日誌

今日の授業(12月9日)

   ~今日の授業(12月9日)~

【3年1組:国語】

 新古今和歌集で藤原定家や西行法師らの和歌の通釈をやっていました。昔の方々のすごさを感じました。

  

 

【3年2組:美術】

 篆刻が進み、試し捺しをしている生徒もいました。順調に授業が進んでいるようで、完成が楽しみです。

  

 

  

 

  

 

【1年1組:社会】

 鎌倉時代の政治ということで、御恩と奉公などについて学習していました。鎌倉時代は、歴史ではとてもおもしろいところだと思いました。

  

 

【1年2組:理科】

 白色光は、いろいろな色の光が混ざっていることを確かめる実験を行っていました。最初は苦戦していましたが、どのグループも確認できたようです。

  

 

  

 

【2年1組:国語】

 漢詩の形式などについて学習していました。難しそうでしたが、生徒たちは真剣に取り組んで理解しようとしていました。

  

 

【2年2組:数学】

 三角形の合同を証明する問題を解いていました。これは自分でもできそうだと感じて見てきました。

  

 

【2年3組:英語】

 not only ~ but also ~ を使って2人組で文を作って会話していました。みんな積極的に活動に取り組んでいました。