2021年2月の記事一覧
本日の様子(2/3)立春
今日は「立春」です。冬の終わり、そして春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。まだまだ寒い日は続きますが、少しずつ校庭の木々の芽が膨らんでいるようです。3年生はこの1か月の中で「高校受検」「卒業式」等、一生の中でも思い出深いことを経験しますが、気持ちを落ち着かせ、穏やかな気候・雰囲気の中で過ぎてほしいです。
【授業参観】3年1組「数学」履修内容が終了し、振り返りを含めた高校入試対策問題に取り組んでいました。ケアレスミスの無いように多くの問題にチャレンジです。
3年2組 ”故郷”について内容を捉えていました。
3年3組「社会」発展途上国への日本の取組等について映像から確認していました。
2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について理解していました。
2年2組「国語」同音異義語について黒板に解答を書き出していました。
1年1組「英語」単語の発音を意識して暗唱していました。
1年2組「理科」火成岩をつくる鉱物について実際に顕微鏡で確認していました。
1年3組「数学」平均を求める方法について学んでいました。
【給食メニュー】焼きそばパン、牛乳、レンコンサラダです。レンコンは、はすの地下茎で、主成分は炭水化物ですが、そのほかにもビタミン、ミネラル、食物繊維やポリフェノールなど、いくつもの栄養素を豊富に含んでいる栄養価が高い食物です。ごちそうさまでした。
【授業参観】1年男子「サッカー」校庭では元気にサッカーのミニゲームを行っていました。部活動ができない状況で、生徒はストレスを発散させるかのように一生懸命ボールを追っていました。
本日の様子(2/2)節分
今日は「節分」です。近年、2月3日でしたが、今年は124年ぶりに2月2日なのだそうです。節分といえば「豆まき」ですね。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われていました。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うわけですが、最近は年齢の数を食べるとお腹がいっぱいになってしまいます。 どうぞ御家庭での伝統行事として「豆まき」を行ってはいかがですか。
※保健室の掲示物
【授業参観】3年1組「社会」開発途上地域の開発を目的とする政府や政府関係機関による国際協力活動について映像で確認していました。
3年2組「英語」本文の内容を理解するために音読や単語の意味調べをしていました。
3年3組「国語」”故郷”について本文の内容を捉えていました。
2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。
2年2組「理科」磁石の性質について実験で確認していました。
1年1組「国語」名詞の種類や成り立ちを理解していました。
1年2組「社会」日本の領土問題について整理していました。
1年3組「英語」本文の内容を理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、いわしの梅煮、春菊のツナ和え、根菜のごま汁、福豆の節分メニューです。いわしはとても柔らかく煮込んでいて、骨まで全部食べることができました。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/1)
今日から2月です。2月はまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であることから「衣更着(きさらぎ)」ともいわれています。さて、東京都をはじめ「緊急事態宣言」は1か月延長になるとのことですが、栃木県は解除で検討されているようです。学校でも現在、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、3月10日に行われる「卒業式」に向けて準備を進めていきたいと思います。
【授業参観】3年1組「数学」演習問題を取り組んでいました。実力テスト・模擬テスト等、3年生は毎日のように入試に向けて問題に取り組んでいますが、精神的にも強くなることが大切です。
3年2組「社会」発展途上国に対しての援助について、映像を見ながら理解していました。
3年3組「英語」ペアで音読したり、本文を理解したりしていました。
2年1組「社会」第一次世界大戦時の背景について整理していました。
2年2組「国語」同音異義語について学んでいました。漢字では同じ読み方がたくさんあるので、文脈を理解しないといけませんね。
1年1組「数学」度数分布について理解していました。
1年2組「国語」名詞の種類について学んでいました。
1年3組「理科」火山岩の種類について理解していました。
【給食メニュー】食パン、牛乳、アンサンブルエッグ、アーモンドとブロッコリーのサラダ、ポークビーンズです。サラダの中にアーモンドが細かく刻まれ、カリッとした食感が美味しさを増してくれました。アーモンドなどのナッツ類は体や脳の老化を防ぐビタミンEが多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。