日誌

地区総合体育大会(全種目)が終了しました。

 天候の関係で順延されていた、野球、ソフトテニス(個人戦)が、17日(土)・18日(日)に実施され、全種目が無事終了しました。生徒たちは、必死にボールを追いかけ、最後まで諦めずことなく試合を行うことができました。なお、バレーボール部、ソフトボール部(阿久津・矢板との連合チーム)、剣道部(個人)が県大会の出場権を得ました。県大会での更なる活躍を期待しています。

 【今日の授業】1校時の授業です。

【1年生】

 1組は美術、2組は国語の授業の様子です。美術では、ポスターカラーの基本的な使い方を知ろう!というめあてで授業を進めていました。国語では、中間テストの返却及び採点の解説を行っていました。点数に目がいきがちですが、見直しをしっかりすることが大切です。出来なった問題を確認し、次回のテスト等に生かしていってほしいと思います。 

(1組)

  

(2組)

【2年生】

 1組は数学、2組は国語の授業です。数学では、連立方程式のもう一つの解き方(代入法)ができるようになろうというねらいで授業を進めていました。国語では、中間テストの返却及び採点の解説を行っていました。

(1組)

(2組)

 【3年生】

 1組は理科、2組は英語の授業です。理科では、金属のイオンのなりやすさを、実験で確かめていました。実験の結果を基に考察をしていました。理科では、仮説、実験、考察の一連のサイクルが大切です。英語では、中間テストの返却及び採点の解説を行っていました。

(1組)

(2組)

 【地区中教研一斉研修】

 今日、地区中教研一斉研修(14:00~)が各会場で行われました。本校は、保健体育部会の会場となりました。保健体育科では、主体的な学習活動を促す保健体育の授業改善について」~豊かなスポーツライフの実現に向けて~を研究テーマとして、塩谷南那須教育事務所の先生を講師としてお招きし、講話及び研究協議を行いまいました。この研修で学んだことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

【学校のひまわり】

 3組の生徒が植えたひまわりが元気に成長しています。西門付近に植えたひまわりの花が咲き始めました。生徒の登下校を優しく見守っている感じがします。