする取り組みです。読書は心の栄養ともいわれます。学年が進むにつれ、自由な時間が少なくなると同時に読書をする時間が減少するといわれています。限られた時間ですが、心を落ち着かせ読書を楽しんでほしいと思います。
【巨大なジンベイザメが出現しました】美術部の活動より
巨大なジンベイザメの作品作りも、下地の絵の具を塗る作業に入りました。生徒たちは、色を混ぜ合わせたりしながら、楽しく絵の具を塗っています。どのような作品になるのかが今から楽しみです。
今日の授業他
今日の授業の様子】授業の一コマです。暑さに負けず、楽しく授業に取り組んでいます。
【1年生】
1組は美術、2組は保健体育の授業の様子です。美術では、目に見えない風をデザインできるというねらいで授業を行っていました。風からイメージを膨らませていくことが大切です。保健体育では、短距離走の学習で、クラウチングスタートの仕方を学習していました。そのためには、タイミングよくスタートをきり、重心を低く保ちながら徐々に重心の位置を上げ中間疾走に移行するかが重要です。
(1組)
(2組)
【2年生】
1組は数学、2組は保健体育の授業です。数学では、多項式の計算の復習を行っていました。友達同士で教え合いながら学習を進めていました。保健体育では、短距離走で50mの記録を測定していました。昨年度より記録が伸びている生徒が多く、意欲的に記録の測定に取り組んでいました。
(1組)
(2組)
【3年生】
1、2組とも社会科の授業です。アメリカから始まった社会恐慌は、日本にどのような影響を与えたのだろうかというめあてで授業を進めていました。世界恐慌から100年近くが経ちますが、現在のアメリカと日本の経済的な結びつきはどうなったのでしょう。昔を知ることは、現在を知ることにつながります。
(1組)
(2組)
【校舎西側に野菜苗の定植等をしました】
3組の生徒たちが、校舎西側に野菜苗の定植と種まきました。固くなっていた土を耕し、肥料を混ぜてから行いましたが、苗の植え方や種のまきかたを教わりながら楽しく活動することができました。力を合わせて、元気な野菜を育てていってほしいと思います。
【美術部の活動から】
5月20日(土)21日(日)に道の駅げんきアップむらで行われるがんじゅーカーニバル(沖縄の美ら海からお魚たちがやってくる他)の時に、掲示予定のジンベイザメの作品作りが急ピッチで進んでいます。まずは、大きな布に、ジンベイザメの輪郭等を鉛筆でなぞりました。次の作業は、下地の色塗りになります。大変な作業ですが、皆で協力ながら楽しく活動をしています。
なお、このジンベイザメの作品作りは、小学生にも協力をお願いしています。小・中で連携して、素敵なジンベイザメを制作していってほしいと思います。
春の全国交通安全運動
春の全国交通安全運動が、本日から20日(土)の期間で実施されます。
本町においても、改善センターにおいて、交通安全運動出発式を行いました。本町では、5つの誓い
1、道路を横断するときは、必ず停止し安全を確認します。
2、自転車に乗るときは、ルールを守り、ヘルメットをかぶります。
3、夜間外出するときは、明るい服装と反射板をつけます。
4、車に乗ったら全席シートベルトを着用します。
5、飲酒運転は、絶対しません、させません。を実践し、交通事故防止に努めています。
1年生も、入学から1カ月が過ぎ、少しずつですが自転車の乗り方が上手になってきました。交通ルールを守り、ヘルメットを着用し、安全に登下校できるように、指導を継続して行っていきたいと思います。
東小学校との交流活動
本校では、隣接する東小学校との交流活動を積極的に行っています。今日は、昼休みの時間を利用して、「もうじゅうがりにいこうよ」というゲームでの交流活動を行いました。
この企画は、生徒会が中心となり実施したものです。生徒会長のあいさつ後ににゲームを行いましたが、生徒たちは小学生を上手にリードして楽しく活動することができました。交流活動終了後に、小学生に今回の感想を聞いてみましたが、「楽しかった。あと100回やりたい。」「中学生が優しかったので嬉しかった。」「また、中学生と一緒に遊びたい。」等の感想がありました。
施設が隣接しているという利点を生かした活動を、これからも展開していきたいと思います。
【部活動(1年生)】
(ソフトボール部)
ソフトボール部は、少子化に伴う生徒数の減少等から、新入部員の確保が難しく、今年度の総体で活動を休止する措置を講じています。現在の部員は、3年生のみで6名です。単独でのチーム編成が難しいことから、連合チームを編成して活動をしています。(平日は、各学校での活動で土・日は連合チームで)他の学校との選手とも練習を重ねる毎にチーム力が向上してきています。総体が最後の大会になりますが、全力で、そして楽しく試合をしてほしいと思います。
教育相談週間
5月2日(火)・8日(月)・9日(火)・11日(木)・12日(金)の5日間で、教育相談を実施しています。
この教育相談は、担任との温かな人間関係をつくる等をねらいとして行うものです。クラス替えや新しい先生との出会いがあった1カ月が過ぎようとしています。この時期に、担任と1対1で、ゆっくり話し合える機会は大変重要と考えています。先に述べましたが、まずは、担任との温かな人間関係を構築していくことが大切です。担任に、何でも安心して相談できるような関係を築いていってほしいと思います。
【部活動(1年生)】
(サッカー部)
1年生が3名入部しました。例年になく少ない人数ですが、力を合わせて頑張っていってほしいと思います。サッカー部は、3年生が0名で、2年生主体のチームです。体力的には3年生にかないませんが、チーム一丸となり、全力で総体に臨んでほしいと思います。
(剣道部)
1年生が6名入部しました。まずは、素振りです。正面の面打ちに左右の面打ちです。正しいフォームで打てるように練習することが大切です。早速、上級生が1年生に面打ちを教えていました。焦らずに、基本動作の習得に努めてほしいと思います。
ゴールデンウイーク明け
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の緩和により、各地の行楽地がコロナ以前の様子を取り戻すなど、久しぶりに人々の笑顔あふれるゴールデンウイークになりました。ゴールデン明け初日は、あいにくの雨となってしまいました。自転車で登校する生徒たちはこの雨で大変だったと思いますが、雨の冷たさを知ったりすることも大切なことではないかと思います。
【今日の授業の様子】授業の一コマです。皆、集中して授業に取り組んでいました。
【1年生】
1組は社会、2組は国語の授業の様子です。社会では、地球儀と世界地図の違いについて、国語では、小さな発見を詩にしようというねらいで授業を行っていました。丸い地球儀を平面に表す工夫や用途に応じて様々な地図があることを理解することが大切です。
(1組)
(2組)
【2年生】
1,2組とも国語の授業です。言葉を感じるという単元で、短歌を楽しむことをねらいとして授業を行っていました。その中で、【「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日】という短歌を学習していました。この短歌は、詩人の俵 万智の第一歌集「サラダ記念日」に収められた一首で、1987年に出版され、280万部のベストセラーを記録した歌集です。従来の短歌の形にとらわれずに、自分の感情を素直に瑞々しく表現した文体に衝撃を受けた記憶があります。これから、いくつかの代表的な短歌を学習していきますが、短歌のリズムに親しみながら楽しく学習を進めていってほしいと思います。
【3年生】
1組は理科、2組は英語の授業です。理科では、遺伝のしくみと特徴、英語はルワンダの読解を学習のねらいとして授業を行っていました。英語では、話すことも大切ですが、英文を正しく読むことも大切です。単語を覚えること。文法を正しく理解することが、読解力の向上につながります。
(1組)
(2組)
【部活動(1年生)】
引き続き部活動の様子(1年生)を紹介します。
(バスケットボール部)
2名の名の1年生が入部しました。少ない新入部員となりましたが、仲良く部活動に取り組んでいってほしいと思います。
部活動(1年生)
昨日に引き続き部活動の様子(1年生)を紹介します。
(ソフトテニス部 男子・女子)
男子テニス部に7名、女子テニス部に11名の1年生が入部しました。まずは、基礎・基本の習得です。正しいフォームを覚えることが大切です。
(バレーボール)
バレーボール部には、7名の1年生が入部しました。習うより慣れろかも知れません。まずは、ボールと仲良くなってほしいと思います。
1年生にとっては、部活動も始まり疲れがたまってくる時期でもあります。明日からゴールデンウイーク後半が始まり、その期間中に1年生も部活動があると思いますが、休養とリフレッシュを図り、8日の日を迎えてほしいと思います。