日誌

1月10日(火)晴れ その1 校長室コラム「2学期後半スタート」

<校長室コラム「2学期後半がスタート」> 18日間(土、日、祭日も含めて)あった「冬休み」も終わり、今日から新たな気分で、再スタートとなります。 
●早朝は冷えて、生徒たちは起きるのがつらかったのではないでしょうか? 今日の夕方から夜にかけて、「-36度の寒波」が南下し北海道を覆うという天気予報が出ています。 明日から数日は、北風が吹き気温が上がらないようです。 下着等の工夫で、体が冷えないような工夫をして登校させてください。
 
(定点カメラ 東小給排水工事)   (残土の山、事務所のなくなりました)

〇朝の活動で全校集会・・・・・・8時15分から「全校集会」を行いました。
●最初に、表彰。バレー部が地区協会長杯で「第3位」になった賞状を授与しました。

●次に、校長の話。私からは2つ話をしました。一つ目は4月から「Happiness」「EVOLUTION進化」、途中から「夢」を加えたMISSIONを定めて推進してきました。
ここで、「Happiness」については、英語では名詞形で言いづらい(使いづらい)ので、「楽しい」「愉快」「HAPPY」「OK」「GOOD」などを使いながら、学校をよくしていくことを話しました。
 2つ目は昨日家の裏から切ってきた「1mのもうそう竹」を提示し、新年、または4月の「節」「節目」の時に、自分の目標やめあてをきちんと持って生活していこう、ということを話しました。
******「家に竹藪、竹が生えている人?」と問うと、各学年とも1名から2名しか手が挙がりませんでした。しかも、持参した竹で節の部分を指して「ここは何ですか?」と聞くと、生徒の誰も答えられなかったことに私は驚きでした。

●校長の話のあと、学年代表3名が「新年の抱負や決意」を話してくれました。

●集会後、新生徒会役員の「任命式」を行いました。私の方から新生徒会長をはじめ
新執行部役員に「任命書」を手渡しました。 ******これまでの生徒会の活動を引き継ぎつつ、新たな活動や行事を提案してくれるものと期待しています。