2017年11月の記事一覧
11月20日(月)晴れ 校長室コラム「にじいろ保育園訪問2」
<校長室コラム「にじいろ保育園訪問 2回目」>今朝も冷えて0℃ぐらいまで下がったようです。朝、誰も寒くて布団から出たくなかったのではないでしょうか・・・。今日も北海道と日本海側は「大雪」が降っています。
●長期予報ではこの冬は「ラニーニョ現象」で、日本列島は寒く雪が多いということです。この予報は当たらないことを願っています。「冬タイヤ」の準備を例年より早めにした方がよいかもしれません。
(今日の給食 さつま芋シチュー他) (お昼の空 灰色の雲が)
(バレー部 塩那杯優勝報告) (各クラス ブルーヒーター設置)
(今日の午前中から 校門の使用可能になりました)
(野本先生の社会科 学び合い学習ではなく助け合い学習を展開)
〇公開授業 明日、21日(火)「構成的グループ・エンカウンターを活用した学級活動」を・・・・・・先週の1年1組で同じ授業を行いました。今回、2組の生徒のリクエストがあり、明日の⑤校時(13時50分~)に同じような展開で校長授業を行います。
●先週、参観できなかった先生方のために今回も公開授業とさせていただきます。1単位時間の学級活動で「構成的グループ・エンカウンター」をどのように活用するか、参考になればと考えています。******アポなしで、ご来校ください。
〇今日の欠席等の状況・・・・・・先週土曜日の70周年式典の影響でしょうか? 今日は欠席者が増えています。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 4名(病気4)早退1 2年 3名(病気3) 3年 5名(病気4通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
******「カイロ」を持参するなど、寒さ対策を十分にして登校してほしいです。
〇にじいろ保育園訪問2回目・・・・・・今日の午前中、2年2組が家庭科で制作した自作「おもちゃ」を持参し、約1時間、園児たちと遊ぶ学習を行いました。
●作成した「おもちゃ」を紹介すると、1ボーリング(ペットボトル利用した)のピントボール 2落下傘 3型はめパズル 3魚(磁石とクリップで)釣りの釣り竿と魚 4的当て(的入れ) 5パチンコのような道具 6ビー玉が上から下の段に落ちていくおもちゃ などでした。
(自作したおもちゃ 園児に遊んでいただきました)
******保育圓の先生方に、感想を伺うと、「子どもの発達段階に合っていて、楽しいおもちゃをもってきてくれてありがたいです」という感想をいただきました。
〇第3の生徒指導が始動・・・・・・先週末に、校舎1階職員室廊下に「ゴールド・クレスト」という1m50cm以上の苗木が4本、置かれました。
●昨年度から気になっているのが、北中生徒の廊下歩行でした。何か得策はないかなと、対策を考えていました。
その第1弾が、生徒会が作成した「注意事項が書かれた青いカラーコーン」でした。写真のように、「静かに」「走らない」「右側通行」などと、注意を促す言葉や絵、標識が貼られたカラーコーンでした。各階廊下に置かれました。しかし定着までには、至っていません。
(生徒会設置 青いカラーコーン)
●今回、第2弾として登場したのが、ゴールド・クレストの苗木でした。
今日の生徒のようすを見ていると、廊下の中央に苗木が置かれていることで、手前で気づき、小走りを止めて歩きます。
そして1列になって苗木を通過します。
今後、相乗効果として4本の苗木の間はおしゃべり(私語)がなくなるということも期待しています。
(苗木が設置 廊下の歩き方に問題を感じる場面)
******「もう一つの生徒指導」として強化したトイレのスリッパは整列されてきたので、今後は次の生徒指導「第3の生徒指導(廊下の歩行)」を行っていきます。
廊下中央に木や鉢植えを置くことは、前任校や前々任校でも取り組みよい結果を確認しています。北中でも校歌を期待し、見守りたいと考えています。
〇子育て・親育ちの眼「料理は明るく楽しく作りたい」・・・・・・家庭の食事スタイルが昔と今では大きく変化してきました。
●スーパーやコンビニでは「1人用」「1回分」と小分けしたおかずや食材が販売されています。
「個食」、「孤食」が日本の家庭の文化の中に定着しているかのようです。
●NHKの長寿番組「きょうの料理」では、放送開始の60年前は5人用の料理作りから始まり、やがて4人用、現在は2人用の料理を作るレシピに変化しているそうです。
●「きょうの料理」の当初講師に抜擢された小林カツ代さんは、こう言っています。「家族全員で食事を終えたとき、ああ、おいしかった。この献立、今度はいつ食べられるかなって家族に思ってもらえる必要がある」
「せめて日々のお料理は 底抜けに明るく 楽しく作りたい」
「レシピには 処方箋(しょほうせん)という意味もある」
「寂しい食卓の風景を にぎやかにするレシピはないか」と。
******参考文献 「毎日新聞」(H29,11,20) 1面から引用しました。
●長期予報ではこの冬は「ラニーニョ現象」で、日本列島は寒く雪が多いということです。この予報は当たらないことを願っています。「冬タイヤ」の準備を例年より早めにした方がよいかもしれません。
(今日の給食 さつま芋シチュー他) (お昼の空 灰色の雲が)
(バレー部 塩那杯優勝報告) (各クラス ブルーヒーター設置)
(今日の午前中から 校門の使用可能になりました)
(野本先生の社会科 学び合い学習ではなく助け合い学習を展開)
〇公開授業 明日、21日(火)「構成的グループ・エンカウンターを活用した学級活動」を・・・・・・先週の1年1組で同じ授業を行いました。今回、2組の生徒のリクエストがあり、明日の⑤校時(13時50分~)に同じような展開で校長授業を行います。
●先週、参観できなかった先生方のために今回も公開授業とさせていただきます。1単位時間の学級活動で「構成的グループ・エンカウンター」をどのように活用するか、参考になればと考えています。******アポなしで、ご来校ください。
〇今日の欠席等の状況・・・・・・先週土曜日の70周年式典の影響でしょうか? 今日は欠席者が増えています。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 4名(病気4)早退1 2年 3名(病気3) 3年 5名(病気4通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
******「カイロ」を持参するなど、寒さ対策を十分にして登校してほしいです。
〇にじいろ保育園訪問2回目・・・・・・今日の午前中、2年2組が家庭科で制作した自作「おもちゃ」を持参し、約1時間、園児たちと遊ぶ学習を行いました。
●作成した「おもちゃ」を紹介すると、1ボーリング(ペットボトル利用した)のピントボール 2落下傘 3型はめパズル 3魚(磁石とクリップで)釣りの釣り竿と魚 4的当て(的入れ) 5パチンコのような道具 6ビー玉が上から下の段に落ちていくおもちゃ などでした。
(自作したおもちゃ 園児に遊んでいただきました)
******保育圓の先生方に、感想を伺うと、「子どもの発達段階に合っていて、楽しいおもちゃをもってきてくれてありがたいです」という感想をいただきました。
〇第3の生徒指導が始動・・・・・・先週末に、校舎1階職員室廊下に「ゴールド・クレスト」という1m50cm以上の苗木が4本、置かれました。
●昨年度から気になっているのが、北中生徒の廊下歩行でした。何か得策はないかなと、対策を考えていました。
その第1弾が、生徒会が作成した「注意事項が書かれた青いカラーコーン」でした。写真のように、「静かに」「走らない」「右側通行」などと、注意を促す言葉や絵、標識が貼られたカラーコーンでした。各階廊下に置かれました。しかし定着までには、至っていません。
(生徒会設置 青いカラーコーン)
●今回、第2弾として登場したのが、ゴールド・クレストの苗木でした。
今日の生徒のようすを見ていると、廊下の中央に苗木が置かれていることで、手前で気づき、小走りを止めて歩きます。
そして1列になって苗木を通過します。
今後、相乗効果として4本の苗木の間はおしゃべり(私語)がなくなるということも期待しています。
(苗木が設置 廊下の歩き方に問題を感じる場面)
******「もう一つの生徒指導」として強化したトイレのスリッパは整列されてきたので、今後は次の生徒指導「第3の生徒指導(廊下の歩行)」を行っていきます。
廊下中央に木や鉢植えを置くことは、前任校や前々任校でも取り組みよい結果を確認しています。北中でも校歌を期待し、見守りたいと考えています。
〇子育て・親育ちの眼「料理は明るく楽しく作りたい」・・・・・・家庭の食事スタイルが昔と今では大きく変化してきました。
●スーパーやコンビニでは「1人用」「1回分」と小分けしたおかずや食材が販売されています。
「個食」、「孤食」が日本の家庭の文化の中に定着しているかのようです。
●NHKの長寿番組「きょうの料理」では、放送開始の60年前は5人用の料理作りから始まり、やがて4人用、現在は2人用の料理を作るレシピに変化しているそうです。
●「きょうの料理」の当初講師に抜擢された小林カツ代さんは、こう言っています。「家族全員で食事を終えたとき、ああ、おいしかった。この献立、今度はいつ食べられるかなって家族に思ってもらえる必要がある」
「せめて日々のお料理は 底抜けに明るく 楽しく作りたい」
「レシピには 処方箋(しょほうせん)という意味もある」
「寂しい食卓の風景を にぎやかにするレシピはないか」と。
******参考文献 「毎日新聞」(H29,11,20) 1面から引用しました。